セブンカード・プラス

満足ポイント 4.8

セブンカード・プラス ポイント
年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料

新規入会・利用&設定・登録で最大5,000ポイントプレゼント

  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

セブンカード・プラスのメリット

  • カラオケ館で室料が30%OFF
  • 「nanacoチャージ」でポイントの2重取り
  • セブン&アイグループで使うとポイントが2~3倍
  • 毎月8・18・28日はイトーヨーカドーで対象商品5%OFF+還元率1.5%

セブンカード・プラスのおすすめポイント

特徴と年会費

セブンカード・プラスは、電子マネーのnanaco機能が付いている年会費無料のクレジットカードです。

セブンカード・プラスは、電子マネーのnanaco機能が付いているクレジットカードで セブン-イレブンやイトーヨーカドーによく行く人にメリットがあります。

年会費は本会員と家族カードどちらも永年無料なので、維持費の心配がありません。 

セブンカード・プラスのメリット

  • 年会費が永年無料
  • セブン&アイグループでいつでもポイント2倍
  • nanacoへのクレジットチャージでポイント0.5%還元
  • 毎月8がつく日は5%OFF

セブンカード・プラスの基本還元率は0.5%ですが、セブン&アイグループの対象店で使うと200円ごとに2ポイント(還元率1%)が貯まります。

また、セブンカード・プラスはnanacoチャージでポイントが貯まる唯一のカードです。

チャージ時(0.5%)と利用時(0.5%)にポイント2重取りが出来るので、nanacoでお得にポイントを貯めたい人に向いてます。

セブンカード・プラスは、電子マネーのnanaco機能が付いているクレジットカードです。

国際ブランドはVISAとJCBの2種類から選択でき、JCBならディズニー・デザインも選べます。

残念ながら旅行保険は付帯していない点がデメリットですが、セブン-イレブンやデニーズ、西武そごう、ビックカメラなどセブン&アイグループならいつでもポイントが2倍(還元率1%)貯まるので、たまにでも行くならもっておくと便利です。

ポイント還元率は0.5%

セブンカード・プラスは、「nanaco一体型」と「nanaco紐付け型」の2種類から選べます。

既にnanacoカードを持っている、という人はnanacoにセブンカード・プラスを紐付けて使える「紐付け型」がおすすめです。

還元率とポイント

ポイント還元率は0.5%

セブンカード・プラスでカード決済をすると、、200円につき1ポイントのnanacoポイントが貯まります。

携帯電話や公共料金の支払い、ETCカードの利用でもポイントが貯まるので、普段の生活でポイントが貯まりやすいのがメリットです。

基本還元率は0.5%ですが、セブン-イレブンやデニーズ、西武そごうなどのセブン&アイグループ対象店でカード決済をすると、200円ごとに2ポイント(還元率1%)にアップします。

貯まったポイントは1ポイント1円としてnanaccにチャージしてレジ使えるので、ポイントの循環が出来る点でもお得です。

ポイントの有効期限は、当年4月1日~翌年3月31日の1年間に加算されたポイントは翌々年の3月31日までなので1~2年間です。

セブン&アイグループで使うとポイントが2倍

セブンカード・プラスの通常還元率は200円につき1ポイント(0.5%)ですが、セブン-イレブンやイトーヨーカドーでクレジットカード決済すると200円につき2ポイント(還元率1%)が貯まります。

200円につき2P(還元率1%)が貯まる店

  • セブン-イレブン
  • イトーヨーカドー
  • ヨークマート
  • デニーズ
  • ビックカメラ
  • ENEOS
  • SEIBU
  • SOGO
  • アリオ
  • セブンネット

イトーヨーカードとヨークマートでは、クレジットカードの提示だけでも200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まりますが、よく行く店があればカード決済の方が断然お得です。

