楽天ペイとは?メリットと使い方

楽天ペイとは?メリットと使い方

普段、楽天ポイントを貯めたり使ったりしている人は、スマホ決済サービス「楽天ペイ」をダウンロードしておくと便利です。

楽天ペイがあれば、街やネットでの支払いはもちろん、ポイントカード機能や電子マネーの楽天Edy、Suicaへのチャージが出来るなど、様々な機能が使えます。

今回は、楽天ペイのメリットと使い方を詳しく解説します。

楽天ペイは簡単に使える

楽天ペイとは?

楽天ペイは、楽天会員が利用出来るスマホ決済サービスです。

現金やクレジットカードが手元に無くても、スマホ1つで簡単に支払いが出来ます。

楽天ペイのメリット

  • ポイント還元率が最大1.5%
  • 期間限定ポイントが使える
  • 楽天会員なら登録が簡単

楽天ペイは「チャージして使う前払い」と「後日クレジットカードで支払う後払い」の両方に対応しています。

チャージに使えるクレジットカードは楽天カードだけなので、1枚持っておくと便利です。

また、キャンペーンなどで貯めた期間限定の楽天ポイントも利用でき、ポイントで支払った分にも100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まります。

2021年度JCSI(日本版顧客満足度指数調査)の調査結果では、数あるキャッシュレス決済業種5社のなかで、楽天ペイは「堂々1位」を獲得しています。

それだけ利用しやすく、利用者にもメリットが多いキャッシュレス決済方法です。

楽天ペイのメリット

いつでも還元率1.5%が貯まる

楽天キャッシュ(残高)にチャージして楽天ペイで支払うと、いつでもポイント1.5%を獲得出来ます。

楽天キャッシュ(残高)にチャージして楽天ペイで支払うと、いつでもポイント1.5%を獲得出来ます。

以前は、楽天カードとの組み合わせで還元率1.5%が貯まりましたが、2024年6月4日から楽天カード以外のチャージ方法でも、還元率が一律1.5%になりました。

還元率1.5%の内訳

  • チャージ残高(楽天キャッシュ)での支払い時に楽天ペイから1%還元
  • 楽天キャッシュから0.5%還元

合計還元率1.5%

楽天カードで支払うよりも還元率が高いので、楽天ペイが使える場所では優先的に使うのがおすすめです。

期間限定ポイントが使える

楽天ポイントには「通常ポイント」と、有効期限の短い「期間限定ポイント」の2種類あります。

期間限定ポイントは、主に楽天スーパーセールやSPUなどのキャンペーンで付与されますが、有効期限が10日間~1ヶ月間と短めです。

楽天ペイなら、この期間限定ポイントを使って支払いが出来るので、ポイントを余すことなくお得に活用出来ます。

楽天ペイで楽天ポイントを使うには、アプリ内での事前設定が必要です。

設定方法

  1. 「楽天ペイ」のアプリを開く
  2. 決済用バーコードの下にある「設定」をタップ
  3. ポイントを「すべて使う」もしくは「一部使う」に設定して完了

上記の設定をしておくと、支払い時に期間限定ポイントから優先して使用されます

スマホ1台で買い物が出来る

楽天ペイが使えるお店なら、スマホ1台で支払いが完結します。

財布を持ち歩かなくても、ちょっとしたお出かけやウォーキングのついでに買い物ができるので便利です。

また、楽天ペイでクレジットカード払いも出来るので「支払いをしようとしたら現金が足りなくて買い物ができなかった」といった事態も防げます。

楽天ペイを使ってみよう

街の店で楽天ペイを使う

楽天ペイは、コンビニやドラッグストア、飲食店、家電量販店など、全国約600万カ所以上の店で利用出来ます。

ジャンル ショップ名
コンビニ セブン-イレブン
ローソン
ファミリーマート
飲食 マクドナルド
カレーハウスCoCo壱番屋
餃子の王将
ケンタッキーフライドチキン
かっぱ寿司
すき家
ピザーラ
カフェ  タリーズコーヒー
ドトールコーヒーショップ
コメダ珈琲
ミスタードーナツ
サーティワンアイスクリーム
家電 エディオン
ビックカメラ
ジョーシン
ファッション しまむら
バースデイ
ABC MART
セカンドストリート
ユニクロ
JINS
その他 IKEA
オートバックス
ニトリ
Coke ON
ラウンドワン

