東急ストアはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

東急ストアはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:東急ストア

東急ストアで使える支払い方法

クレジットカード

東急ストアは、東京・神奈川・千葉・さいたま・静岡で91店舗を展開するスーパーマーケットです。

東急グループの1つになります。

東急ストアでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます

東急ストアで使えるクレジットカード

  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • アメックス
  • ダイナースクラブ

また、一部のみ現金で支払って、残りをクレジットカード決済に出来るので、手持ちが少ない時にも助かります。

Q.デビットカードは使えますか?

A.利用できます。ただし利用いただけるカードはクレジットカードと同じ信販会社となります。

引用元:東急ストア公式サイト「 よくある質問 」

東急ストアではデビットカードも利用出来るので、支払時にはクレジットカードと同じようにカードを提示して「1回払いで」と伝えればOKです。

店舗別の支払い方法は、下記の公式サイトからチェック出来ます。

参照:東急ストア公式サイト「店舗検索」

新規入会&利用で最大18,000円キャッシュバック

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

スマホ決済(QRコード決済)

東急ストアでは、全店舗でスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます。

東急ストアで使えるスマホ決済
コード決済 PayPay(ペイペイ)
LINE Pay
d払い
楽天ペイ
メルペイ
au PAY
ALIPAY(アリペイ)
We Chat Pay(ウィーチャットペイ)
Smart Code対応のペイ決済 ANAPay
atone
K PLUS
pring
EPOS Pay
FamiPay
ギフティプレモ Plus
銀行ペイ ゆうちょ Pay(ゆうちょ銀行)
ほくほく Pay(北海道銀行)
ほくほく Pay(北陸銀行)
はま Pay(横浜銀行)
こい Pay(広島銀行)
YOKA!Pay(熊本銀行)
YOKA!Pay(福岡銀行)
YOKA!Pay(十八親和銀行)
OKI Pay(沖縄銀行)

スマホ決済は、クレジットカード以外の決済方法と併用出来るので、例えばPayPayが残高不足だった場合に、現金や電子マネーなどと一緒に支払えます。

電子マネー

東急ストアでは、全店舗でSuicaなどの交通系電子マネーと楽天Edyを利用出来ます。

iDやクイックペイ、WAON、nanacoは使えません

東急ストアで使える電子マネー
電子マネー 楽天Edy
交通系電子マネー Suica
PASMO
manaca
SUGOCA
TOICA
nimoca
Kitaca
ICOCA
はやかけん

電子マネーは、基本的にギフトカードと併用決済出来ますが、セルフレジでは併用出来ないケースもあります。

ギフトカード・商品券

東急ストアでは、東急グループ商品券やクレジットカード会社が発行するJCBギフトやVISAギフトで支払いが出来ます。

東急グループ商品券は有効期限がなくおつりが貰えるので、少額決済でも損せず使えるのがメリットです。

 項目    お釣り
商品券 東急グループ商品券  出る
東急百貨店
 ギフトカード JCBギフトカード 出ない
VJAギフトカード
UCギフトカード
三菱UFJニコスギフトカード
クーポン券 ビール券 金額記載がある場合は出る
おこめ券
アイスクリーム券

JCBギフトカードなど、クレジットカード会社が発行するギフト券はお釣りは出ません。

また、ビール券やおこめ券などのクーポンは、券面に金額の記載があるもののみお釣りが出るので、金額の記載がない場合は、販売価格に関わらずお釣りは出ません。

Q.金券(ポイント交換券、株主優待券、商品券、ギフト券)は現金以外で併用できますか?

A.金券は現金、東急カード、他社カード、TOKYUポイント、楽天ポイント、電子マネー、コード決済との併用が可能です。

※お支払いセルフレジでは電子マネーと一部金券の併用が出来ない場合があります

店舗別の支払い方法は、下記の公式サイトからチェック出来ます。

参照:東急ストア公式サイト「店舗検索」

東急ポイント・楽天ポイントで支払う

東急ストアでは、楽天ポイントと東急ポイントのどちらかのポイントを貯めたり使ったり出来ます。

東急ストアはTOKYUポイントと楽天ポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、両方のポイントが貯まります。

他店だと、共通ポイントはどちらか1つしか貯めれないケースが多いですが、東急ストアなら両方貯まるのでお得です。

 2つのポイントプログラム  付与ポイント  ポイントの有効期限
TOKYUポイント 200円につき1ポイント
(還元率0.5%)
2年間
楽天ポイント 最終ポイント獲得から1年間

どちらも200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まり、貯まったポイントは東急ストアをはじめとする各ポイント加盟店で、1ポイント1円として使えます

TOKYUポイントの有効期限は、毎年1月1日~12月31日までに貯めたポイントは、翌々年の12月31日までです。

楽天ポイントは1度でもポイントを獲得すれば有効期限が延びるので、有効期限は実質無期限で貯めれます

ポイントの後付けは出来ないので、必ず決済前にポイントカードを提示しましょう。

Q.ポイントがつかない商品はありますか?