ポイントの貯め方

nanacoチャージでポイントの2重取り

iPhoneがあれば簡単にスマホ版のnanacoを新規発行出来ます。

電子マネーのnanacoにチャージ出来るクレジットカードはセブンカード・プラスだけです。

オートチャージ(自動入金)にも対応しているので、日常的によくnanacoを利用する人ならセブンカード・プラスと合わせて持つのが1番お得です。ディズニーデザインでもnanacoチャージが出来ます。

セブンカード・プラスからnanacoにチャージをすると200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まり、さらにそのnanacoを使って買い物をすれば、200円ごとに1ポイントが貯まるので、ポイントの2重取りが出来ます。

ポイントの2重取りが出来る

  • セブンカード・プラスからのチャージ…還元率0.5%
  • nanaco決済分…還元率0.5%

合計還元率:1%

セブン-イレブンやイトーヨーカドーだと、nanaco払いをしなくてもクレジットカード払いで還元率1%を獲得出来るので、カード払いが出来ない店舗でnanacoを使うのがオススメです。

毎月8・18・28日はイトーヨーカドーで対象商品5%OFF+還元率1.5%

セブンカード・プラスのハッピーデー サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

毎月8日18日28日開催される「ハッピーデー」では、全国のイトーヨーカドーでカード決済またはカード提示で現金払いをすると、食料品や衣料品などほとんどの商品が5%割引になります。

この優待の美味しいところは、食料品だけが5%OFFとか冷凍食品が5%OFFではなく、衣料品や住まいの商品ほとんどが対象なので、お得感があります。

イトーヨーカドーでセブンカード・プラスを使うと無条件で還元率が1.5%なので、ハッピーデーの日は6.5%もお得になります。

ネットスーパー利用分は5%OFFの対象外です。

対象商品の購入でnanacoボーナスポイントが貰える

対象店にあるnanacoボーナス対象商品をセブンカード・プラスかnanacoで購入すると、通常ポイント200円につき2ポイント(還元率1%)に加え、nanacoボーナスポイントが加算されます。

対象店舗

  • セブン-イレブン
  • イトーヨーカドー
  • ヨークマート

コーヒーやジュース、文房具などで10ポイント以上貯まります。要らない商品をわざわざ買う必要はないですが、偶然欲しいモノだったらかなりお得です。

対象商品は期間があるので入れ替わりもありますが、一部を紹介いたします。

対象商品 加算ポイント
nanacoボーナスポイントが加算される商品 栄養バランス食品 栄養バランス食品 30ポイント
nanacoボーナスポイント対象商品 ペットボトル飲料 ペットボトル飲料 10ポイント
nanacoボーナスポイント対象商品 ボトル缶コーヒー ボトル缶コーヒー 10ポイント
nanacoボーナスポイント対象商品 栄養ドリンク 栄養ドリンク 10ポイント

カードの利用額に応じてボーナスポイントが貰える

年間のカード提示・利用に応じて、nanacoポイントが貰えます。

ボーナスポイントの条件

  • 対象店舗:イトーヨーカドー、ヨークマート
  • カード提示の現金払いでもOK(4月~翌年3月までの利用分が対象)
  • nanaco決済対象外

ポイントの対象店舗にセブン-イレブンが入っていないのは残念です。

年間の利用額に応じてnanacoポイントがプレゼントされる サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

累計ボーナスポイントは、金額達成月の翌月5日に自動加算され、対象店で貰えるレシートで確認出来ます。

250万円の累計ポイント対象金額では2万円分のnanacoポイントが獲得できるので、還元率は0.8%です。

イトーヨーカドーを良く使う人なら、還元率1.5%+累計ボーナスポイント還元率0.8%=還元率2.3%となるので、かなりお得です。

ただ、年間250万円の利用は、月に21万円弱の利用が必要なので、ハードルはかなり高いです。

あくまでボーナスポイントなので、日常利用分のポイント加算を加えると、相当お得なポイントプログラムといえます。

オムニ7の利用で還元率1.5%

オムニ7の利用で還元率1.5%が貯まる サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

セブン&アイグループのショッピングサイト「オムニ7」の利用で、ポイント2重取りで還元率1.5%を獲得出来ます。

ネットで注文した商品をセブン-イレブンで受取り、店頭でクレジット払いするという流れです。

ポイント2重取りの内訳

  • ネットで注文:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 商品受け取り時にカード決済:200円につき2P(還元率1%)

