JCBゴールドの審査基準と必要年収。合格基準は公式サイトに公表されている

JCBゴールドの審査基準と必要年収。合格基準は公式サイトに公表されている

このコラムの要約

  • JCBゴールドに必要な年収と審査基準
  • アップグレードは作りやすい

初めてクレジットカードを作って年数が経つと、そろそろゴールドカードが欲しくなってきます。20代後半になると周りの人がゴールドカードを持つようになってきます。

ゴールドカードになると空港ラウンジが使えたり、旅行傷害保険の補償額も上がったりと、一般カードよりもサービス内容も上がります。

それになにより「ゴールドカードを持ってみたい」のです。

ゴールドカードになると、航空機遅延補償も自動で付いてきます。

今回は、JCBゴールドの申し込みを考えている人向けに、JCBゴールドの審査基準と必要年収を分かりやすく解説いたします。

JCBゴールドの審査基準

JCBゴールドの合格基準は公表されている

JCBゴールドの合格基準はJCBカードの公式サイトに下記のように公表されています。

ゴールドカードを持ちたいけど、審査は一般カードと違うのか、ゴールドカードを持つためには招待が必要なのか、まだ自分には早いかも・・・など、ハードルが高いものと考えていませんか?

確かに、一般カードに比べるとステータスが高いカードではありますが、ゴールドカードは以前よりも身近な存在になりつつあります

引用:JCBカード公式サイト

「年収が○○円なら審査合格です」とハッキリ書いていませんが、「以前よりも身近な存在」と明らかにハードルが低くなっているのを書いています。

ハードルというのは年齢や年収を意味するので、日本の平均年収の範囲であれば、問題なく通る可能性が高いというのが公言されています。

「ゴールドカードの審査に通るかな?」と考えている人も思い切って申し込んではいかがでしょうか。

JCBカードは利用実績を重視する

JCBカードは審査が厳しいとよく言われますが、利用実績が重視されます。

例えばJCBゴールドをいきなり申し込むよりは、JCB CARD WJCB一般カードで利用実績を積んでからアップグレードをする方がハードルは低くなります。

つまり、アップグレードの方が審査に通りやすいといえます。

JCBの利用実績が無い場合はどうなるか

JCBカードの利用実績が無い場合は、過去の他社での利用実績を見てきます。

信用情報機関などで他社での延滞記録なども見れるので、その辺りが審査の基準になります。

JCBでも他社でも延滞をしていれば審査はまず通りません。

利用実績が無い場合は作るしかないので、JCB CARD WやJCB一般カードを作って利用実績を積むしかありません。

JCBゴールドに必要な年収

必要な年収は約350万円

先ほど、JCBゴールドの審査のハードルが低くなっていると書きましたが、実際にどのくらいの年収があればJCBゴールドの審査に通るのか気になります。

1つの目安として国税庁発表の平均年収が参考になります。

国税庁が発表している2018年の30代前半の平均年収は431万円です(資料参考:国税庁 年齢階層別の平均給与)。

これは、あくまで平均なのでもっと下回る人もいっぱいいます。ネット上の審査合格年収を見ていると、年収が平均以下でも属性が良ければ350万円くらいでも通っている人も多くいます。

つまり、過去に金融事故を起こしていない場合、年収350万くらいあれば十分に通る可能性があるという事です。

ポチ君
ポチ君
属性ってなんだ?
簡単にいうと、審査のための個人情報だね
モンちゃん
モンちゃん

属性とは?

  1. 年齢
  2. 年収(多い方がいい)
  3. 雇用形態(正社員がいい)
  4. 勤務先(大きな会社がいい)
  5. 勤続年数(長い方がいい)
  6. 居住形態(持ち家がいい)
  7. 居住年数(長い方がいい)
  8. ローンなど(なしがいい)

属性が良ければ審査に通る可能性が高くなります。

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCBゴールド

満足ポイント 4.8

年会費11,000円(税込)
還元率0.5~5.0% ※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCBゴールドのメリット

  • 空港ラウンジが無料
  • セブン-イレブンはポイント3倍
  • スタバはポイント10倍
  • 旅行傷害保険は自動付帯で最高1億円

JCBゴールドのデメリット

  • 還元率が0.5%と低い
  • VISAも1枚持っておく必要がある

JCBゴールドの審査時間と到着までの日数

JCBゴールドは即日発行される

一般的にクレジットカードが手元に届くまで2週間くらいかかるイメージがありますが、JCBゴールドは即日発行をしてくれます。

つまり、審査に通れば当日発行されるので、翌日に自宅に届きます。

即日発行の出来るJCBカード2枚

  1. JCB一般カード
  2. JCBゴールド

ゴールドカードは審査に時間がかかりそうですが、即日発行は嬉しい限りです。

ポチ君
ポチ君
いつから使えるんだ?
届いたその日から使えるんだよ
モンちゃん
モンちゃん

JCBゴールドの申し込み方法

スマホで簡単にできる

スマホで簡単に申し込みが出来ます。郵便などは時間がかかります。

JCBゴールドの申し込みはこちらから

アップグレードで切り替える

既にJCB CARD WやJCB一般カードを持っている場合、アップグレードとして申し込みが出来ます。もちろん審査はありますが、支払いの延滞をしなければそう難しいモノではありません。

アップグレードの申し込みはMyJCBからからできます。

最下段の「その他」をクリックして「カードの追加・アップグレード」をクリックすると申し込み画面が出てきます。

JCBカードのメリット サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

よくある質問

20代前半は審査に落ちる?

JCBカードは20歳~29歳以下の人には、JCB GOLD EXTAGE(ゴールドエクステージ)というのが用意されています。いわゆる若者向けのゴールドカードです。

20代後半ならJCBゴールドの審査に通っても、20代前半は審査落ちも普通にあります。

属性と収入に自信があるか、既にJCB CARD WやJCB一般カードを利用している場合は合格もありえますが、JCBカードを利用したことがない人は、JCB GOLD EXTAGEをおすすめします。

職場に確認の電話はある?

クレジットカードの在籍確認は基本は少ないです。正確な数字は不明であまり聞いた事もありません。ですが、何%のかの人は職場に電話がかかってくるのも事実です。

なぜ在籍確認をするのか?理由は下記になります。

在籍電話がかかる理由

  1. JCBカードを使った事が無い
  2. 過去のクレヒスがあまり良くない
  3. 勤続年数が短い

基本は自動審査なので、ほぼ在籍確認はないのですが例外もあるようです。

在籍確認の電話を避けたい場合は、JCB CARD WJCB一般カードなどの審査に甘いカードから初めてグレードアップをしていくと在籍確認の心配はなくなります。

以上、JCBゴールドの審査基準と必要年収。合格基準は公式サイトに公表されているのまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:JCBゴールドの審査基準と必要年収。合格基準は公式サイトに公表されている

Amazonで利用すると20%キャッシュバック。さらに最大23,000円キャッシュバック

JCBゴールド

満足ポイント 4.8

年会費11,000円(税込)
還元率0.5~5.0% ※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCBカードの関連記事と最新コラム

JCBカードの情報まとめ

今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、JCBカードのコラムを以下にまとめました。

このコラムにおすすめのカード

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCB一般カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
翌年以降 条件付き無料
還元率0.5~5.0% ※1
ETC
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

JCBゴールド

満足ポイント 4.8

年会費11,000円(税込)
還元率0.5~5.0% ※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説