楽天カードの引き落としを楽天銀行にする6つのメリット

楽天カードの引き落とし口座は、ネットバンクやメガバンク・地方銀行など、さまざまな銀行で登録できますが、引き落とし口座を楽天銀行にすると6つのメリットがあります。
今回は、楽天カードの引き落としを楽天銀行にする6つのメリットを紹介します。
店舗のある銀行とネットバンクの違い
ネット銀行は店舗がない
ネット銀行と聞くとなんとなくイメージは浮かぶものの、一般的な銀行とどんな違いがあるのかよく分からない人も多いと思います。
ネット銀行って何?
- 店舗を持たず、ネットでの取引を中心に営業する銀行
三井住友銀行や三菱UFJ銀行といった店舗がある銀行とは違い、ネットでの取引を中心に営業しているのがネット銀行です。
一般的な銀行の営業時間は朝9時~15時ですが、ネット銀行だと24時間365日いつでも好きな時に利用出来るなど、様々なメリットがあります。
手続き | 従来の一般的な銀行 | ネット銀行 |
入出金 | 店頭や窓口併設のATM | コンビニや銀行ATM |
取引履歴照会 | WEBで確認 または 預金通帳に記帳し確認 |
WEBで確認 |
営業時間 | 一般的な営業時間:平日9:00~15:00 | 24時間365日 |
ただ、最近だと大手銀行でも登録さえすればネットバンキングが利用出来るので、振り込みや取引履歴の照会はネットで出来る時代です。
その為、取り引き照会をスマホで出来る事に関しては、ネット銀行に限ったメリットではありません。
ネット銀行のメリット
- 申込みから口座開設までネット上で完結する
- 金利が高めに設定されている
- 店舗に行く手間や時間が省ける
ネット銀行だと、申込みから口座開設までネット上で完結するので、店舗の窓口に行く必要もなく、混雑時に並ぶ必要もありません。
今回紹する楽天銀行もネット銀行の1つです。
楽天銀行は国内最大級のインターネットバンキングで、楽天カードと合わせて使う事で最大限の恩恵を受けれます。
今回は、楽天カードと楽天銀行セットで使うメリットを詳しく紹介するので「楽天カードをよく使うけど楽天銀行の口座は持ってない」という人や、両方持ってない人は是非参考にしてみて下さい。
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料
- 広告メールが多い
- 問い合わせがしにくい
楽天カードと楽天銀行セットで使うメリット
ハッピープログラムとは?
楽天銀行の口座を持っていると「ハッピープログラム」という優遇プログラムを利用出来ます。
ハッピープログラムとは?
- 取り引きごとに楽天ポイントが貯まったり、楽天ポイントを振込手数料に利用出来るお得な制度
利用料金など一切かからないので、楽天銀行の口座を持っているだけでOKです。
ハッピープログラムには「ベーシック」「アドバンスト」「プレミアム」「VIP」「スーパーVIP」の5種類の会員ステージがあります。
楽天銀行の口座残高と取り引き件数によってランクが決まり、ランクが上がれば上がるほど豪華な特典が受けれます。
引き落としだけで毎月最大9ポイント
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にするだけで、毎月最大9ポイントが貯まります。
獲得出来るポイント数はランクによって違いますが、楽天カードで支払うだけで最低でも3ポイントが貯まるので、楽天カードと楽天銀行をセットで使うのが1番お得です。
楽天銀行を引き落とし口座に設定していても、楽天カード以外のクレジットカードで支払っている場合、最大3ポイントしか貯まりません。
普段意識しない部分でいつの間にかポイントが貯まっていくので、メインカードとして楽天カードを使っている人なら楽天銀行口座との紐付けは必須です。
ATM手数料が最大月7回まで無料
楽天銀行の取り引きはネットでしか出来ない、と思っている人もいるかもしれないですが、ローソンやセブン-イレブンなどのコンビニATMで24時間365日いつでも入出金出来ます。
さらに、楽天銀行のハッピープログラムを利用すれば、ATM手数料が1ヶ月最大7回まで無料で利用出来るので、コンビニATMをよく利用する人にも便利です。
通常、楽天銀行の提携ATMは入出金1回ごとに220円か275円の利用手数料が必要です。通常料金を以下の表にまとめてみました。
提携ATM | 入金 | 出金 |
セブン銀行 | 3万円以上:無料 3万円未満:220円 |
220円 |
イオン銀行 | ||
patsatのステーション | ||
イーネットATM | 3万円以上:無料 3万円未満:275円 |
275円 |
ローソンATM | ||
三菱UFJ銀行 | ||
みずほ銀行 | ||
ゆうちょ銀行 | ||
VIEWALTTE(ビューアルッテ) | 入金不可 |
普通預金にお金を預けていても雀の涙ほどの利息しかもらえない時代に、ATM手数料が無料になるのは嬉しい限りです。
他行への振込手数料が最大月3回まで無料
楽天銀行のハッピープログラムなら、他行宛の振り込み手数料もお得になります。
会員ステージがVIPまたはスーパーVIPなら他行宛の振込手数料が1ヶ月最大3回まで無料で利用出来ます。
それ以外のステージの人でも、給与や年金の受け取りを楽天銀行口座に設定する事で、他行宛の振込手数料が翌月3回無料になります。
対象の取り引き
- 給与
- 賞与
- 年金
楽天銀行から他行に振り込む場合、通常3万円未満で168円、3万円以上で262円の振込手数料がかかります。
給与を受け取るだけで他行宛の振り込み手数料が無料になるのでかなりお得です。