オムニ7は、弁当などの食品だけでなく、ロフトの文房具や西武・そごうのデパートコスメなど、約220万点の商品があります。

送料や登録料は一切無料なので、仕事帰りや家の近くにセブン-イレブンがある人なら、ネット注文をしてからの店頭受け取りがお得です。

対象店舗

  • セブンネットショッピン
  • 西武・そごう eデパート
  • イトーヨーカドーネット通販
  • ロフトネットストア
  • アカチャンホンポ ネットストア
  • セブン-イレブンのセブンミール

ポイントの交換先

電子マネーnanacoと交換する

カードの利用で貯まったnanacoポイントを1ポイント1円で電子マネーnanacoに交換出来ます。

ただし、電子マネーへの交換はネットでは出来ず店舗へ行く必要があります。以下の店舗へnanacoを持って行き、レジカウンターで「ポイントを電子マネーに交換して下さい」と伝えればOKです。

イトーヨーカドーなどチャージ機が設置されている店舗では、カウンターでなくても交換が出来ます。

ポイント交換ができる店舗

  • セブン-イレブン
  • イトーヨーカドー
  • 西武・そごう
  • ヨークマート
  • ヨークフーズ
  • ヨークベニマル
  • ヨークプライス
  • デリシア
  • ユーパレット
  • デニーズ
  • アカチャンホンポ
  • ENEOS

nanacoは、全国のセブン&アイグループのお店をはじめ、約50万店のnanaco加盟店で使えます。

nanacoポイントの使い方 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ジャンル 店舗名
コンビニ・スーパー・百貨店 セブン-イレブン
イトーヨーカドー
ヨークマート
西武・そごう
グルメ・飲食 マクドナルド
餃子の王将
吉野屋
はなまるうどん
ドミノ・ピザ
ミスタードーナツ
フォルクス
かっぱ寿司
COCO壱番屋
上島珈琲店
コメダ珈琲店
ショピング LOFT
ジャパン
アカチャンホンポ
家電 ビックカメラ
コジマ
ソフマップ
ジョーシン
ドラッグストア スギ薬局
ココカラファイン
サンドラッグ
ツルハグループ
ガソリンスタンド ENEOS
エンターテイメント ラウンドワン
サンリオピューランド
カラオケ館

新規入会・利用&設定・登録で最大5,000ポイントプレゼント

セブンカード・プラス

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ANAマイル・ANA SKYコインと交換する

nanacoポイントをANAマイルやANA SKYコインと交換する サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

貯まったnanacoポイントはANAマイル・ANA SKY コインと交換が出来ます。

500ポイント以上500ポイント単位で交換ができ、ANAマイルへの交換レートは2対1(50%)とポイントとしては標準的となっています。

移行レート

  • ANAマイル・・・500ポイント→250マイル
  • ANA SKYコイン・・・500ポイント→500コイン

オムニ7サイトで使う

nanacoポイントをオムニ7サイトで使う サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

総合通販サイトのオムニ7の買い物で、1ポイント1円として利用出来ます。決済時に「nanacoポイントで全額お支払い」を選択すればOKです。

LOFTや西武・そごうなどの人気ショップでnanacoポイントが使えるのがメリットです。

サービス内容 出店名
通販サービス セブン-イレブン
西武・そごう
イトーヨーカドー
アカチャンホンポ
ロフト
店からのお届けサービス セブン-イレブンのお届けサービス 「セブンミール」
イトーヨーカドー「ネットスーパー」
デニーズ出前・テイクアウト 
omniモール ニトリ
ニッセン
さとふる(ふるさと納税サービス)