ネットショップで楽天ペイを使う

楽天ペイは、街の店だけでなくネットショップでも利用出来ます。

使えるショップは現在拡大中で、コジマやダイソンといった家電量販店や、TOHOシネマズでも使えるので映画好きにもメリットが大きいです。

ジャンル ショップ名
グルメ マクドナルドの(バイルオーダー)
ドミノ・ピザ
ピザハット
大阪王将
エンタメ めちゃコミック
DMM
コミックシーモア
TOHOシネマズ
109シネマズ
家電 ダイソン
アイリスプラザ
コジマネット
百貨店 三越
伊勢丹
大丸松坂屋
東急百貨店
ファッション BUYMA(バイマ)
ニッセン
adidasオンラインショップ

楽天ペイの支払い方法

支払い方法は4種類

楽天ペイに設定できる支払い元は、4種類あります。

支払い方法 還元率
チャージ払い
(楽天キャッシュ)

楽天カードや銀行口座、ATM等からチャージして支払う

1.5%
楽天ポイント払い 貯めた楽天ポイントで支払う 1%
楽天銀行の口座払い  楽天銀行口座を支払い元に紐付けて支払う
クレジットカード 楽天カードや他社クレジットカードで支払う

この中でも1番おすすめなのが、チャージ払い(楽天キャッシュ)です。

以前は、楽天カードとの組み合わせで還元率1.5%が貯まりましたが、2024年6月4日から楽天カード以外のチャージ方法でも、還元率が一律1.5%になりました

銀行口座やATMでの現金チャージ、ラクマの売上金などからのチャージでも1.5%です。

楽天キャッシュのチャージ払い

楽天キャッシュとは、楽天市場などで使えるオンライン電子マネーの事です。

楽天ペイのチャージ払いは、まず「楽天キャッシュ」にチャージしてから、その楽天キャッシュを楽天ペイにチャージしてから使います。

楽天キャッシュとは、楽天市場などで使えるオンライン電子マネーの事です。

チャージに使える支払い方法は、楽天カードをはじめ、銀行口座やATMでの現金チャージなど、下記の7種類から選べます。

チャージ方法

  • 楽天カード
  • 銀行口座
  • ATM(現金)
  • ラクマの売上金
  • 楽天ウォレット
  • 楽天ギフトカード
  • 楽天Edy

この中でも、オートチャージに対応しているのは楽天カードだけで、設定した残高を下回ると、不足分が自動的にチャージされます。

「クレジットカードからチャージすると使い過ぎるかも・・」と心配な人は、ATMでの現金チャージや、楽天銀行の口座からのチャージも便利です。

楽天銀行から楽天ペイにチャージすると入出金履歴がリアルタイムで反映されるので、口座にいくら残っているかすぐ確認出来ます。

チャージの上限額は支払い方法によって違い、楽天ペイアプリの利用上限額は最大50万円までです。

支払い方法 チャージ限度額 楽天ペイの利用上限額
楽天Edy 10万円/回・月  最大50万円/回・月
楽天カード・銀行口座
ATM(現金)など
50万円/回・月
ラクマの売上金 100万円/回・月