引き落とし口座に設定するだけでなく、実際に給与や年金の受取りをすることが条件です。ちなみに天銀行同士の振り込みは、何度でも無料です。
楽天カードと楽天銀行セットで使うメリット
普通預金金利が大手銀行の40倍
一般的な銀行の普通預金の金利は0.001%なので、100万円を預けても利息はたったの10円という時代です。
楽天銀行は店舗を持つ必要がない為、低コスト経営が出来る分預金金利が高いというメリットがあります。
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定すると、普通預金金利が2倍にアップします。大手銀行と比べると40倍です。
普段の買い物や公共料金を楽天カードで支払っている人は、引き落とし口座を楽天銀行にするだけでお得な金利を受け取れます。
金利2倍の条件
- 楽天カード利用分が毎月27日に楽天銀行から引落しされる事
楽天カード利用分の引き落としがその月の27日にあれば、翌月の普通預金金利は通常の2倍になります。
例えば、4月1日に引き落としがあった場合は5月に普通預金金利が2倍となります。
楽天市場でポイント4倍
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定するだけで、楽天市場の買い物がいつでもポイント4倍にアップします。
楽天カードで支払った分だけが対象なので、銀行振り込みなど他の決済方法だと4倍にならないので注意しましょう。
ポイントの種類 | ポイント倍率 |
お買い物通常ポイント (通常ポイント) |
1倍 |
楽天市場で楽天カード利用 (通常ポイント) |
1倍 |
SPU 楽天カード利用特典 (期間限定ポイント) |
1倍 |
SPU 楽天銀行利用特典 (期間限定ポイント) |
1倍 |
合計 | 4倍 |
ポイントの上限は1回の引落しで15,000ポイントまでです。
お金の知識がない事で、損をしているかもしれません。【無料】マネーリテラシー講座はこちらから
楽天ポイントを使って振り込みが出来る
楽天カードで貯めた楽天ポイントは、1ポイント1円として楽天銀行の振り込み手数料に充てたり、プリペイドカードにチャージ出来ます。
街中やネットショッピングで使えるだけでなく、金融サービスでもポイントが使えるので、楽天カードと楽天銀行との合わせ技は最強です。
楽天ポイントを使えるサービス
- 振込手数料
- デビットカードでの支払い
- 少額あんしん保険の保険料支払い
- プリペイドカードのチャージ
プリペイドカードへのチャージは、楽天銀行プリペイドカード(JCB)を持っている会員限定のサービスとなります。
楽天銀行の口座開設方法
来店不要でスマホがあればOK
楽天銀行の口座開設の手続きはネットで完結するので、わざわざ店舗まで出向く必要がありません。
書類に必要事項を書き込んだり、印鑑を押したりする必要もなく、パソコンやスマホを使って名前や住所を入力するだけ申し込みが出来るので手軽です。
口座開設の流れ
- 楽天銀行公式サイトから口座開設を申し込む
- 本人特定事項の確認
- 初期設定(ログイン)
- 利用開始
本人確認書類もスマホアプリから送信するだけでOKで、たったの3分で口座開設が出来ます。
本人確認書類は、以下の10種類の書類のうちいずれか2点を提出します。
本人確認書類の種類 | コピーの有無 |
運転免許証 | ○ |
パスポート | ○ |
カード型健康保険証 | ○ |
個人番号カード (顔写真付き) | ○ |
住民基本台帳カード (顔写真付き) | ○ |
在留カード 特別永住者証明書 | ○ |
各種年金手帳/ 各種福祉手帳 | ○ |
公共料金の領収書/ 国税又は地方税の領収書等 | ○ |
住民票写しの原本 | × |
印鑑登録証明書 | × |
住民票写しと印鑑登録証明書はコピー不可ですが、その他の書類はコピーでも提出出来ます。
本人確認書類の提出方法は郵送や配達員への提示も出来ますが、スマホアプリで送信するのが1番簡単なのでオススメです。
楽天カードをよく利用する人でまだ楽天銀行を利用していないなら、ぜひこの機会に口座開設を済ませましょう。
関連記事
デメリット
楽天銀行のデメリットは実店舗がない
楽天銀行では、楽天カードの引き落としだけで毎月最大9ポイントが貯まったり、ATM手数料が最大月7回まで無料で利用出来るなど、メリットが沢山あります。
ただ、賢く利用する為には良い点だけでなく、デメリットも知っておく事が大切です。
楽天銀行のデメリット
- 実店舗がない
楽天銀行の最大のデメリットは「相談したいときに実店舗が存在しない」という点です。
入出金や振り込みはパソコンやスマホで簡単に出来ますが、やはりお金の相談やスマホで手続きができないなどの事態になったときは、窓口で直接相談したいもの。
人によっては困った時に実店舗がないのは不安、という人も多いかもしれません。
ただ、楽天銀行には実店舗はないものの、万が一トラブルが発生した場合には24時間体制の電話サポートが受けれるので、是非活用しましょう。
以上、楽天カードの引き落としを楽天銀行にする6つのメリットのまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:楽天カードの引き落としを楽天銀行にする6つのメリット)
まとめ
楽天カードの関連記事と最新コラム
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
楽天カードのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。