優待特典

ENEOSでいつでもポイント2倍

セブンカード・プラスならENEOSでいつでもポイント2倍貯まる サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ENEOSでセブンカード・プラスを利用すると、いつでもポイント2倍を獲得出来ます。

ポイント2倍の内訳

  • 決済ポイント…200円=1ポイント(還元率0.5%)
  • 加盟店利用ポイント…200円=1ポイント(還元率0.5%)

合計還元率1%

ガソリンスタンドだけでなく、ENEOSでんきやENEOS都市ガスの電気・ガス料金もポイント2倍の対象です。

セブンカード・プラスはETCの利用でもポイントが貯まるので、車をよく使う人にもメリットが高いカードです。

カラオケ館で室料が30%OFF

カラオケ館で室料が30%OFF サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

全国のカラオケ館で、セブンカード・プラスを提示しクレジット払いをすると、室料30%OFFになります。

飲食代やフリータイム、飲み放題は割引対象外ですが、ルーム料金30%OFFはかなり大きいです。

ビックカメラでポイント2倍

セブンカードプラスがあればビックカメラでポイント2倍になる サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ビックカメラ店舗と、ネットショップのビックカメラ.comの支払いをセブンカード・プラスで支払うと、200円につき2ポイント(還元率1%)が貯まります。

現金払いは対象外なので、クレジットカード決済が必須です。ほとんどの店舗でポイント2倍になりますが、アウトレットなど一部対象外店舗もあります。

対象外店舗

  • Air BIC CAMERA 成田空港第2ターミナル店
  • ビックカメラ アウトレット池袋東口店
  • ビックカメラ アウトレット横浜ビブレ店
  • ビックカメラ アウトレットなんば店
  • ビックカメラ 町田店別館

新規入会・利用&設定・登録で最大5,000ポイントプレゼント

セブンカード・プラス

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

セブン旅デスクでパッケージツアーが最大5%OFF

セブン旅デスクで国内・海外旅行のパッケージツアーの予約をすると、基本旅行代金が最大5%OFFになります。

家族や同伴の方も対象で、セブンカード・プラスの通常ポイント200円につき1ポイントも加算されるので、旅行好きな人に嬉しい優待サービスです。

商品名 割引率
国内パッケージツアー ANAスカイホリデー 5%
JALパック
赤い風船
南西楽園ツーリスト 3%
クラブメッド
ビッグホリデー
海外パッケージツアー ANAハローツアー 5%
JALパック※商品コード「JA」から始まる商品
JALパック※商品コード「JZ」から始まる商品 3%
ベスト
クラブメッド

セブンマイルプログラム

セブンマイルプログラムでnanacoポイントが貯まる

セブンマイルプログラム サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

セブンマイルプログラムという無料のスマホアプリを、対象店舗のレジでを提示すると購入金額200円につき1マイルが貯まります。

貯まったマイルは、nanacoポイントと交換出来るほか、商品やクーポンントなどの特典と交換出来ます。

セブンカード・プラスやnanaco払いなら通所ポイントと合わせてポイント2重取りが出来るので、アプリのダウンロードはしておいた方がお得です。

貯まったマイルは50マイル=50ポイント(50マイル単位)のレートでnanacoポイントにいつでも交換出来ます。マイルの有効期限は翌々年の2月末までです。

セブンマイルプログラムは、下記のいずれかのアプリをダウンロードすればOKです。

対象アプリ

  • セブン‐イレブンアプリ
  • イトーヨーカドーアプリ
  • 西武・そごうアプリ
  • アカチャンホンポアプリ
  • ロフトアプリ
  • オムニ7アプリ

色々なアプリがありますが、よく行く店舗のアプリをダウンロードすれば限定割引クーポンなども貰えるのでお得です。

電子マネー・決済サービス

クイックペイ(nanaco)が使える

クイックペイ(nanaco)は、nanacoカードにクイックペイ機能が付いたサービスです。

つまり、支払い時にクイックペイでもnanacoでも、どちらの電子マネーでも支払う事が出来ます。nanacoはチャージ型で、クイックペイは後払い型なので、自分の好みに合う方を使えばOKです。

