Amazonでおすすめのクレジットカードは還元率3.2%のJCB CARD W

実はあまり知られていませんが、Amazonで最強にポイントが貯まるカードはJCB CARD Wです。
「ほんとに?」と思うかもしれませんが、本当なんです。
Amazon Mastercardではありません。
では、どれだけ凄いのか検証をしてみました。
今回のコラムを書くにあたって、直接、JCBカードのサポートデスクに確認をしたので正確な情報です。
今回検証するのは、JCBのオリジナルシリーズ(プロパーカード)で買い物金額は1万円とします。
通常ポイントで1倍分
JCBカードで貯まるポイントはOki Dokiで1,000円ごとに1ポイント貯まります。
1万円の買い物で10ポイントになります。【A】とします。
通常ポイントで1倍分=【A】=10ポイント
Amazonは海外扱いなのでポイントUP(1倍分)
JCBカードは海外での利用でポイントが2倍貯まります。
MyJチェックに登録をするとAmazonでの買い物は海外扱いとなり、ポイントが2倍になります。
よって1万円の買い物で10ポイントが加算されます。【B】とします。
Amazonは海外扱いなのでポイントUP(1倍分)=【B】=10ポイント
MyJチェックに登録をすると、毎月の紙の明細が届かなくなります。
その代わり、MyJCBにログインをすると24時間明細が閲覧出来ます。
MyJチェックとは
「カードご利用代金明細書」の郵送を停止し、明細内容をMyJCBの「カードご利用代金明細照会」で確認するサービスです。
MyJチェックのご登録で、海外でのご利用分(海外加盟店のオンラインショッピングを含む)がOki Dokiポイント2倍となります。
引用元:JCBカード
JCB側にしても郵送代などがなくなりますのでメリットがあります。スマホでログインをするとMyJCBの中身はこんな感じです。
Oki Dokiランドのボーナスポイントが発生(1倍分)
Amazonで買い物をする場合、Oki Dokiランドを経由することでポイントが2倍になります。MyJチェックに登録しておく必要があります。
ということで、1万円の買い物で10ポイントが加算されます。【C】とします。
Oki Dokiランドのボーナスポイントが発生(1倍分)=【C】=10ポイント
JCBスターメンバーズの加算ポイントも付く
JCBカードは年間のカード利用額に応じてランクがあります。
ランクに応じて通常ポイント分がUPされます。今回、1番オーソドックスなスターβ PLUSで計算をします。
スターβ PLUSはポイントが20%UPなので、通常ポイント×20%=2ポイントになります。【D】とします。
JCBスターメンバーズの加算ポイント=【D】=2ポイント
これらをすべて足すと3.2倍に
[A]+[B]+[C]+[D]の合計で32ポイントを獲得した事になります
結果、ポイントは3.2倍になります。
今回は、スターβ PLUSで計算をしていますが、その上のスターα PLUSなら合計還元率が3.5%になります。
利用合計金額 | ランク | UPポイント |
100万円以上 | スターα PLUS | 50% |
50万円以上 | スターβ PLUS | 20% |
これで、JCBカードがAmazon最強というのが証明されました。
Amazonで買い物する際、年会費無料のAmazonカードで買い物をしても還元率は2%です。
それを考えるとJCBカードがどれだけ凄いのかが分かります。
MyJチェックの登録で旅行傷害保険が適用される
おまけですが、MyJチェックに登録をして、事前に旅行費用をJCBカードで支払うと海外・国内旅行傷害保険が適用されます
【海外旅行傷害保険】
保険の種類 | 金額 |
死亡後遺障害 | 最高3,000万円 |
治療費用 | 1回の事故につき 100万円限度 |
【国内旅行傷害保険】
保険の種類 | 金額 |
死亡後遺障害 | 最高3,000万円 |
役に立つ記事
以上、Amazonでおすすめのクレジットカードは還元率3.2%のJCBカードのまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:Amazonでおすすめのクレジットカードはダントツで還元率3.2%のJCBカード)
JCBカードのコラムのまとめ
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、JCBカードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
申し込み・審査
JCBのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
JCBゴールド

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5~5.5% ※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
スーパー2023/12/08東光ストアはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
クレジットカードコラム2023/12/06建デポはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
スーパー2023/12/06卸売スーパーはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
スーパー2023/12/05とりせんはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?