人気のJCBカードランキング

JCBカードはキメ細かいサービスがあるので国内で人気の高いクレジットカードです。
「VISAの方が良いだろ」と思う人も多いと思いますが、JCBカードも色々なメリットがあります。
JCBカードにして良かったところ
- サービスがキメ細かい
- ポイントの交換先がケタ違いに多い
- グレードアップをしていく
- ディズニーデザインが1番多い
- 旅行先でJCBプラザラウンジが使える
JCBプラザラウンジはJCBオリジナルカードだけではなく、楽天カードのJCBでも使えるのがメリットです。
楽天カードだけではなく、国際ブランドがJCBなら利用ができます。
ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 利用が無い場合は 翌年は年会費1,100円 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
入会&利用等で最大10,000円相当のポイントプレゼント
ライフカードは、入会初年度はポイント1.5倍で、誕生月はいつでもポイント3倍貯まります。
年会費無料なので誕生月専用カードとして持っていても便利ですが、カードの利用額に応じて次年度のポイントが最大2倍になるので、メインカードとして持ってもメリットのあるカードです。
ライフカードのメリット
- 入会初年度はポイント1.5倍
- 誕生月はポイント3倍
- 年間利用額50万円~100万円で基本ポイント最大2倍
- L-Mall(エルモール)でポイント最大25倍
- ポイントの有効期限が5年間
リクルートカード
年会費 無料
還元率 1.2% ETC 無料
新規入会&利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
リクルートカードは、じゃらんやホットペッパーなどのリクルート系サービスをよく利用する人にメリットのあるカードです。
還元率は常時1.2%と高く、さらにリクルートのネットサービスを利用すると還元率4.2%を獲得出来ます。
貯まったポイントは、1ポイント1円としてリクルート系のサービスで利用でき、Pontaポイントと交換すればPonta提携店でも使えるので便利です。
リクルートカードのメリット
- 年会費無料
- 高還元率1.2%
- じゃらんNETで予約・宿泊をすると3.2%還元
- ポンパレモールを経由するとポイント4.2%以上還元
- 最高2,000万円の海外旅行保険
- 最高1,000万円の国内旅行保険
- 最高200万円のショッピング保険
関連記事
ANA JCB 一般カード
年会費 初年度無料 還元率 0.5%~1.5% ※a ETC 無料
最大16,000マイル相当がもらえる(2023年4月1日現在)
※キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。
ANA JCB 一般カードは、入会時に1,000マイル、カード継続特典として毎年1,000マイルが貰えるなど、とにかくマイルがよく貯まります。
マイル還元率は選んだコースによって違い、5マイルコースは手数料無料で還元率0.5%、10マイルコースは手数料5,500円(税込)で還元率1%を獲得出来ます。
VISAやMasterCardのマイル移行手数料は6,600円(税込)なので、JCBだけ1,000円安いのもメリットです。
ANA JCB 一般カードのメリット
- 入会ボーナスマイル1,000マイル
- 継続ボーナスマイル1,000マイル
- フライトマイルが10%加算
- JCBはマイル移行手数料が1,100円(税込)安い
- ANAカード特約店でポイント+0.5%~1%加算
- 免税店での割引などのANAカード特典
<liオキドキランド経由でポイント最大20倍
JCB CARD R