セブンカード・プラスは、nanacoが紐付いた「一体型」と付いていない「紐付型」があります。紐付型の場合は、nanacoカードを別に持つ必要があります。

セブンカード・プラスはクイックペイnanacoが使える サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ここで条件があるのですが、クイックペイを使いたい人は紐付型を作りましょう。一体型はクイックペイが使えません(クイックペイ機能がない)。

どちらを選ぶかは、普段から電子マネーをどのくらい使っているかによります。電子マネーをよく使うのならクイックペイ(nanaco)が搭載した紐付型が便利です。nanacoよりクイックペイが使える店舗が圧倒的に多いです。

新規入会・利用&設定・登録で最大5,000ポイントプレゼント

セブンカード・プラス

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

カードデザイン

ディズニーデザイン登場

セブンカード・プラスは、通常デザインの他にディズニーデザインも選べます。

年会費やポイントプログラムなどのスペックは通常デザインと同じですが、国際ブランドはJCBだけなので通常のセブンカード・プラスにはあるVISAは選べません。

ディズニーデザインでもnanaco一体型と紐付型の2種類から選べます。

セブンカード・プラスのディズニーデザイン サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

一体型はnanaco機能が付いているので、カードを沢山持ちたくない人や1枚でクレジットやnanacoの支払いをしたい人にオススメで、紐付けタイプはすでにnanacoカードを持っていてポイントを貯めている人向けのカードとなります。

セブンカード・プラス(ゴールド)には、ディズニー・デザインはないので、一般カードのみのサービスとなります。

保険・その他

付帯保険はかなり限定的で、他のカードでカバーすることが不可欠

年会費無料でコスパ抜群のセブンカード・プラスですが、国内・海外旅行傷害保険が付帯していないのが唯一のデメリットです。

唯一付帯しているのはショッピングガード保険ですが、適用条件がかなり限定され海外利用のみで、国内では適用されません。

ショッピング保険が付帯

  • 年間補償限度額:最高100万円
  • 補償期間:カードで購入後90日間
  • 自己負担額:1事故につき1万円

他のクレジットカードだと自己負担額は3,000円が多いので、1万円はハードルが高いです。

海外旅行傷害保険を重視するなら、セブンカード・プラスと同じ流通系のマルイが発行するエポスカードがオススメです。

年会費無料ですが海外旅行傷害保険が自動付帯で最高500万円まで付いています。

ツアー料金、公共交通費などをカードで決済する必要がありません。カードを保有しているだけ(家のタンスに入れておいても)で万が一のときに保険が適用されます。

【エポスカードの海外旅行傷害保険】(金額は最高額)

エポスカードのメリット・デメリット サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

エポスカード

  • 傷害死亡・後遺障害:500万円
  • 傷害治療費用:200万円
  • 疾病治療費用:270万円
  • 賠償責任:2,000万円
  • 救援者費用:100万円
  • 携行品損害:20万円(1旅行につき自己負担額3,000円)

ただし、エポスカードには、ショッピング保険が付帯していません。

エポスカード公式サイトへ

セブンカード・プラスのデメリット

セブン&アイグループ以外は還元率が低い

セブンカード・プラスのデメリットは、セブン&アイグループ以外だとポイント還元率が0.5%と低い点です。

セブンカード・プラスは、セブン-イレブンやイトーヨーカドーでポイント還元率1.5%で買い物が出来るなどセブン&アイグループを利用する人の為のカードなので、店舗が近所に無かったりあまり使用しない人にはメリットが少ないカードです。

以上、nanacoチャージで2重取り。セブンカード・プラスのメリット・デメリットのまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:nanacoチャージで2重取り。セブンカード・プラスのメリット・デメリットのまとめ

