ヨークマートはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:青木あすなろ建設
ヨークマートで使える支払い方法
クレジットカード
ヨークマートは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県に100店舗展開しているスーパーマーケットです。
同じセブン&アイ系列のスーパーマーケットにヨークベニマルがありますが、こちらは関東地方では茨城県と栃木県にのみ出店していて、棲み分けがされています。
ヨークマートでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます。
ヨークマートで使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- ディスカバー
基本的にサインレスで買い物が出来ますが、高額な支払いなど条件によっては、サインや暗証番号を求められるケースもあるので注意しましょう。
ヨークマートはタッチ決済にも対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すよりも簡単です。
対応のタッチ決済
- Visaのタッチ決済
- Mastercard®コンタクトレス
- JCBコンタクトレス
- アメックスコンタクトレス
- ダイナースクラブ コンタクトレス
- ディスカバーコンタクトレス
また、ヨークマートでは多くの店舗でセルフレジを導入しています。
自身で商品のスキャンから精算まで行えるので、慣れればセルフレジの方がスムーズです。
セルフレジではタッチ決済は使えませんが、有人レジと同じくクレジットカード決済が出来ます。
店舗別の支払い方法は、下記の公式サイトからチェック出来ます。
関連記事
スマホ決済(QRコード決済)
ヨークマートでは、全店舗でPayPayやd払いなどのスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます。
東急ストアで使えるスマホ決済 | |
コード決済 | PayPay |
LINE Pay | |
d払い | |
楽天ペイ | |
メルペイ | |
au PAY | |
ALIPAY(アリペイ) | |
We Chat Pay(ウィーチャットペイ) | |
Smart Code対応のペイ決済 | ANAPay |
atone | |
K PLUS | |
pring | |
EPOS Pay | |
FamiPay | |
ギフティプレモ Plus | |
銀行ペイ | ゆうちょ Pay(ゆうちょ銀行) |
ほくほく Pay(北海道銀行) | |
ほくほく Pay(北陸銀行) | |
はま Pay(横浜銀行) | |
こい Pay(広島銀行) | |
YOKA!Pay(熊本銀行) | |
YOKA!Pay(福岡銀行) | |
YOKA!Pay(十八親和銀行) | |
OKI Pay(沖縄銀行) |
JCBが提供する決済スキーム「Smart Code」にも対応しているので、LINE Payやメルペイ、銀行ペイなど幅広く使えます。
Smart Codeとは?
A.お客様がスマートフォンやタブレットでQRコード・バーコードを表示し、加盟店様の端末で読み取ることで決済を行うサービスです。
参照:Smart Code
ちなみに、同じセブン&アイグループのヨークベニマルでは、PayPayやd払いなどのスマホ決済は一切利用出来ないので注意しましょう。
関連記事
電子マネー
ヨークマートでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーを利用出来ます。
使えないのはWAONとPiTaPaくらいです。
ヨークマートで使える電子マネー | |
電子マネー | iD |
QUICPay | |
楽天Edy | |
nanaco | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん |
ヨークマートで電子マネーnanacoを利用すると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)のnanacoポイントが貯まります。
還元率はあまり高くないですが、貯まったポイントは1ポイント1円としてnanaccにチャージしてレジ使えるので、ポイントの循環が出来る点ではお得です。
nanacoカードは、店舗サービスカウンターで発行手数料300円(税込)を支払うとその場で発行してもらえますが、iPhoneがあれば簡単にスマホ版のnanacoを新規発行出来るのでおすすめです。
また、ヨークマートではレジでnanacoチャージが出来るので、残高不足の時にも助かります。
nanacoチャージ
- 1回のチャージ限度額(1,000単位):1,000円~49,000円
- チャージ限度額:50,000円
関連記事
ギフトカード・商品券
ヨークマートでは、セブン&アイ共通商品券やクレジットカード会社が発行するJCBギフトやVISAギフトで支払いが出来ます。
