マクドナルドはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が使える?

画像引用:マクドナルド
マクドナルドでは、少し前までは現金払いが主流でしたが、今ではクレジットカードをはじめ、ほぼ全ての電子マネーが使えます。
今回は、マクドナルドで利用出来る決済方法やスマホ決済の使い方を詳しく解説します。
マクドナルドで使える決済方法
全てのクレジットカードに対応
マクドナルドでは、ほぼ全ての店舗でクレジットカードが使えます。
レジで「クレジットカードで支払います」と伝えた後、自分でカードを通して決済する形です。
マクドナルドで使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナース
- ディスカバー
- JCB PREMO
マクドナルドのクレジットカード決済はサインレスなので、混雑時にも後ろの人を待たせずサクっと支払いが出来ます。
銀聯カードは利用出来ないですが、基本的にはクレジットカードは使えると思っていて大丈夫です。

マクドナルドはタッチ決済にも対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより簡単に決済出来ます。
マックで使えるタッチ決済
- Visaのタッチ決済
- Mastercard®コンタクトレス
- JCBコンタクトレス
- アメックスコンタクトレス
使い方は、会計の時にレジで「クレジットカードで払います」と伝えて、あとは端末のランプが光ればカードをタッチすればOKです。
参考URL:マクドナルド公式サイト
関連記事
Amazonで利用すると20%キャッシュバック
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB CARD Wのメリット
- 年会費が永年無料
- ポイントが常に2倍で還元率が1%
- セブン-イレブンはポイント3倍
JCB CARD Wのデメリット
- 39歳までしか作れない
- 国際ブランドがJCBのみ
マックで使える電子マネー
マクドナルドでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネー(交通系ICカードなど)を利用出来ます。
交通系電子マネーのチャージは店舗では出来ないので、事前に残高をチェックしておきましょう。
種類 | |
電子マネー | 楽天Edy |
WAON | |
nanaco | |
クイックペイ | |
交通系電子マネー | Kitaca |
Suica | |
PASMO | |
TOICA | |
manaca | |
ICOCA | |
SUGOCA | |
nimoca | |
はやかけん |
関連記事
お金の知識がない事で、損をしているかもしれません。【無料】マネーリテラシー講座はこちらから
モバイルオーダーならスマホ決済が使える
マックのモバイルオーダーとは?
- 公式アプリから商品の注文と支払いができるサービス
スマホで注文と決済を済ませておけば、あとは店に行って商品を受け取るだけでOKなので、混む時間帯でもレジに並ばないでいいのがメリットです。
モバイルオーダーで使える決済方法 | |
クレジットカード | Visa |
Mastercard® | |
JCB | |
ダイナース | |
スマホ決済 | PayPay |
d払い | |
楽天ペイ | |
LINEPay | |
アップルペイ |
店舗注文と同じく、モバイルオーダーでも楽天ポイントやdポイントを使ったり貯めたり出来るので、特にデメリットなしで利用出来ます。
Q.楽天ポイント、dポイントが使えますか?
A.お支払い方法をd払いにすると、dポイントがご利用になれます。 また、d払いでお支払いいただくと、dポイントがたまります。
お支払い方法を楽天ペイにすると、楽天ポイントがご利用になれます。 また、楽天ペイでお支払いいただくと、楽天ポイントがたまります。
モバイルオーダーで予約して店舗で現金で支払う事は出来ないので、現金派の人は店舗で注文しましょう。
マックデリバリー
マックデリバリーでは、Webまたはアプリでの注文時にクレジットカード払いが出来ます。
マックデリバリーの支払い方法
- 現金(日本円のみ)
- クレジットカード(Visa/Mastercard®/JCB/ダイナースクラブカード)
- マックカード
マックデリバリーならマクドナルドの商品を自宅に配達してくれるので、外出が面倒な時にも便利です。
ただし、dポイントや楽天ポイントなどのポイント払いは出来ないので注意しましょう。
マックカードはお釣りが貰える
マックカードは、全国のマクドナルド店舗で利用出来る商品券です。
1枚500円として利用でき、500円未満の商品を買った場合はおつりが貰えるので、コーヒーだけ注文しても損せず使えます。
店舗で「マックカードください」と伝えれば1枚500円から購入でき、専用封筒も無料で貰えるのでプレゼントやギフトにもオススメです。
マックカードのメリット
- お釣りが出る
- 有効期限がない
- 楽天またはdポイントが貯まる
マックカードは有効期限がないので、たまにしかマック行かない人でも使いやすいです。
さらに、マックカードを使った場合も楽天ポイントやdポイントが貯まるので、ポイントカードを持っている場合は忘れず持って行きましょう。
マックカード購入時の注意点
- 電子マネーやクレジットカード、ポイントでの購入は出来ない
マックカードは金券なので、現金でしか購入出来ません。
マクドナルドでお得になるクレジットカード
となれば、どのカードで払うと1番得をするのか?が気になります。


