イズミヤはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:号外NET
イズミヤで使える支払い方法
イズミヤは関西を中心に展開するスーパーで98店舗あります。
クレジットカード
イズミヤでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます。
イズミヤで使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- 銀聯カード
店舗ごとの支払い方法は公式サイトには載ってないので、店舗に直接電話をして確認が必要です。
スマホ決済(コード決済)
イズミヤでは、全店舗でPayPayや楽天ペイなどのスマホ決済を利用出来ます。
イズミヤで使えるスマホ決済
- au PAY
- 楽天ペイ
- d払い
- PayPay
- メルペイ
現在使えるのは上記5種類のみで、LINE Payや、ゆうちょPayなど銀行系スマホ決済は使えません。
スマホ決済は、現金やクレジットカード、電子マネーなど他の支払い方法との併用は出来ないので、残高不足には気をつけましょう。
新規入会&利用で最大13,000円キャッシュバック
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
電子マネー
イズミヤでは、楽天EdyやSuicaなどの交通系電子マネーを利用出来ます。
WAONやnanacoは使えないですが、その他のメジャーな電子マネーは全て使えるので特に不便はありません。
支払い方法 | |
電子マネー | iD |
クイックペイ | |
楽天Edy | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん | |
PiTaPa |
Sポイントで支払う
イズミヤでは、阪急阪神グループのポイントプログラム「Sポイント」が貯まります。
関西以外だとなじみがないかもしれませんが、Sポイントは百貨店や電車、スーパーなど関西エリアの様々な場所で貯めたり使ったり出来る共通ポイントです。
会計時に、Sマーク付きポイントカードやSTACIAカードを提示すると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)のSポイントが貯まります。
Sポイントが貯まる・使える
- 貯まる:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 使える:1ポイント1円
貯まったポイントは、イズミヤをはじめとするSポイント加盟店で1ポイント1円として利用できます。
Sマーク付きのポイントカードは数多くありますが、イズミヤによく行くなら「litta(リッタ)」という電子マネー機能が付いたSポイントカード「ヒナタス」がおすすめです。
発行手数料として200円(税込)が必要ですが、初回チャージで1,000円以上入金すれば、翌日200円分がチャージバックされるので、実質無料で作れます。
電子マネーlitta(リッタ)について
- litta(リッタ)決済で還元率1%
- チャージ方法:店舗設置のチャージ機
- チャージ金額:1,000円単位
- チャージ上限:50,000円まで
- 残高の有効期限:なし
- ポイントの使い道:1 ポイント1 円としてレジで使える
ヒナタスは、ポイントカードとして提示すれば200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まり、電子マネーとして決済すればさらに0.5%が上乗せされ200円につき2ポイント(還元率1%)が貯まります。
一般的な電子マネーの場合、クレジットチャージをするとポイントの2重取りが出来るケースが多いですが、リッタは現金チャージのみなので、還元率は最大で1%です。
リッタ決済でポイント2倍
- ポイントカード提示分:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- litta(リッタ)利用分:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
合計還元率1%
ただし、イズミヤではお得なチャージバックキャンペーンを定期的に開催しているので、リッタの支払いで還元率が1%以上になる日もあります。
その為、優待日はリッタで決済して、それ以外の日は還元率の高いクレジットカードやスマホ決済をして、ヒナタスはポイントカードとして使う方がお得です。
新規入会&利用で最大13,000円キャッシュバック
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
ギフトカード・商品券
イズミヤでは、JCBギフトカードなどのクレジットカード会社のギフトカードや、全国百貨店共通商品券など、数多くの商品券を利用出来ます。
イズミヤで使えるギフトカード・商品券 | |
商品券 | 阪急百貨店商品券 |
阪神百貨店商品券 | |
全国百貨店共通商品券 | |
ビール券 | |
おこめ券 | |
ギフトカード | JCBギフトカード |
VJAギフトカード | |
DCギフトカード | |
UC ギフトカード | |
UFJ ギフトカード |
※イズミヤ商品券は、2023年1月9日(月)に利用終了しました。
イズミヤでお得になる支払い方法
楽天ペイ・PayPayが一番お得な支払い方法
イズミヤでお得にポイントを貯めるなら、楽天ペイかPayPayがおすすめです。
楽天ペイで支払う
- 楽天ペイ決済分:100円につき1P(還元率1%)
- クレジットカードからのチャージ…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
合計還元率:1~1.5%
PayPayで支払う
- 「PayPayクレジット(旧あと払い)」:200円につき1%
- 条件達成特典:還元率0.5%
合計還元率:1~1.5%
それ以外の支払い方法で、これ以上にポイントが貯まる方法はありません。
現時点では、他社のクレジットカードでもPayPayに登録出来ますが、2025年1月からPayPayカード以外のクレジットカードは登録出来なくなるので、PayPayでお得に支払いをするならPayPayカードは必須です。
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
PayPayカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
まとめ
スマホ決済の種類が少ない
イズミヤでは、主要クレジットカードや電子マネーは使えますが、LINE PayやゆうちょPayなどの銀行系スマホ決済が使えません。
アリペイやウィーチャットペイなど中国系のスマホ決済も使えないので、念のために現金を持っておくと安心です。
イズミヤの決済方法まとめ
- クレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える
- LINE PayやゆうちょPayが使えない
- WAON・nanacoが使えない
- Sポイントが使える・貯まる
イズミヤは、阪急阪神グループのポイントプログラム「Sポイント」の加盟店なので、精算前にSポイントカードを提示すると、200円につき1ポイントが貯まります。
Sポイントカードは、ポイントカード機能だけのものや、クレジットカード機能、電子マネー機能が付いているものなど様々です。
イズミヤの店頭では、電子マネー機能が付いたSポイントカード「ヒナタス」を発行しています。
ポイントカードとしても使えて、チャージをすれば電子マネーとしても使えるので、イズミヤによくいく人なら持っておくと便利です。
以上、イズミヤはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:イズミヤはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。