JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

このコラムの要約

  • JCBのボーナスポイントの貯め方
  • ボーナスポイントの使い道を解説

JCBカードを使うとOki Dokiポイントが貯まります。

貯まったポイントは買い物やカタログギフト・マイルに交換できます。

実は、JCBのポイントは、通常ポイント以外にもらえるボーナスポイントがあります。

今回は、知っているようでイマイチ分かっていない、JCBのボーナスポイントについて、詳しく解説します。

ポチ君
ポチ君
ほうー

JCBのポイントシステムのおさらい

Oki Dokiポイントは1,000円の利用で1ポイントが貯まります。

JCBのポイントの貯まり方

  • 1,000円=1ポイント

クレジットカードによっては、「1回ごとの利用金額でポイントが付与される」というケースがあり、100円未満は切り捨てのカードもあります。

JCBカードのポイントは、1ヶ月間の累積利用額で計算するのでポイントのロスがありません。

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCB CARD Wのメリット

  • 年会費が永年無料
  • ポイントが常に2倍で還元率が1%
  • セブン-イレブンはポイント3倍

JCB CARD Wのデメリット

  • 39歳までしか作れない
  • 国際ブランドがJCBのみ

ポイントには有効期限がある

Oki Dokiポイントには有効期限があります。

カードの種類によって有効期限が違いますが、最短2年で消滅するので忘れずに使い切りましょう。

【JCBカードのポイントの有効期限】

カードの種類 ポイントの有効期限
JCB一般カード 獲得月より2年間
JCBゴールド 獲得月より3年間
JCBゴールドザ・プレミア 獲得月より5年間
JCBプラチナ
JCBザ・クラス

ポイントの付与タイミング

ポイントの付与は原則支払い月に付与されます。

ただし、分割払いやボーナス払いなど支払い方法によっては、ポイント付与の時期が違ってきます。

支払い方法 ポイントの付与月
ショッピング1回払い 支払い月に一括して付与
ショッピング2回払い 支払い月に2回に分けて付与
ボーナス払い 支払い月(8月または1月)に一括して付与
ショッピングリボ払い、分割払い 初回支払い月に一括して付与
ショッピングスキップ払い 当初のショッピング1回払いの支払い月に付与

Oki Dokiポイントの注意事項

Oki Dokiポイントには、以下の注意事項もあるので確認しておきましょう。

Oki Dokiポイントの注意事項

  • 換算後のポイントは小数点以下切り捨て
  • 加盟店からの売上データが遅れるとポイント付与月も遅れる
  • 提携カードなどポイントが付与されないカードがある
  • 年会費・金利手数料・キャッシング利用分にはポイントは付与されない

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

お金の知識がない事で、損をしているかもしれません。【無料】マネーリテラシー講座はこちらから
お金の知識をつけるマネーリテラシー講座

JCBのボーナスポイントとは?

いよいよ本題ですが、JCBのボーナスポイントは以下の方法でもらえます。

JCBのボーナスポイントっていつもらえる?

  • 入会キャンペーンなどでもらえる
  • Oki Dokiランドのサイト経由で買い物をする

入会キャンペーンは1回キリなので、Oki Dokiランド経由での買い物時にもらえると覚えておけばOKです。

新規入会でもらえるボーナスポイント

JCBカードは常に入会キャンペーンが実施されており、JCB CARD Wであればカードを利用するごとにボーナスポイントが貯まります。

種類 利用額 付与ポイント
通常ポイント 1,000円 1ポイント
JCB CARD Wのボーナスポイント 1ポイント
新規入会ボーナスポイント※ 2ポイント
合計 4ポイント

※入会後3ヶ月間のみ

入会キャンペーンでもらえるポイントは、入会後3ヶ月間など期限が決まっているケースがあります。それでも、通常よりも効率よくポイントが貯めれるボーナスポイントは嬉しいものです。

Oki Doki ランド経由の買い物でもらえる

JCBカードが運営しているポイント優待サイトのOki Doki ランドのサイトを一度経由して買い物をすると、それだけでボーナスポイントがもらえます。

たとえば、Amazonで買い物をするとします。Oki Doki ランドを経由せずに利用すると、OkiDokiポイントは1倍ですが、Oki Doki ランドを経由すれば2倍のボーナスポイントがもらえます。

ショップ名 ポイント付与率
Amazon 2倍
楽天市場
ベルメゾンネット
紳士服のコナカ 5倍
高島屋オンラインストア
カタログ通販ベルーナ 8倍
成城石井 11倍
ウィルスバスターオンラインショップ 20倍
サンスターオンラインショップ

ボーナスポイントの有効期限

ボーナスポイントには、獲得できる期間使える期間の2つの有効期限が存在します。

大きく分けると以下のとおりとなりますので、特に「獲得できる期間」には注意が必要です。

ボーナスポイントが獲得できる期間

入会後3ヶ月間。のように、入会キャンペーンで付与されるボーナスポイントには「獲得可能期間」が決まっています。

ボーナスポイントを使える期間

一度獲得したボーナスポイントは、通常ポイントと同じ有効期限です。

他社のクレジットカード会社のような期間限定ポイントではありません。

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ボーナスポイントの使い方

JCBカードのボーナスポイントの使い方は、通常ポイントと同じです。特別なものではありません。

ボーナスポイントを商品やマイルなどに交換するためには、通常ポイントの交換とおなじくJCBカード会員サイトのMyJCBから手続きをします。

ボーナスポイントをマイルに交換できる?

ボーナスポイントはマイルに交換が出来ます。

Oki Dokiポイントで貯めたボーナスポイントはANA・JALマイルの両方に交換可能ができます。今回はANAマイルへの交換方法やレートなどについて詳しく解説します。

JAL・ANAマイルへの交換は1ポイント3マイル

Oki DokiポイントからJAL・ANAマイルともに交換する場合、通常ポイントと交換レートが違います。通常ポイントよりも交換率が下がります。

種類 移行レート 移行単位
通常ポイント 1ポイント=10マイル、または5マイル※ 1ポイント以上、1ポイント単位
ボーナスポイント 1ポイント=3マイル 500ポイント以上1ポイント単位

※マルチポイントコースにより移行レートが異なる。10マイル交換をしてもらうためには、年間5,500円(税込)の移行手数料が必要。

ANAマイルへの交換方法

  1. MyJCBから「商品コース・ポイント数からの申込」をクリック。各種コース一覧より「ポイント移行」を選択
  2. 希望のマイルを選択(JALまたはANA)
  3. ポイント数を入力後、「ご希望商品リストに仮登録」をクリック
  4. 移行先専用会員番号・連絡先を入力
  5. 必要事項を入力して「申し込む」で完了

以上、JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCBカードのコラムのまとめ

今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、JCBカードのコラムを以下にまとめました。

このコラムにおすすめのカード

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCB一般カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
翌年以降 条件付き無料
還元率0.5~5.0% ※1
ETC
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCBゴールド

満足ポイント 4.8

年会費11,000円(税込)
還元率0.5~5.0% ※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進!

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説