三井住友カード(NL)のタッチ決済でポイント5%還元
三井住友カード(NL)の基本還元率は0.5%ですが、マクドナルドでタッチ決済するといつでもポイントが5倍貯まります。
ポイント5倍の内訳
- 通常ポイント:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 優待ポイント:200円につき4.5ポイント(還元率4.5%)
合計還元率5%
0.5%の通常ポイントに加えて、200円につき4ポイントが上乗せされるので、たまにでもマックに行くなら持っておくとお得です。
あくまでポイント5倍を獲得出来るのはタッチ決済をした場合のみで、クレジットカード決済やiDで支払うと還元率が2.5%に下がるので注意しましょう。
支払い方法 | 還元率 |
クレジットカード決済 (Visa・Mastercard®) |
+2% |
iD (一体型、携帯型、専用カード) |
|
Apple Pay (iD) | |
Google Pay(iD) | |
Visaのタッチ決済 (カード現物をタッチ) |
+4.5% |
Mastercard®コンタクトレス (カード現物をタッチ) |
|
Apple Pay/Google Pay (Visaのタッチ決済) |
|
Apple Pay (Mastercard®コンタクトレス) |
カード現物をタッチ、またはApple Payに紐付けたスマホをタッチしてもokです。
三井住友カード(NL)には、国際ブランド別にタッチ決済サービスが搭載されていますが、VisaとMastercardどちらで支払ってもポイント5倍になります。
国際ブランド別のタッチ決済
- Visa:Visaのタッチ決済
- MasterCard:Mastercard®コンタクトレス
三井住友カード(NL)は、銀行系カードの代表格でありながら年会費が永年無料という、コスパ抜群のクレジットカードです。
ココスだけでなくコンビニやマクドナルド、ドトールなどの対象店によく行く人なら持っておいて損はありません。
三井住友カード(NL)のメリット
- 年会費が永年無料
- 最短5分のスピード発行※a
- 対象のコンビニと飲食店でポイント最大5%還元※b
- 選んだ3つの店でポイント2倍
- ポイントUPモール経由でポイント最大+0.5~9.5%還元※c
- ココイコ!でポイント増量
- ETCカードでポイントが貯まる
- 旅行予約が8%OFF
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
※a最短5分発行受付時間:9:00~19:30
※aご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※b商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※b一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※c2023年1月現在
※cポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
ポイントが貯まって使える楽天カード
マクドナルドでポイントを貯めたり使ったりしたい人には、楽天カードが1番オススメです。
楽天カードを使ってマクドナルドで買い物をすると、クレジットカード利用分と提示分のポイント2重取りが出来ます。
楽天カードでポイント2重取り
- 楽天カードの提示:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 楽天カードでの支払い:100円につき1ポイント(還元率1%)
合計還元率1.5%
楽天カードは年会費無料で還元率は常時1%とポイントが貯まりやすいのが特徴で、貯まったポイントは1ポイント1円としてマクドナルドで利用出来ます。
マクドナルドでの還元率は三井住友カードの方が高いですが、ポイントの使いやすさや加盟店の多さなど楽天カードの方がメインカードとしても使いやすさ抜群です。
また、マクドナルドはクレジットカード払いとクーポンを併用出来るので、お得な情報はマクドナルド公式アプリをチェックしておきましょう。
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料
- 広告メールが多い
- 問い合わせがしにくい
まとめ
店舗でスマホ決済は出来ない
マクドナルドでは、クレジット払いやタッチ決済、電子マネーなど様々な支払い方法が利用出来ます。
ただ、マクドナルドの店舗ではまだスマホ決済に対応していないので、PayPayなどを使いたい人にとっては若干不便です。
まとめ
- モバイルオーダーならPayPayやd払いが使える
モバイルオーダーならPayPayやd払いといったスマホ決済が利用出来るので、スマホ決済派の人は是非利用してみてください。
以上、マクドナルドはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が使える?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:マクドナルドはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が使える?)
監修者:ファイナンシャルプランナー 高橋 尚(たかはしひさし)
大学卒業後、都市銀行に約30年間勤務。提案業務推進と内部管理両面で幅広い銀行業務を経験。
後半15年間は、課長以上のマネジメント職として、法人営業推進、支店運営、コンプライアンス・情報セキュリティ・金商法対応等の内部管理責任者等のマネジメント職を経験。
2012年FP1級取得。現在は公益社団法人管理職。
保有資格
- ファイナンシャルプランナー1級
- 日商簿記2級
- TOEIC705点
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。