ゆめタウンはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ゆめタウンはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:広島経済新聞

ゆめタウンの支払い方法まとめ

ゆめタウンは、中国・九州・四国・近畿地方を中心に67店舗を展開するスーパーです。

本社は広島になります。

同じグループ会社のゆめマートは食品を中心としたスーパーマーケットなのに対し、ゆめタウンは大型ショッピングモールなので、食品だけでなく日用品なども取り扱っています。

ゆめタウンの支払い方法一覧

最初に、ゆめタウンの支払い方法一覧のまとめです。

クレカ・コード払い・電子マネー・商品券の全てが使えます

 支払い方法  使える?使えない?
クレジットカード 
スマホ決済(QRコード) 
 電子マネー
 商品券

ただし、ゆめタウンで使えるスマホ決済はPayPay(ペイペイ)のみで、d払いや楽天ペイなどは使えません。

参照:「PayPay」、8月29日から「ゆめタウン」「ゆめマート」「LECT」計103店舗で利用可能に

種類別の支払い方法

クレジットカード

ゆめタウンでは、全ての店舗でクレジットカードが使えます

カード名 使える?使えない?
Visa
Mastercard®
JCB
アメックス
ダイナースクラブ

また、ゆめタウンでは独自の電子マネーゆめか機能が付いた「ゆめカード」というクレジットカードを発行しています。

年会費は永年無料なので、維持費の心配がありません。

ゆめタウンでは「ゆめカード」というクレジットカードを発行しています。

ゆめカードの基本還元率は0.5%ですが、ゆめタウンで利用するとクレジット払いまたはゆめか決済で100円につき1.5ポイント現金払いでも100円につき1ポイントが貯まります。

ゆめタウンの還元率

  • 現金払い…100円につき1P
  • ゆめか払い…100円につき1.5P
  • クレジット払い…100円につき1.5P

貯まったポイントは、1ポイント=1円分として電子マネー「ゆめか」にチャージ出来るので、よく利用する人は持っておいた方がお得です。

参照:ゆめかクレジットのご紹介

新規入会&利用で最大18,000円キャッシュバック

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

スマホ決済(QRコード決済)

ゆめタウンで使えるスマホ決済はPayPayのみです。

d払いやLINE Payなどその他のスマホ決済は使えません。

電子マネー

ゆめタウンでは、iDやクイックペイ、楽天Edyなどの電子マネーを利用出来ます。

Suicaなどの交通系電子マネーは、一部の店舗でしか利用出来ないので注意しましょう。

ゆめタウンで使える電子マネー
電子マネー iD
QUICPay
楽天Edy
nanaco
独自の電子マネー「ゆめか」

この中でも、ゆめタウンと相性抜群なのがnanacoです。

ゆめタウンでnanaco決済をすると、200円につき1ポイントのnanacoポイントが貯まります。

還元率は0.5%ですが、貯まったポイントは1ポイント1円としてnanaccにチャージしてレジ使えるので、ポイントの循環が出来る点ではお得です。

nanacoはゆめタウンの直営売場で現金チャージができます

ちなみに、電子マネーゆめかとnanacoは相互利用が出来るので、セブン-イレブンでもゆめかのチャージや利用が出来ます。

参照:「ゆめか」と「nanaco」の相互利用を本格展開!

入会&利用等で最大15,000円相当のポイントプレゼント

ライフカード

満足ポイント 4.9

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
利用が無い場合は
翌年は年会費1,100円
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

独自の電子マネー「ゆめか」

ゆめタウンでは、独自の電子マネー「ゆめか」を発行しています。

ゆめタウンでは、独自の電子マネー「ゆめか」を発行しています。

ゆめかは、事前にチャージした分だけ利用出来るプリペイドカードで、ゆめタウンで利用するとゆめか決済で100円につき1.5ポイント現金払いでも100円につき1ポイント貯まります。

入会金・年会費無料で発行出来るので、たまにでも行くなら持っておかないと損です。

ゆめかについて

  • 入会金・年会費無料
  • イベント日はポイント5倍
  • チャージ上限:50,000円または100,000円
  • 1回のチャージ上限:49,000円
  • ポイント還元率(ゆめか払い):100円につき1.5P
  • ポイント還元率(現金払い):100円につき1P
  • ゆめか残高の有効期限:無期限
  • ポイントの使い道:1 P=1 円でゆめかにチャージ

ゆめかは、通常でもポイントが1~1.5%が貯まりますが、ポイントが5倍貯まるお得なポイントアップデーなどもよく開催しています。

貯まったポイントは、1ポイント1 円としてゆめかにチャージ出来るので、ポイントの循環が出来てお得です。

店頭チャージは、ゆめタウンだけでなくセブン-イレブンのレジでも現金チャージが出来ます。

チャージ方法は、店頭チャージとクレジットチャージの2種類ありますが、クレジットチャージはゆめカードが発行するクレジットしか利用出来ません

ゆめタウンで使える商品券

ゆめタウンでは、クレジットカード会社が発行するJCBギフトやVISAギフトや、ゆめタウンやゆめマートで使えるイズミ商品券を利用出来ます。

各種ギフト券はセルフレジでは利用出来ないので、有人レジかセミセルフレジで利用しましょう。

商品 商品券・ギフトカード  
ギフトカード JCBギフトカード
VJAギフトカード 
UCギフトカード 
三菱UFJニコス
JTBナイスギフト
JTBナイスショップ
OCギフトカード 
日専連ギフトカード 
NCギフトカード 
商品券 イズミ商品券
ビール券
 おこめ券
ハム券
たまご券