A.商品券、ギフト券、切手・収入印紙、はがき、配送料、ごみ処理券、たばこ、テレフォンカード、ピュアウォーター専用ボトルのほか、一部店舗で行っている店頭青果市でのお会計は除外となります。

引用元:東急ストア公式サイト「 よくある質問 」

対象のポイントカードを持ってない人は、店舗のサービスカウンターで「ポイントカードを下さい」と声をかければ無料で貰えますが、LINE版のポイントカードなら、もっと簡単に入会出来ます

TOKYU POINT CARD on LINEに登録すると、TOKYUポイントと楽天ポイント両方のデジタルポイントカードを発行出来ます。

東急ストアのLINE公式アカウント「TOKYU POINT CARD on LINE」に登録すると、TOKYUポイントと楽天ポイント両方のデジタルポイントカードを発行出来ます。

バーコード1つで2つのポイントが同時に貯めれるので、カードを2枚提示しなくてOKです。

東急ストアでお得になる支払い方法

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOで還元率2.5%

普段、東急グループでよく買い物をする人や、通勤や通学で毎日のように東急線を利用する人におすすめなのが、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOです。

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOを使って、東急ストアでカード決済するといつでも200円につき3ポイント(還元率1.5%)が付与されます。

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、「定期券」「PASMO」「JMB機能搭載」の機能が搭載されたクレジットカードです。

さらに、会計前にTOKYUポイントカードと楽天ポイントカードを提示すると、両方のポイントが0.5%分上乗せされるので、還元率は合計で2.5%を獲得出来ます

東急ストアでいつでも還元率2%

  • 東急カードでクレジット決済:200円につき3ポイント(還元率1.5%)
  • TOKYUポイントカード提示分…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 楽天ポイントカード提示分…200円につき1ポイント(還元率0.5%)

合計還元率2.5%

また、東急ストアとプレッセでは月間利用額に応じて最大2,500ポイントが貰えるので、東急ストアでお得にポイントを貯めるなら、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO1択です。

貯まったポイントは、東急ストアや東急百貨店などの東急グループで1ポイント1円分として使ったり、PASMOにチャージして電車やバスに乗る事も出来ます。

月間お買上げ額(税別) ボーナスポイント
3万円以上~5万円未満  250ポイント 
5万円以上~7万円未満  500ポイント 
 7万円以上~10万円未満 1,250ポイント 
10万円以上~ 2,500ポイント

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、「定期券」「PASMO」「JMB」の機能が搭載されたクレジットカードです。

初年度年会費は無料ですが、2年目から本会員1,100円(税込)がかかるので、どれくらい東急グループを利用するかによって、このカードのオススメ度が変わります。

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOのメリット

  • 東急ストアで200円についき3ポイント貯まる
  • 毎月19日・29日は5%OFF
  • 東急グループで最大10%還元
  • 定期券購入やPASMOオートチャージで還元率1%
  • TOKYU POINTモール経由でポイント最大20%
  • 貯まったTOKYU POINTをPASMOにチャージ出来る

基本還元率は1%と高めで、東急グループだと最大10%のポイントが貯まります。

また、JALマイレージバンク機能が搭載されているので、飛行機で出張や旅行に行く人にもおすすめです。

実際、カードを利用して年間にどれくらいポイントが貯まるのか、公式サイトからシミュレーションが出来るので、是非試してみましょう。

参照:東急カード公式サイト「ポイントシミュレーション」

楽天カード×楽天ペイで還元率2.5%

楽天カードは、年会費無料で還元率が常時1%とポイントが貯まりやすいので、初めての1枚としても人気があります。

「TOKYUポイントより楽天ポイントを貯めたい」という人なら、楽天カードからチャージした楽天ペイでの決済がおすすめす。

楽天カードからチャージした楽天ペイで支払うと、いつでも還元率1.5%が貯まりますが、さらにポイントカード提示分を含めると、還元率は合計で2%までアップします。

楽天ペイでポイント4重取り

  • 楽天ペイ決済分:100円につき1P(還元率1%)
  • 楽天カードからのチャージ…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • TOKYUポイントカード提示分…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 楽天ポイントカード提示分…200円につき1ポイント(還元率0.5%)

合計還元率2.5%

ちなみに、楽天カードで決済してポイントカード提示した場合は還元率2%に下がるので、楽天ユーザーなら必ず楽天ペイで支払いましょう。

まとめ

東急ポイント・楽天ポイントがダブルで貯まる

東急ストアでは、主要クレジットカードや交通系電子マネー、PayPay(ペイペイ)や楽天Payなど数多くのスマホ決済が使えるので、現金を持っていなくても気軽に立ち寄れます。

ただし、iDやクイックペイ、WAON、nanacoは使えないので、普段電子マネーを使っている人は注意しましょう。

東急ストアの決済方法まとめ

  • クレジットカード・交通系電子マネー・スマホ決済が使える
  • iDやクイックペイ、WAON、nanacoは使えない
  • TOKYUポイント・楽天ポイントが貯まる・使える
  • ギフトカード・商品券が使える

東急ストアでは、TOKYUポイントと楽天ポイントがダブルで貯まるので、ポイントカードを忘れず持っていきましょう。スマホタイプのポイントカードならすぐに発行出来るのでおすすめです。

以上、東急ストアはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:東急ストアはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

2023年度 楽天キャンペーン一覧

2023年度 楽天キャンペーン一覧

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルが貯まる・使えるのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説