バローはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:名古屋情報通
バローの支払い方法まとめ
バローは、東海、甲信越、北陸、近畿に店舗を構える食品専門のスーパーマーケットです。
店舗数は2023年4月現在で241店舗あり、食品専門ですが、トイレットペーパーやラップなど、ちょっとした日用品ならバローで揃います。
バローの支払い方法一覧
最初に、バローの支払い方法一覧のまとめです。
支払い方法 | 使える?使えない? |
クレジットカード | 〇 |
スマホ決済(QRコード) | 〇 |
電子マネー | 〇 |
商品券 | 〇 |
共通ポイント |
× |
スマホ決済は、au PAYやメルペイは使えますが、PayPayとd払い、楽天ペイは使えないので注意しましょう。
関連記事
種類別の支払い方法
クレジットカード
バローでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます。
カード名 | 使える?使えない? |
Visa | 〇 |
Mastercard® | 〇 |
JCB | 〇 |
アメックス | 〇 |
ダイナースクラブ | 〇 |
ディスカバー | 〇 |
銀聯カード |
〇 |
また、バローでは「Lu Vit(ルビット)クレジットカード」というクレジットカードを発行しています。
年会費は永年無料なので、維持費の心配がありません。
ルビットクレジットカードの基本還元率は0.5%ですが、バローグループでカード決済をするといつでも200円につき2P(還元率1%)が貯まります。
さらに、入会後1年間は0.5%の特典ポイントが加算されるので、還元率は1年間ずっと1.5%です。
貯まったポイントは、1ポイント=1円として電子マネーのルビットポイントに交換後に、バローのレジで使えます。
関連記事
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
スマホ決済(QRコード決済)
バローでは、au PAYやメルペイ、LINE Payなどのスマホ決済(コード決済)を利用出来ます。
PayPayとd払い、楽天ペイは使えません。
QRコード | 使える?使えない? |
PayPay | × |
楽天ペイ | × |
d払い | × |
au PAY | 〇 |
メルペイ |
〇 |
LINE Pay | 〇 |
Smart Code |
〇 |
アリペイ | 〇 |
ウィーチャットペイ |
〇 |
関連記事
電子マネー
バローでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーを利用出来ます。
サミットストアで使える電子マネー | |
電子マネー | iD |
QUICPay | |
楽天Edy | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん |
関連記事
新規入会&利用で最大5,500マイルプレゼント
JAL 普通カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
独自の電子マネー「Lu Vit(ルビット)カード」
バローでは、独自の電子マネー「Lu Vit(ルビット)カード」を無料で発行しています。
ルビットカードは、事前にチャージした分だけ利用出来るプリペイドカードで、200円チャージするごとに1ポイントが貯まります。
貯まったポイントは1ポイント1円分としてルビットカードにチャージ出来るので、ポイントの循環が出来るのがメリットです。
さらに、毎月の支払い金額に応じてボーナスポイントが貰えるので、チャージと利用ダブルでポイントが貯めれます。
月間支払い額 | 月間ボーナスポイント(毎月2日に加算) |
2-4万円(税込)未満~ | 100ポイント |
4-6万円(税込)未満~ | 200ポイント |
6-8万円(税込)未満~ | 300ポイント |
8万円(税込) 以上 | 500ポイント |
入会金・年会費無料で発行出来るので、たまにでも行くなら持っておくとお得です。
チャージ方法は現金のみで、会計時にレジにて現金チャージが出来ます。
Lu Vit(ルビット)カードについて
- 入会金・年会費無料
- 200円チャージするごとに1ポイント貯まる
- チャージ額:1,000円~10万円まで(1,000円単位)
- チャージ方法:店舗で現金チャージのみ
- ポイントの使い道:1 P=1 円でルビットカードにチャージ
ルビットカードは、店頭で発行するカードタイプと、アプリでダウンロードするスマホ版の2種類あります。
カードタイプは、店頭のサービスカウンターで無料発行出来ますが、スマホアプリ版なら今すぐ無料入会出来るのでおすすめです。
関連記事
ギフトカード・商品券
バローでは、バロー商品券やJCBギフトカードを利用出来ます。
バロー商品券は1枚500円券として利用でき、有効期限がなくおつりが貰えるので、少額決済でも損せず使えるのがメリットです。
カテゴリ | 項目 |
ギフトカード | JCBギフトカード |
商品券 | バロー商品券 |
おこめ券 | |
ビール券 |
バロー商品券とJCBギフトカードは、店頭のサービスカウンターでも購入出来ます。
JCBギフトカードはお釣りが出ないので、注意しましょう。
関連記事
バローでお得になる支払い方法
Lu Vit(ルビット)クレジットカードで還元率1.5%
バローによく行く人には、独自のクレジットカード「Lu Vit(ルビット)クレジットカード」がおすすめです。
ルビットクレジットカードの基本還元率は0.5%ですが、バローグループでカード決済をするといつでも200円につき2P(還元率1%)が貯まります。
さらに、入会後1年間は0.5%の特典ポイントが加算されるので、還元率は1年間ずっと1.5%です。
バローでいつでも還元率1.5%
- バローでの還元率…200円につき2P(還元率1%)
- 入会後1年間…200円につき3P(還元率1.5%)
ちなみに、年会費5,900円の「ポイントUP会員」という有料サービスに申し込めば、2年目以降も還元率1.5%をキープ出来ます。
項目 | Lu Vit(ルビット) クレジットカード |
年会費 | 永年無料 |
貯まるポイント | Lu Vitクレジットポイント |
クレジット基本ポイント (JCB加盟店) |
200円につき1P (還元率0.5%) |
バローでの還元率 | 200円につき2P (還元率1%) |
バローでの還元率 (入会後1年間) |
200円につき3P (還元率1.5%) |
ポイントの使い方 | 1ポイント1円として ルビットポイントへ交換 |
JCBギフトカードに交換 |
カードで貯めたクレジットポイントは、電子マネーのルビットポイントへ1ポイント1円として交換でき、バローの支払いに利用出来ます。
ルビットクレジットカードには、電子マネー「Lu Vit(ルビット)カード」機能は付いてないので、お得に利用するならダブルで持つのがベストです。
関連記事
まとめ
PayPayが使えない
バローでは、主要クレジットカードや電子マネーが使えますが、スマホ決済に関しては一部使えない種類があります。
au PAYやメルペイ、LINE Payは使えますが、PayPay、d払い、楽天ペイが使えません。
バローの決済方法まとめ
- クレジットカード・電子マネーが使える
- PayPay、d払い、楽天ペイが使えない
- ギフト券・商品券にも対応
バローでは、独自の電子マネー「Lu Vit(ルビット)カード」を無料で発行しています。
利用とチャージダブルでポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円としてレジで使えるので、バローの買い物でポイントを使いたい、という人におすすめです。
以上、バローはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:バローはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
PayPayカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。