イズミ商品券以外はおつりは出ないので、券面額以上での購入時におすすめです。

また、一部の商品はギフトカードで購入出来ません。

商品券・ギフトカードで買えない物

  • 前売券
  • 印紙・切手・郵便はがき
  • 各種サービス料・手数料・斡旋料などの支払い
  • 電子マネーのチャージ
  • クレジット、キャッシングなどの入金
  • その他弊社指定の商品等

ゆめタウンで1番お得になる支払い方法

ゆめカードで還元率1.5%

ゆめタウンでお得にポイントを貯めるなら、独自の電子マネー「ゆめか」機能が付いているクレジットカード「ゆめカード」での決済がおすすめです。 

ゆめカードの通常還元率は0.5%ですが、ゆめタウンで利用すると、現金払い・ゆめか払い・クレジット払いどの支払い方法でも還元率1%~1.5%がいつでも貯まります

年会費は永年無料なので、たまにでも行くなら持っておいた方がお得です。

ゆめタウンの還元率

  • 現金払い…100円につき1P
  • ゆめか払い…100円につき1.5P
  • クレジット払い…100円につき1.5P

ゆめカードで貯まるポイントは「値引き積立額」と「クレジット積立」の2種類あり、ポイント名が少し独特です。

ゆめタウンやゆめマートで使用できる独自ポイントのことを「値引き積立額」クレジットカードの利用で貯まるポイントを「クレジット積立」と言います。

項目 値引き積立額 クレジット積立
ポイントの種類 ゆめタウンで貯まるポイント クレジット利用額に応じて
貯まるポイント
ゆめタウンの還元率
(現金払い)
100円につき1P 
(還元率1%)
ゆめタウンの還元率
(ゆめか払い)

100円につき1.5P
(還元率1.5%)

ゆめタウンの還元率
( クレジット払い)
100円につき1P 
(還元率1%)
100円につき0.5P
(還元率0.5%)
ゆめタウン以外の加盟店 100円につき1P 
(還元率1%)
100円につき0.5P
(還元率0.5%)
ポイントの使い道 ゆめかへチャージ
500円分の値引券
値引積立額や商品券と交換

貯まった値引き積立額は、1ポイント1円として電子マネーゆめかにチャージ出来ます。

クレジットカードの利用で貯めた「クレジット積立」は、値引積立額への移行か景品との交換が選べますが、値引積立額へ交換してポイントを1本化するのがおすすめです。

「値引き積立額コース」に申し込んでおけば、移行手続きなしで1ポイント1円として自動で移行されます。

ゆめカードは、電子マネー「ゆめか」機能が付いているクレジットカードです

ゆめカードを店頭で申込むと、その日からクレジットが使える仮カードが即時発行され、ネット申込みだと申込み後最短5分でカード番号が発行されます。

申し込み後すぐに、ゆめタウンやゆめオンラインなどでネットショッピングが出来るので、急ぎの場合も便利です。

以前はVisaブランドも発行していましたが、現在はJCBブランドのみ申し込めます。

ゆめカードのメリット

  • 年会費無料
  • 最短5分で即時発行が出来る
  • ゆめかマートでいつでも還元率1.5P
  • ポイントアップイベントを定期的に開催
  • JCBのタッチ決済(JCBコンタクトレス)が使える
  • ディズニー・デザインが選べる

まとめ

スマホ決済はPayPayのみ

ゆめタウンでは、主要クレジットカードと電子マネーは使えますが、スマホ決済はPayPay(ペイペイ)しか使えません

普段、d払いや楽天ペイなど他のスマホ決済を利用している人は注意しましょう。

ゆめタウンの決済方法まとめ

  • クレジット・電子マネーが使える
  • スマホ決済はPayPayのみ
  • Suicaなどの交通系電子マネーは一部店舗のみ使える
  • 独自のポイント「ゆめか」が貯まる・使える
  • イズミ商品券・各種ギフトカードが使える

また、Suicaなどの交通系電子マネーは一部店舗のみ使えるので、事前に問い合わせてをしておくおと安心です。

以上、ゆめタウンはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ゆめタウンはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

このコラムにおすすめのカード

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天ゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費2,200円(税込)
還元率1%~5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

PayPayカード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

dカード

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1%~2%
ETC初年度無料
翌年以降は
条件付き無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

2023年度 楽天キャンペーン一覧

2023年度 楽天キャンペーン一覧

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルが貯まる・使えるのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説