楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

このコラムの概要
- 楽天Edyと楽天ペイの解説
- 楽天ペイの方が還元率が高い
最近は、コンビニやスーパーで、電子マネーやスマホ決済での支払いが当たり前になってきました。
楽天グループで言うと、楽天Edyや楽天ペイといった便利な決済サービスがあります。
どちらも楽天ポイントが貯まる決済サービスですが、気になるのは「どれが1番お得なのか?」です。
今回、楽天カード・楽天Edy・楽天ペイなど、それぞれのポイントの貯まり方やメリット・デメリット、使いやすさなど比較しました。
楽天の決済サービス
楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?
3つの違いを簡単に説明します。
楽天の決済サービス
- 楽天カード…クレジットカード(後払い)
- 楽天ペイ…QRコード決済(後払い・前払い)
- 楽天Edy…前払い型電子マネー(前払い)
楽天カードはクレジットカードなので分かりやすいですが、問題は楽天Edyと楽天ペイの違いです。
まずは、楽天Edyと楽天ペイの基本スペックを比較してみます。
項目 | 楽天ペイ | 楽天Edy |
種類 | スマホ | スマホ・カードタイプ |
支払い方法 | 後払いまたは前払い | 前払い(チャージ) |
店での決済方法 | QR払い・コード決済 | 端末機にタッチ |
使える店 | 拡大中 | 多い(全国80万カ所以上) |
主要コンビニ | セブン-イレブン・ローソン・ファミマ | セブン-イレブン・ローソン・ファミマ |
楽天Edyは事前にチャージする事で現金の代わりに利用出来る電子マネーですが、楽天ペイは事前払いか後払いになるかはチャージ方法によって違います。
支払い方法の違い
- 楽天ペイ…クレカの紐づけなら後払い、楽天キャッシュなら前払い
- 楽天Edy…前払い
楽天ペイはチャージ方法はいくつかあり、クレジットカードに紐付けると後払いになり、楽天キャッシュに事前チャージする方法だと前払いになります。
楽天ペイのダウンロードはこちらから
楽天Edyのメリット
楽天Edyの利用でポイントが貯まる
楽天Edyで買い物をすると、200円につき1ポイント貯まります(還元率は0.5%)。
現金で支払うとポイントは付きませんが、楽天Edyで払うと地味にポイントが貯まるのがメリットです。
楽天Edyチャージでポイントの2重取りが出来る
チャージの方法は以下の5種類になります。
楽天Edyへのチャージ方法
- 現金でチャージ
- クレジットカードでチャージ
- アプリからチャージ
- 銀行口座からチャージ※
- ポイントからチャージ
※銀行口座からのチャージは、おサイフケータイしか出来ません。
このうちポイントの2重取りが出来るのがクレジットカードからのチャージです。
Edyチャージ200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)が貯まり、さらにチャージしたEdyで買い物をすると200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)が貯まるので、合わせると還元率1%を獲得出来ます。
楽天Edyはポイントの2重取りでおトク
- 楽天カードからEdyへチャージ:200円につき1P(還元率0.5%)
- Edy利用分:200円につき1P(還元率0.5%)
合計還元率:1%
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料
- 広告メールが多い
- 問い合わせがしにくい
楽天Edyは使える店が多い
楽天Edyが使えるお店は全国80万カ所以上あり、コンビニやレストラン、スーパーなどで簡単に利用出来ます。
コカコーラの自動販売機でも使えるので便利です。
ジャンル | ショップ名 |
コンビニ | ローソン |
ファミリーマート | |
セブン-イレブン | |
グルメ | マクドナルド |
ガスト | |
デニーズ | |
ロッテリア | |
CoCo壱番屋 | |
ミスタードーナツ | |
ケンタッキー | |
モスバーガー | |
すき家 | |
アミューズメント | ビッグエコー |
SHIDAX | |
メディアカフェポパイ | |
ラウンドワン | |
家電 | エディオン |
ジョーシン | |
ビックカメラ | |
ヨドバシカメラ | |
コジマ | |
本・CD&DVD | TSUTAYA |
ブックオフ | |
紀伊國屋書店 | |
薬局 | マツモトキヨシ |
ツルハドラッグ | |
ココカラファイン |
さらに、AmazonやAmebaといったネットショッピングで使えるのもメリットです。
人気のネットショップ
- Amazon
- Ameba
- DMM
- Joshin web
Edyオートチャージを使えばラク
チャージが面倒な人はオートチャージを使いましょう。
初回だけ設定をすれば、あとは自動でオートチャージをしてくれるので便利です。
オートチャージの設定は楽天e-NAVIからログインをしてEdyオートチャージという所で出来ます。
オートチャージの設定方法
- 楽天e-NAVIからオートチャージの申請
- 申請後2週間以内設定を完了する
楽天e-NAVIから申請するだけでは、オートチャージの設定は完了しません。
オートチャージの申請後2週間以内に、ローソンなどの対象店舗へ行くか、以下の方法で設定を完了させると使えるようになります。
設定を完了させる方法
- ローソンを含むオートチャージ対象店舗(決済と同時に設定完了)
- Android用 楽天Edyアプリ
- Famiポート
- 楽天EdyリーダーFelicaポート/パソリ
オートチャージにすると、レジで会計の時に「残高いくらあったかな?」と考えなくても済むのが良いですね。
楽天Edyのデメリット
楽天Edyは特にデメリットはありません。2001年からあるサービスなので使える店も多いです。
唯一のデメリットとして、チャージが面倒というのもあります。
ただしこれはオートチャージにする事で解消されます。
