スーパーサンエーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:マーケットピア
スーパーサンエーで使える支払い方法
クレジットカード
スーパーサンエーは、大阪を中心に展開しているスーパーマーケットです。
今回の記事は、沖縄県のサンエー、宮城県のサンエーとは関係ありません。
スーパーサンエーでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます。
スーパーサンエー
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
ダイナースクラブは使えないですが、主要クレジットカードは全て使えるので特に不便はありません。
店舗別の支払い方法は、下記の公式サイトからチェック出来ます。
スマホ決済(QRコード決済)
スーパーサンエーでは、全店舗でPayPayやauPAY、LINE Payなどのスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます。
スーパーサンエーで使えるスマホ決済
- PayPay
- LINE Pay
- auPAY
現在使えるのは上記3種類のみで、d払いや楽天ペイ、au PAYが使えないのが若干不便です。
ゆうちょPayなどの銀行ペイも利用出来ません。
電子マネー
スーパーサンエーでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーは使えません。
一部の店舗ではクイックペイが使えるケースもありますが、基本的には使えないと思っておいた方が良さそうです。
電子マネー付ポイントカード「サンエーコジカカード」
スーパーサンエーでは、電子マネー機能が付いているポイントカード「サンエーコジカカード」を発行しています。
カードの発行には200円(税込)の発行手数料が必要ですが、ポイントカードとしても使えて、チャージをすれば電子マネーとしても使えるので、よく行く人は持っておくと便利です。
サンエーコジカカードについて
- 年会費無料
- 発行手数料:200円(税込)
- チャージ金額:1,000円単位
- チャージ上限:10万円まで
- 電子マネー残高の有効期限:4年間
- ポイントカード提示時の還元率:200円につき1P
- 電子マネー決済時の還元率:200円につき2P
- ポイントの使い道:200ポイント200円分のお買い物券を発行
- ポイントの有効期限:無期限
サンエーコジカカードは、ポイントカードとして使うか電子マネーとして使うかで、ポイント還元率は変わります。
ポイントカードとして提示すれば200円で1ポイント(還元率0.5%)が貯まり、電子マネーとして決済すれば200円で2ポイント(還元率1%)が貯まるので、たまにでも行くなら持っておいた方がお得です。
貯まるポイントは有効期限が無いので、失効のリスクもありません。
チャージで残高(バリュー)が貯まる
- 毎週日曜日はポイント3~6倍
- 1万円のチャージで10円のバリューが貰える
- 毎月5日・15日はバリューが3倍
毎週日曜日に開催されるポイントアップデーは、3,000円以上の買い物をする際に、現金決済でポイントカードを提示するとポイント3倍、電子マネー決済でポイント6倍が貯まります。
また、電子マネーへのチャージがお得になる日も多く、貯まったポイントは200ポイント=200円分のお買い物券と交換出来るので、お得に買い物をするならコジカカードは必須です。
Q. ポイントが貯まるとどうなるのですか?
A.ポイントが200ポイントに達しましたらレジにて「サンエーポイント券」をお渡しいたします。
「サンエーポイント券」は次回お買い物で200円分のお買い物券として、また枚数をためてグリーンスタンプ 社の景品と交換も出来ます。
このコジカカードは、スーパーサンエー以外にも、CGCグループが展開する全国のスーパーで使えます。
東京や神奈川にある「三徳」や、広島にしかない「スパーク」など、主に地域密着型のスーパーで使える電子マネーです。
ただし、平野店・杭瀬・今川店ではポイントカード機能が使えず電子マネーのみの利用となるので、注意しましょう。
参照:サンエーコジカカード
ギフトカード・商品券
スーパーサンエーでは、JCBギフトカードやVJAギフトカードなどのクレジット系ギフトカードは使えません。
唯一使えるのはポイント交換で貰えるサンエーポイント券のみで、1枚200円分のお買い物券として精算時に使えます。
スーパーサンエーでお得になる支払い方法
スマホ決済で還元率1.5%
スーパーサンエーで1番お得になる支払い方法は、還元率の高いクレジットカード×スマホ決済の組み合わせです。
楽天カードやPayPayカードなど、還元率が常時1%貯まるクレジットカードでチャージをすれば、利用時のポイントを合わせて還元率1.5%を獲得出来ます。
おすすめの組み合わせ | チャージと利用 | 合計還元率 |
楽天カード×楽天Pay | チャージ:0.5% 利用時:1% |
1.5% |
PayPayカード×PayPay | チャージ:1% 利用時:0.5% |
以前はd払いとdカードの組み合わせでも還元率1.5%を獲得出来ましたが、2022年12月10日から還元率1%になってしまったので、スマホ決済なら上記2つがおすすめです。
どちらも還元率は同じなので、普段から楽天市場を利用する人なら楽天ペイ、Yahoo!ショッピング派はPayPay、といったようにライフスタイルに合わせて使いましょう。
まとめ
電子マネーに弱い
スーパーサンエーでは、クレジットカードは使えますが、iDやクイックペイといった電子マネーは一切使えません。
また、スマホ決済もPayPay、auPAY、LINE payの3種類しか使えないので、念のために現金を持っておくと安心です。
スーパーサンエーの決済方法まとめ
- 主要クレジットカードが使える
- スマホ決済はPayPay、auPAY、LINE Payのみ
- 電子マネーは「サンエーコジカカード」のみ
スーパーサンエーで唯一使える電子マネーは「サンエーコジカカード」で、ポイントカードとしても使えて、チャージをすれば電子マネーとしても使えます。
発行手数料に200円(税込)が必要ですが、ポイントカードとして提示すれば200円で1ポイント(還元率0.5%)が貯まり、貯まったポイントはお買い物券と交換出来るので、たまにでも行くなら持っておいた方がお得です。
以上、スーパーサンエーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:スーパーサンエーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
PayPayカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。