楽天キャッシュの有効期限は、最後の利用時から10年間、チャージ・使用・送付・受取・出金のいずれも利用しなかった場合に失効します。

楽天ポイント払い

楽天ペイでは、楽天ポイントを支払いに使えます

期間限定ポイントも支払いに使えるので、有効期限が迫ったポイントの使い道としておすすめです。

ポイント払いでも、最大1%還元が受けられます。

楽天ペイでは、楽天ポイントを支払いに使えます。

設定方法は、ホーム画面の「すべてのポイント/キャッシュを使う」の右側にある「設定」をタップして、利用したいポイントの使い方を選ぶだけでOKです。

利用するポイント数は、1ポイント単位で設定出来ます。

楽天銀行の口座払い

楽天銀行口座を支払い元に設定すると、楽天ペイを利用した後、すぐに口座の残高から引き落としされます

後払いですが、利用分は即時引き落とされるので、現金感覚で使えるのがメリットです。

楽天銀行の口座払いでも、最大1%のポイント還元が受けられます。

楽天銀行口座払い設定

  1. ホーム画面の「お支払い元表示エリア」を押す
  2. 「楽天銀行口座払いの設定へ」を設定し、楽天銀行口座の登録を開始する
  3. 姓名と生年月日を入力後、「了承して楽天銀行のページへ進む」をタップ
  4. 楽天銀行の画面で楽天銀行のID・パスワード・ワンタイムキーを入力
  5. 「クイックログイン認証へ」をタップ
  6. 楽天銀行アプリを起動し、クイックログインを設定
  7. 設定完了

クレジットカード払い

楽天ペイにクレジットカードを登録すると、チャージをしなくても支払いが出来ます

後払いなので、楽天ペイでの利用の分だけクレジットカードに請求される仕組みです。

カード払いで使える国際ブランド

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express

楽天カード以外のクレジットカードも楽天ペイで利用出来ます。

ただし、楽天銀行デビットカード以外のデビットカード払いの場合、1%のポイント特典は対象外です。

店で楽天ペイを使う方法

コード払いかQR払い

楽天ペイは、店によって支払い方法が違います。

基本的には、店員さんにバーコードを読み取ってもらう「コード払い」と、お店の端末に表示されるQRコードを、自分のスマホで読み込む「QR払い」の2種類です。

店で楽天ペイを使う方法

QR払いは金額を自分で入力するので、ピッとしてもらうだけのコード払いの方が楽です。

また、店によっては「セルフ払い」というのもあり、支払うお店を自分で選んでから金額の入力をするので、入力ミスには注意しましょう。

まとめ

楽天キャッシュのチャージ払いが1番お得

楽天キャッシュ(残高)にチャージして支払いをすると、最大1.5%のポイント還元が受けられます

以前は、楽天カードとの組み合わせで還元率1.5%が貯まりましたが、2024年6月4日から楽天カード以外のチャージ方法でも、還元率が一律1.5%になりました。

楽天ペイのまとめ

  • 楽天キャッシュへチャージ+利用で還元率1.5%
  • 期間限定ポイントが使える
  • コンビニや家電量販店など使える店が沢山ある

楽天ペイでは、有効期限が短い「期間限定ポイント」も支払いに使えるので、期限切れになる前にポイントが使えるので便利です。

すでに楽天会員になっていて、支払い方法にクレジットカードを登録している場合は、これまで使っている楽天IDを使って簡単に楽天ペイを始められます。

以上、楽天ペイとは?メリットと使い方でした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:楽天ペイとは?メリットと使い方

楽天カードの関連記事と最新コラム

楽天カードの情報まとめ

今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。

このコラムにおすすめのカード

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費還元率ETC
無料1%550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

楽天ゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費還元率ETC
2,200円(税込)1%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。

会社名 株式会社 アイデアルスマート
コーポレートサイト https://ideal-smart.co.jp/
事業内容

・生命保険および損害保険代理業
・ファイナンシャルプランナーコンサルティング
・確定拠出年金コンサルティング業
・退職金の準備方法の提案・導入
・企業型確定拠出年金の導入や投資教育など
・財産分与への対策や事業継承のサポートなど
・従業員に万が一のことがあった際のお金の準備方法
・保険や金融商品を活用した節税方法
・労災保険の上乗せ保険としての対策

運営メディアサイト 住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート
サルでもわかるクレジットカード徹底比較
サルでもわかるカードローン徹底比較
お問い合わせ お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

ポイントのコラム

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

マイルが貯まる・使えるのコラム

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?