グルメシティはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

グルメシティで1番お得になる支払い方法

引用:西宮つーしん

グルメシティで使える支払い方法

クレジットカード

グルメシティは、ダイエーグループのスーパーマーケットで、関東地方に25店舗、近畿地方47店舗展開しています。

グルメシティでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます

クレジットカード

  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • アメックス
  • ダイナースクラブ
  • ディスカバー
  • 銀聯カード

基本的にサインレスで買い物が出来ますが、高額な支払いなど条件によっては、サインや暗証番号を求められるケースもあるので注意しましょう。

グルメシティはタッチ決済に対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより簡単に決済出来ます。

店舗ごとの支払い方法は公式サイトには載ってないので、店舗に直接電話をして確認しましょう。

参照:グルメシティ公式サイト「店舗検索」

スマホ決済(QRコード決済)

グルメシティでは、独自のスマホ決済「AEON Pay(イオンペイ)」が使えます。

Q.AEON Pay(イオンペイ)について

A.アプリ「イオンウォレット」またはアプリ「iAEON」の入ったスマートフォンで、イオンマークのカードをご登録いただくと、「AEON Pay」があるお店のレジでAEON Payのスマホ決済(QRコード決済/バーコード決済)をご利用いただけます。

引用元:イオン公式サイト「 よくある質問 」

AEONPayは、スマホ1つで簡単に支払いが出来るアプリです。

これまで、支払い方法はイオンカードからのクレジット払い(後払い)だけでしたが、2023年6月14日から「チャージ払い」と「ポイント充当」機能の提供を開始しました。

AEONPayの支払い方法

  • イオンカード…イオンペイに登録したイオンカードで支払う
  • チャージ払い…イオンカードや銀行口座から事前にチャージ(入金)して支払う
  • WAON POINT…たまったWAON POINTをAEON Payでの支払い時に利用する

1ポイント=1円としてWAON POINTでチャージが出来るので、イオンカードは持ってないけどWAON POINTカードは持ってる、という人は登録しておくと便利です。

2023年6月14日からAEONPayでポイント払いが出来るようになりました。

AEONPayの使い方は、まずスマホアプリの「iAEON」または「イオンウォレット」」を無料ダウンロードして、手持ちのイオンカードやポイントカードと連携させてから利用します。

AEONPayでは、イオンカード以外のクレジットカードは登録出来ないので注意しましょう。

その他、店舗によってはPayPay(ペイペイ)やd払いが使えるケースもあるので、事前に問い合わせておきましょう。

一部店舗で使えるスマホ決済

  • PayPay(ペイペイ)
  • au PAY
  • d払い
  • メルペイ

参照:AEONPayでスマホ決済

新規入会&利用で最大12,700マイルプレゼント

JAL 普通カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

電子マネー

グルメシティでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーを利用出来ます。

楽天Edyやnanaco、PiTaPaは使えないですが、その他のメジャーな電子マネーは全て使えるので特に不便はありません。

支払い方法
電子マネー QUICPay
iD
WAON
交通系電子マネー Suica
PASMO
manaca
SUGOCA
TOICA
nimoca
Kitaca
ICOCA
はやかけん

グルメシティで電子マネーWAON決済をすると、いつでも200円につき2ポイント(還元率1%)が貯まります。

WAONの基本還元率は0.5%ですが、イオングループの対象店舗ならポイント2倍になるので、たまにでも行くなら持っておくとお得です。

ギフトカード・商品券

グルメシティでは、ダイエーグループ商品券やイオン商品券を利用出来ます。

ダイエーグループ商品券は有効期限が無くお釣りも出るので、少額決済でも気にせず使えるのがメリットです。

ギフトカード・商品券
クレジット系
ギフト券
VJAギフトカード 
JCBギフトカード
 DCギフトカード
 UCギフトカード
UFJギフトカード 
NICOSギフト券
商品券 イオン商品券
ダイエーグループ商品券
イオンギフトカード

Q.信販系カード会社のギフト券は使えますか?

A.VISA、JCB、DC、UC、UFJ・NICOSギフト券については一部を除きご利用いただけます。

但し、お釣りはお出しできません。

引用元:ダイエーグルメシティ公式サイト「 よくある質問 」

JCBギフトカードやVJAギフトカードなどのクレジット系ギフトカードも使えますが、おつりが出ないので注意しましょう。

新規入会&利用で最大18,000円キャッシュバック

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

WAON POINTで支払う

グルメシティではWAONポイントが貯まります。

グルメシティの会計時にWAONポイントカードを提示すると、200円につき1ポイント(還元率1%)のWAON POINTが貯まります

WAON POINTが貯まる・使える

  • 貯まる:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 使える:1ポイント1円

貯まったポイントは、グルメシティやイオンなどのWAON POINT加盟店で、1ポイント1円として使えます

WAON POINTの有効期限は、1年間のポイント加算期間を含む最大2年間です。有効期限を過ぎたWAON POINTは失効してしまうので、注意しましょう。

ポイントカードを持っていない人は、店頭で「WAON POINTカードをください」と伝えれば、その場で無料発行出来ます。

グルメシティで1番お得になる支払い方法

イオンカードセレクト×WAON決済で還元率1.5%

グルメシティで1番おすすめの払い方法は、イオンカードセレクトからチャージしたWAON決済です。

イオンカードセレクトからオートチャージをした電子マネーWAONで決済すると、チャージ+利用でいつでも200円につき3ポイント(還元率1.5%)を獲得出来ます。

グルメシティで還元率1.5%

  • WAONの利用…200円につき2ポイント(還元率1%)
  • オートチャージの利用…200円につき1ポイント(還元率0.5%)

合計還元率1.5%

対象店以外だと還元率1%に下がるので、イオングループ専用カードとして持っておくのもおすすめです。

イオンカードセレクトのメリット

グルメシティで1番お得にポイントを貯めるなら、イオンカードセレクトは必須です サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

イオンカードセレクトの年会費は、本会員と家族カードどちらも永年無料なので、持っていて損はありません。

WAONへのオートチャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけなので、電子マネーでお得にポイントを貯めたい人にも向いてます。

イオンカードセレクトについて
年会費  永年無料 
 国際ブランド  VISA/Mastercard/JCB
 種類・機能  クレジット/WAON/キャッシュカード
 貯まるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント 
サービス 家族カード/Apple Pay/イオンiD/ETCカード 

数あるイオンカードの中でも、イオンカードセレクトにしか付いていない機能が「イオン銀行キャッシュカード」です。

カードの申込み時にイオン銀行の口座開設をするので、キャッシュカードを持ち歩かないでいいので便利です。

まとめ

WAON POINTが貯まる・使える

グルメシティでは、主要クレジットカードや数多くの電子マネーが使えますが、スマホ決済に関しては全店舗共通で使えるのはイオンペイのみです。

PayPay(ペイペイ)やd払いなどは一部店舗でしか使えないので注意しましょう。

グルメシティの決済方法まとめ

  • クレジットカード・電子マネーが使える
  • イオンペイが使える
  • 楽天Edy、nanacoが使えない
  • WAON POINTが貯まる・使える
  • ギフトカード・商品券が使える

以上、クレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:グルメシティはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

このコラムにおすすめのカード

イオンカードセレクト

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

PayPayカード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

2023年度 楽天キャンペーン一覧

2023年度 楽天キャンペーン一覧

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルが貯まる・使えるのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説