JCBギフトカードはJCBカードで購入が出来る

このコラムの要約
- JCBギフトカードはJCBカードで買える
- 発送手数料が440円かかるのがマイナス
商品券などの金券は現金で買うのが普通です。
例えば、百貨店のチケット販売コーナーでは、ほぼクレジットカードが使えません。
各カード会社では現金化を禁止していて、ショッピング枠の現金化を防止するための措置になります。
実はJCBのギフトカードは、JCBカードで購入できます。
JCBギフトカードはオンラインで買える
「商品券=現金払い」というイメージがあり、百貨店や金券ショップで現金で購入するのが一般的ですが、JCBギフトカードはネット購入→発送をしてくれます。
JCBギフトカードのクレジットカードでの購入手順
- JCBの公式サイトにアクセス
- 便利でおトクなサービスをクリック
- JCBギフトカードの購入をクリック
- 必要事項を記入する
決済できるカードの種類は、JCBオリジナルシリーズでも提携カードでも、JCBのロゴがあれば、ほぼ確実に利用できます。
役に立つ記事
JCBギフトカードをクレジットカードで買うお得度は?
JCBギフトカードをクレジットカードで決済したときのお得度を見てみます。
1万円分のJCBギフトカード購入にかかる費用は、当たり前ですが1万円です。ただし、これに発送代が440円かかります。
ギフトカード代+発送代がかかる
- JCBギフトカード1万円+発送代440円=計10,440円
クレジットカードで決済するのでポイントがつきます。ポイント還元率1%のカードで決済しました。
還元率1%のカードで決済すると?
- JCBギフトカード1万円-ポイント還元100円+発送代440円=計10,340円
JCBギフトカードをオンラインで購入すると1万円を確実に超えるのでお得度から見るとマイナスです。
結論を言うと現金払いの方がお得になります。
実は対面販売で、JCBギフトカードをJCBブランドのカードで決済できるところもあります。
通勤や用事についでに出向いて購入すれば発送料がかからず、ポイント還元分と相殺するとお得です。
新規入会&利用で最大18,000円キャッシュバック
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
JCB CARD Wのメリット
- 年会費が永年無料
- ポイントが常に2倍で還元率が1%
- セブン-イレブンはポイント3倍
JCB CARD Wのデメリット
- 39歳までしか作れない
- 国際ブランドがJCBのみ
JCBギフトカードは購入額に制限があるのか?
これってふと思う疑問です。
カードで買えるのなら、いくらでも現金化が出来るのでは?ですよね。これはJCB側も防ぎたいところなので、制限はしていると思います。
これは自分のMyJCBのログイン後の画像なのですが、JCBギフトの購入には制限はあるようです。自分の場合は、総利用可能枠の90%がギフトカードの可能額でした。
注意の所をみると「個別のご利用可能額が設定されています」とあります。おそらくですがカードのランクや、過去の購入履歴などから、個別設定がされていると思います。
まとめ
全国にはJCBギフトカードをJCBブランドのカードで購入できる店舗があります。これだと440円の発送料がかかりません。
ただし、わざわざ往復で440円以上の交通費をかけてしまえば、本末転倒になります。
少々細かいのですが、交通費などのコストを考慮して、最適な購入方法を検討してみてください。
以上、JCBギフトカードはJCBカードで購入が出来るのまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
JCBカードの関連記事と最新コラム
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、JCBカードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
申し込み・審査
JCBのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
JCBゴールド

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5~5.5% ※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
スーパー2023/12/08東光ストアはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
クレジットカードコラム2023/12/06建デポはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
スーパー2023/12/06卸売スーパーはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
スーパー2023/12/05とりせんはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?