セブン&アイ共通商品券は500円券と1,000円券の2種類あり、どちらも有効期限がなくおつりが貰えるので、少額決済でも損せず使えるのがメリットです。
項目 | 商品券・クーポン券 |
ギフト券 | JCBギフトカード |
VJAギフトカード | |
UCギフトカード | |
三菱UFJニコスギフトカード | |
商品券 | セブン&アイ共通商品券 |
クーポン券 | ビール券 |
ハーゲンダッツギフト券 | |
おこめ券 |
その他、デパート共通商品券や全国百貨店共通商品券は利用出来ません。
JCBギフトカードなどクレジットカード会社が発行するギフト券はお釣りが出ないので、注意しましょう。
関連記事
ヨークマートでお得になる支払い方法
スマホ決済で還元率1.5%
ヨークマートで1番お得になる支払い方法は、還元率の高いクレジットカード×スマホ決済の組み合わせです。
楽天カードやPayPayカードなど、還元率が常時1%貯まるクレジットカードでチャージをすれば、利用時のポイントを合わせて還元率1.5%を獲得出来ます。
おすすめの組み合わせ | チャージと利用 | 合計還元率 |
楽天カード×楽天Pay | チャージ:0.5% 利用時:1% |
1.5% |
PayPayカード×PayPay | チャージ:1% 利用時:0.5% |
以前はd払いとdカードの組み合わせでも還元率1.5%を獲得出来ましたが、2022年12月10日から還元率1%になってしまったので、スマホ決済なら上記2つがおすすめです。
どちらも還元率は同じなので、普段から楽天市場を利用する人なら楽天ペイ、Yahoo!ショッピング派はPayPay、といったようにライフスタイルに合わせて使いましょう。
セブンカード・プラスで還元率1%
ヨークマートでお得にポイントを貯めるなら、「セブンカード・プラス」のクレジットカード決済、または「セブンカード・プラス」からチャージしたnanaco決済がおすすめです。
セブンカード・プラスの基本還元率は0.5%ですが、ヨークマートなどのセブン&アイグループ対象店でカード決済をすると、200円ごとに2ポイント(還元率1%)が貯まります。
項目 | クレジットカード決済 | nanaco決済 |
基本還元率 | 200円につき1P (還元率0.5%) |
200円につき1P (還元率0.5%) ※セブンカード・プラスからの チャージで+0.5% |
セブン&アイグループ対象店 還元率 |
200円につき2P (還元率1%) |
|
合計還元率 | 1% |
また、セブンカード・プラスはnanacoへのチャージでポイントが貯まるので、チャージ時(0.5%)と利用時(0.5%)にポイント2重取りが出来ます。
セブン&アイグループでの利用ならどちらも還元率は同じ1%なので、セブン&アイグループ対象店以外ならnanaco決済にするなど、店によって支払い方法を変えるのがおすすめです。
セブンカード・プラスは、電子マネーのnanaco機能が付いているクレジットカードで、セブン&アイグループでお得にポイントが貯まります。
セブン-イレブンやデニーズ、西武そごう、ビックカメラなどセブン&アイグループならいつでもポイントが2倍(還元率1%)貯まるので、たまにでも行くならもっておくと便利です。
セブンカード・プラスのメリット
- 年会費が永年無料
- セブン&アイグループでいつでもポイント2倍
- nanacoへのクレジットチャージでポイント0.5%還元
- 毎月8がつく日は5%OFF
貯まったポイントは1ポイント1円としてnanaccにチャージしてレジ使えるので、ポイントの循環が出来る点でもお得です。
関連記事
まとめ
ヨークマートは現金いらず
ヨークマートでは、主要クレジットカードや電子マネー、さらに数多くのスマホ決済が使えるので、現金を持っていなくても気軽に立ち寄れます。
ヨークマートの決済方法まとめ
- クレジット・電子マネー・スマホ決済が使える
- WAONとPiTaPaが使えない
- 商品券・ギフトカードが使える
ヨークマートの買い物でnanaco決済をすると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)のnanacoポイントが貯まります。
貯まったポイントは1ポイント1円としてレジで使えるので、ヨークマートでお得にポイントを貯めるなら、電子マネーnanacoまたは高還元率のクレジットカード決済がおすすめです。
以上、ヨークマートはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:ヨークマートはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
このコラムにおすすめのカード
セブンカード・プラス

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
PayPayカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。