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ペイのメリット
楽天Edyより還元率が高い
楽天ペイは200円ごとに1ポイント貯まり、楽天カードからチャージした楽天ペイで支払うと、いつでもポイント1.5%を獲得出来ます。
楽天ペイにチャージをしてポイントが付くのは楽天カードのみです。
楽天ペイの還元率
- チャージ分:還元率0.5%(翌月15日頃に付与)
- 支払い分:還元率1%(支払いの翌日に付与)
合計還元率:1.5%
楽天ペイで支払いが出来る店なら楽天ペイで支払う方がお得ということになります。
関連記事
楽天ペイアプリを使ってみる
決済方法の選択肢が豊富
楽天ペイを使うには、まずアプリをインストールした後、支払い方法を設定する事から始めます。
楽天ペイの決済方法は豊富で、下記の中から選択出来ます。
楽天ペイの主な決済方法
- クレジットカード(楽天カード以外は還元対象外)
- 楽天キャッシュ
- 楽天ポイント
- 楽天銀行の普通預金残高
通常の楽天ポイントだけでなく期間限定ポイントが使えるのもメリットです。
しかもポイントで支払った分にも100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まります。
関連記事
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
リアル店舗だけでなくネットでも使える
楽天ペイは、ローソン、ファミリーマート、セブン-イレブンといった大手3大コンビニはもちろん、飲食店や家電量販店など様々な店で使えます。
楽天ペイが使える街の店
- ローソン
- ファミリーマート
- セブン-イレブン
- イトーヨーカドー
- ココカラファイン
- ウエルシア
- エディオン
- ジョーシン
- すき家
- 松屋
- 吉野屋
- ガスト
- ケンタッキー
- ピザーラ
- スシロー
さらに、リアル店舗だけでなくオンラインショッピングでも利用出来ます。
使えるショップは現在拡大中で、コジマやダイソンといった家電量販店や、TOHOシネマズでも使えるので映画好きにもメリットが大きいです。
ジャンル | ショップ名 |
グルメ | ドミノ・ピザ |
ピザハット | |
大阪王将 | |
エンタメ | めちゃコミック |
DMM | |
TOHOシネマズ | |
109シネマズ | |
家電 | ダイソン |
アイリスプラザ | |
コジマネット | |
百貨店 | 三越 |
伊勢丹 | |
大丸松坂屋 | |
東急百貨店 | |
ファッション | BUYMA(バイマ) |
ベルーナ | |
adidas |
使いすぎる心配がない
楽天ペイには利用上限があるので、使いすぎる心配がないのもメリットです。
項目 | 楽天カード・楽天銀行・楽天ウォレット | ラクマ |
チャージ限度額 | 10万円/回 10万円/月 |
100万円/月 |
1回の買い物での利用上限額 | 3万円 | 3万円 |
月単位など期間での利用上限 | 10万円/月 | 10万円/月 |
利用上限は1回あたり10万円までなので、大きな買い物は出来ません。
例えばクレジットカード利用可能枠が60万円あっても、1回の決済の上限は10万円までです。
楽天ペイのデメリット
楽天ペイのデメリットをしいて言うなら、楽天Edyより店舗数が少ない点です。
とは言っても、大手コンビニや家電量販店など使える店は年々増加しているので、大きなデメリットという程でもありません。
あと、充電切れになると決済出来なくなるというスマホ決済ならではの問題点もあります。
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
比較
楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの還元率を比較
楽天カード・楽天Edy・楽天ペイのどれが1番ポイントが貯まるか比較をしてみました。
決済方法 | ポイント付与 | 合計還元率 |
楽天カード | 100円=1P(1%) | 1% |
楽天Edy | チャージ分:200円=1P(0.5%) | 1% |
決済分:200円=1P(0.5%) | ||
楽天ペイ | チャージ分:100円=1P(1%) | 1.5% |
決済分:200円=1P(0.5%) |
楽天カードでチャージした楽天ペイならいつでも還元率1.5%が貯まるので、ポイント還元率を気にするなら楽天ペイ1択です。
ただ、使える店舗の違いもあるので、どの決済方法を使えばいいか悩んでいるなら3つとも使って、店によって使い分ければ良いと思います。
関連記事
まとめ
楽天Edyと楽天ペイの違い
還元率で1番お得な楽天ペイですが、あらためて楽天Edyと楽天ペイの違いをあげてみます。
楽天Edy
- メリット…使える店が多い、お金を使い過ぎない
- デメリット…チャージが面倒(オートチャージで回避)
楽天ペイ
- メリット…還元率1.5%、期間限定ポイントが使える
- デメリット…充電切れに注意
楽天ペイが使える店なら楽天ペイ。使えない店なら楽天Edyがおすすめといえます。
以上、楽天カード、楽天Edy、楽天ペイの違いとは?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。
会社名 | 株式会社 アイデアルスマート |
コーポレートサイト | https://ideal-smart.co.jp/ |
事業内容 |
・生命保険および損害保険代理業 |
運営メディアサイト | ・住宅ローン・資産運用・保険のご相談なら神戸のFP会社アイデアルスマート ・サルでもわかるクレジットカード徹底比較 ・サルでもわかるカードローン徹底比較 |
お問い合わせ | 「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。 |
楽天カードの関連記事と最新コラム
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
楽天カードのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。