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB CARD Rは、年会費無料でいつでも還元率2%が貯まるリボ払い専用カードです。
一括払いや繰上返済で手数料なしに抑える事も出来ますが、リボ手数料が発生しなければ還元率2%を獲得出来ないので、計画的にリボ払いを利用できる人にオススメです。
JCB CARD Rのメリット
- 年会費無料
- 還元率2%
- JCBパートナー店の利用でポイント最大10倍
- 最高2,000万円の海外旅行保険
- 最高100万円の海外ショッピング保険
関連記事
JCBプラチナ
年会費 27,500円(税込) 還元率 0.5~5.0% ETC 無料
Amazonで利用すると20%キャッシュバック
JCBプラチナは、インビテーション無しに申し込めるプラチナカードです。
1,300ヵ所の空港ラウンジを無料で利用出来るプライオリティ・パスや、24時間いつでも利用できるプラチナコンシェルジュ、有名レストランのコースメニューが1名分無料になるなど、文句なしの付帯サービスです。
JCBプラチナのメリット
- プライオリティ・パスが無料付帯
- プラチナ・コンシェルジュデスク
- JCB Lounge 京都が利用可能
- 高級レストランのコースメニューが1名無料
- JCBパートナー店の利用でポイント最大10倍
- オキドキランド経由でポイント最大20倍
- 年間利用額に応じてポイントアップ
- 国内・海外航空機遅延保険
- 最高1億円の国内・海外旅行保険
- 最高500万円の国内・海外ショッピング保険
ミライノ カード
年会費 初年度無料
翌年以降 条件付き無料還元率 0.5% ETC 無料
ミライノ カードは、住信SBIネット銀行に口座がある人が恩恵を受けれるカードです。
通常、カードの利用で還元率0.5%のミライノポイントが貯まりますが、住信SBIネット銀行のスマプロポイントに交換すると、いつでも還元率1%にアップします。
住信SBIネット銀行の口座がなくてもカードは作れますが、口座があればATMの利用料金や振込手数料が無料になるので、必ずセットで使う事が大事です。
ミライノ カードのメリット
- スマプロポイントに交換すれば還元率1%
- 年間10万円以上の利用で2年目以降も年会費無料
- 利用状況に応じて銀行取引の無料特典
- カードローン金利が年0.1%引下げ
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
楽天カード
年会費 無料 還元率 1%~2% ETC 550円(税込)
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カードは、年会費無料でポイント還元率は1%と高く、楽天市場の利用だと最低でもポイント3倍が貯まります。
楽天市場で貯めたポイントは、楽天市場ではもちろん、ファミマやマクドナルドなどの店舗でも1ポイント1円で使えるので、ポイントの使い道が幅広いのもメリットです。
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 還元率が常時1%
- 楽天市場でポイント3倍以上
- 毎月5と0のつく日はポイント5倍
- SPUは最大16倍
- 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯
JCB一般カード
年会費 初年度無料
翌年以降 条件付き無料還元率 0.5~5.0% ※1 ETC ○
Amazonで利用すると20%キャッシュバックさらに最大15,000円キャッシュバック
JCB一般カードは、最短即日発行ができるJCBカードの中でもでも最もスタンダードなカードです。
年会費は1,375円(税込)ですが、利用明細書をネットに切り替えて、年に50万円(税込)のカード利用があれば2年目以降も無料で持てるので、メインカードとして使うのがお得です。
Amazonや楽天市場を利用する際にオキドキランドを経由するとポイントが最大20倍になるので、ネットショッピングもお得に楽しめます。
JCB一般カードのメリット
- 最短即日発行
- JCBパートナー店の利用でポイント最大10倍
- オキドキランド経由でポイント最大20倍
- 年間利用額に応じてポイントアップ
- 海外利用でポイント2倍
- 最高3,000万円の国内・海外旅行保険
- 最高100万円のショッピング保険
JCBゴールド
年会費 11,000円(税込) 還元率 0.5~5.0% ※1 ETC 無料
Amazonで利用すると20%キャッシュバック。さらに最大23,000円キャッシュバック
JCBゴールドは、充実した補償と豊富な特典が魅力の日本を代表するステータスカードです。
国内の主要空港とハワイの空港ラウンジが無料で利用でき、さらに世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジをUS32ドルで利用出来るラウンジ・キーが付帯します。
高級レストランの飲食代が20%OFFになるグルメ優待や、予約困難なゴルフ場の手配など、年会費以上のサービスが受けれます。ゴールドカードなのに最短即日発行が出来ます。
JCBゴールドのメリット
- 最短即日発行
- 空港ラウンジが無料
- 世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジをUS32ドルで利用出来るラウンジキー
- 年間利用額に応じてポイントアップ
- 全国250店舗以上のレストランで20%OFF
- 名門コースの予約手配
- ゴールドデスクサービス
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- JCBゴールド ザ・プレミアへのランクアップが目指せる
JCB CARD W
年会費 永年無料 還元率 1.0%~5.5%※1 ETC 無料
Amazonで利用すると20%キャッシュバック
JCB CARD Wのメリット
- 年会費が永年無料
- ポイントが常に2倍で還元率が1%
- セブン-イレブンはポイント3倍
JCB CARD Wのデメリット
- 39歳までしか作れない
- 国際ブランドがJCBのみ
JCBカードの中でダントツの1番人気のクレジットカードです。
JCB CARD Wは年会費無料で18歳~39歳までの人が申し込めます。
還元率は常時1%で、JCBパートナー店のセブン-イレブンやAmazonではポイント3倍、スタバではポイント10倍貯まるので、ネットでも店でもポイントが貯まりやすいのがメリットです。
JCB CARD Wのメリット
- 年会費無料
- いつでもポイントが2倍貯まる
- JCBパートナー店の利用でポイント最大10倍
- オキドキランド経由でポイント最大20倍
- 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯
以上、人気のJCBカードランキングでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:人気のJCBカードランキング)
JCBカードのコラムのまとめ
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、JCBカードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
申し込み・審査
JCBのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB一般カード

年会費 | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~5.0% ※1 |
ETC | ○ |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCBゴールド

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5~5.0% ※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2023.05.30かつやはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済ができる?
クレジットカードコラム2023.05.30宮本むなしはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023.05.29日高屋はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023.05.27とんかつ和幸はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?