この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。

このコラムにおすすめのカード

セブンカード・プラス

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

セブンカード・プラスのクチコミ&レビュー

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 20代/女性/会社員

    家の近所にヨーカドーがあるので作りました。イオン系よりもヨーカドーの方が品揃えが良いので、よく利用してます。8の付くハッピーデーはお店の売出日ですが、カードを使えば更に5%割引になります。

  • 総合評価 5点中 4点の評価 30代/男性/会社員

    nanacoへの自動チャージを付けて、公共料金や他の請求支払いに活用してます。マイナーな電力会社なので手持ちのクレカで引き落としができませんが、nanacoで支払えばポイントが付くのでお得。

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 30代/男性/会社員

    一人暮らしでほとんどがセブン利用です。なのでポイントは知らないうちに貯まるかなー。年会費も安いので、セブン利用者にはおすすめだと思います。

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 20代/男性/会社員

    以前、セブンカードを持っていましたが、nanaco一体のこのプラス・カードに切り替えました。クレカで、電子マネーにチャージすると、nanacoポイントもたまりラッキーです。

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 30代/男性/会社員

    会社のビルの一階がセブン-イレブンなので、ほぼ毎日利用しています。メリットありです。通帳の貯金額よりも、ポイント残高を今は気にしている(笑)かな。

  • 総合評価 5点中 2点の評価 30代/女性/事務員

    nanacoカードを持っていましたが、このクレジットカードに変えました。
    しかし、家の近くにセブン-イレブンはあるのですが、いつもそこのコンビニを使うわけではなく、またイトーヨーカドーで、高い買い物をするわけでもなく。。。
    残念ながら、あまりメリット感じられないかな。

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 20代/男性/会社員

    年会費があるけれど、年間5万円以上の買い物普通にするので問題なし

  • ポイント還元・割引 5点中 5点の評価 20歳/女性/事務員

    家の近所にセブンがあるので、nanacoにチャージしてポイントが付くのは嬉しい

Amazonギフト券がもらえる!
クチコミの投稿はこちら

セブンカード・プラスの詳細データ

カードの基本情報

申し込み資格 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方18歳以上で学生の方(高校生除く)※未成年または学生の方は、お申込みの際「親権者同意書」が必要です。
審査・発行 2~3週間
年会費(本人) 無料
年会費(家族カード) 無料
限度額 ショッピング 限度額 個別に設定
キャッシング 限度額 個別に設定
ETCカード 無料
締日 / 支払日 10日または15日締め/毎月10日払い
支払い方法 1回/2回/ボーナス1回払い/リボ払い/分割払い
国際ブランド
  • VISA
  • JCB

追加できるカード

追加カード ETCカード
家族カード
クイックペイ(nanaco一体型にはクイックペイなし)

電子マネー

  • nanaco一体型
  • nanaco紐付型

ポイントプログラム

ポイント還元方法 1ポイントを電子マネー1円に交換して1円から利用可能、nanacoグッズと交換
ポイント付与率 ・一般加盟店…200円=1ポイント
・西武、そごう、セブンネットショッピングでの利用…200円=1ポイント
・セブン-イレブン、イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマートでの利用…200円=2ポイント
ポイント還元率 ・一般加盟店…0.5%
・西武、そごう、セブンネットショッピングでの利用…0.5%
・セブン-イレブン、イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマートでの利用…1%
ポイント有効期限 当年4月1日~翌年3月31日の1年間に、加算されたポイントは、翌々年の3月31にちまで

マイレージ

マイレージ移行先 ANA
マイル付与率 500ポイント→250マイル(1ポイント=0.5マイル)
マイル還元率 025%~0.75%
マイレージ移行期間 -
マイレージ移行手数料 無料

付帯保険 

海外旅行保険 死亡・後遺傷害 -
傷害治療費用 -
疾病治療費用 -
救援者費用 -
賠償責任 -
携行品損害 -
国内旅行保険 死亡・後遺傷害 -
入院費用 -
手術費用 -
通院費用 -
ショッピング保険 最高100万円/90日間(自己負担額:1事故につき1万円)
その他 紛失・盗難補償

このページをシェアする

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進!

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説