イオンカードセレクト

満足ポイント 5.0

イオンカードセレクト
年会費無料
還元率0.5%
ETC無料

新規入会&利用抽選で最大5,000WAON POINTプレゼント

  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

イオンカードセレクトのメリット

  • 年会費無料
  • 毎月20・30日は「お客さま感謝デー」でお買い物が5%OFF
  • 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でポイント2倍
  • 毎月10日はイオングループでポイント5倍
  • 55歳以上は毎月15日「G.G感謝デー」で5%OFF
  • イオンシネマが300円割引

イオンカードセレクトのおすすめポイント

特徴と年会費

イオンカードセレクトはイオンによく行く人にメリットがあるクレジットカードで、イオン銀行キャッシュカードと電子マネーWAONの機能が付いています。

年会費は本会員と家族カードどちらも永年無料なので、維持費の心配がありません。 

イオンカードセレクトは「イオン銀行キャッシュカード」「クレジットカード」「電子マネーWAON」の機能が1枚になった便利なクレジットカードです。

ETCカードの発行手数料や年会費も永年無料なので、車によく乗る人にもおすすめです。国際ブランドはVISA、Master Card、JCBの3種類から選択できます。

イオングループの特典

  1. イオングループでいつでもポイント2倍
  2. 毎月5日・15日・25日はポイント2倍
  3. 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%OFF
  4. 55歳以上は毎月15日「G.G感謝デー」で5%OFF
  5. 毎月10日「AEONCARD Wポイントデー」はポイント2倍
  6. 毎月10日はイオングループでポイント5倍
  7. 毎月10日はイオングループ以外の加盟店でポイント2倍
  8. イオンシネマが300円割引

イオンカードセレクトがあれば、イオングループでいつでもポイントが2倍になります。

他にも、毎月5日・15日・25日はポイント5倍お客さま感謝デーは買い物代金が5%OFFなるなど、イオングループのポイント特典が沢山あるので、たまにでも行く人は持っておいた方がお得です。

また、イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引になり、さらに毎月20・30日の「お客さま感謝デー」なら700円割引になるので、映画好きな人にも向いています。

カード番号はカードの裏側に!
モンちゃん
モンちゃん

2022年11月1日にデザインが変更し、クレジットカード番号や有効期限、セキュリティコードはカードの裏面に集約されました。

イオンカードセレクトは、2022年11月1日にデザインを変更しました。

他社のクレジットカードの場合、カード番号は会員サイトにログインしないと確認出来ないケースも多いので、裏面だとちょっとカード番号を確認したい時に見れるので助かります。

イオンカードセレクトのデザインは4種類

イオンカードセレクトは、通常デザインの他にもトイストーリーやミッキーマウス、ミニオンズなど、好きなデザインを選べます。

どのデザインを選んでも年会費や還元率など基本スペックは同じですが、選べる国際ブランドが違うので注意しましょう。

カードデザイン 国際ブランド ゴールドカードへの
アップグレード
イオンカードセレクトの通常デザイン
通常デザイン
Visa、Mastercard®、JCB 利用実績に応じて無料で発行
イオンカードセレクトのトイ・ストーリー デザイン
トイ・ストーリー デザイン
JCB
イオンカードセレクトのミッキーマウス デザイン
ミッキーマウス デザイン
JCB
イオンカードセレクトのミニオンズデザイン
ミニオンズ
Visa、Mastercard® 無し

この中でも、ミニオンズデザインだけお得な限定特典が付いています。

ミニオンズデザインの限定特典

  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内の利用でポイント10倍
  • 貯まったポイントをミニオンズオリジナル商品に交換可能
  • イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円(税込)

他のイオンカードセレクトの場合、イオンシネマの映画料金がいつでも1,500円(税込)になりますが、ミニオンズデザインならいつでも1,000円(税込)で映画を観れます

ただし、ミニオンズデザインはゴールドカードへのアップグレードが出来ないので、のちのちイオンゴールドカードセレクトを持ちたい人は別のデザインがおすすめです。

Q.すでにイオンカードセレクトを持っている場合、デザインの変更はできますか?

A.イオンカードセレクトのデザイン変更はできません。

別デザインのイオンカードセレクトをご希望の場合は、一度お持ちのイオンカードセレクトを退会のうえ、別デザインのカードを再度お申込みいただく必要があります。

引用元:イオン銀行公式サイト「 よくある質問 」

すでにイオンカードセレクトを持っていて他のデザインに変更したい人は、一度解約してから新規申し込みが必要です。

ポイントと還元率

貯まるポイントは2種類

イオンカードセレクトを利用すると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)のWAON POINTが貯まります。

イオンカードセレクトで貯まるポイントは2種類あります。

クレジットカードの利用で貯まる「WAON POINT」と、電子マネーで貯まる「電子マネーWAONポイント」です。

項目 WAON POINT 電子マネーWAONポイント
ポイントの種類 クレジットカードの利用で
貯まる
電子マネーの利用で貯まる
通常還元率 200円につき1P
(還元率0.5%)
200円につき1P
(還元率0.5%)
イオングループの還元率 200円につき2P
(還元率1%)
200円につき2P
(還元率1%)
ポイント付与のタイミング 毎月25日 即時
ポイントの使い方 対象店舗での支払い
商品と交換
電子マネーWAONにチャージ
電子マネーWAONにチャージ
ポイントの有効期限 最大2年間 最大2年間

どちらも基本ポイントは200円につき1ポイント(還元率0.5%)ですが、イオングループだと還元率1%にアップします。

電子マネーでしかポイントアップにならないキャンペーンなどもあるので、店によって決済方法を使い分けるのもおすすめです。

貯まったWAON POINTは、1ポイント1円として対象店舗の支払いに利用でき、電子マネーWAONポイントはWAONにチャージに使えるので、ポイントの循環が出来ます。

ポイントを貯める

メリット1 イオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍

イオンカードセレクトがあれば、イオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍になります。

イオンカードセレクトの通常還元率は0.5%ですが、イオングループの対象店舗でカード決済をすると、いつでもポイントが2倍貯まります。

電子マネーWAONでの決済や、イオンマークのカードを紐づけたAEON Payの利用分も対象です。

イオングループでいつでもポイント2倍

  • 通常加盟店:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 対象のイオングループ:200円につき2ポイント(還元率1%)

イオンやマックスバリュなどのスーパーはもちろん、ウエルシアやミニストップ、イオンシネマでもポイント2倍になるので、よく行く人にはメリットが大きいです。

主な対象店舗

  • イオン
  • イオンスタイル
  • グルメシティ
  • マックスバリュ
  • ミニストップ
  • ウエルシア薬局
  • ダイエー
  • KOHYO
  • やまや
  • イオンシネマ
  • ピーコックストア

ちなみに、イオンカードセレクトを提示して現金払いをした場合、200円につき1WAON POINTしか貯まらないので、イオンカードか電子マネーWAONで決済しましょう。

AEON Pay以外のスマホ決済(PayPayなど)の購入分は対象外です。

参照:イオン公式サイト「WAON POINTが2倍になる対象店舗」

メリット2 毎月20・30日は「お客さま感謝デー」でお買い物が5%OFF

毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」で買い物代金5%OFFになります。

毎月20日・30日に開催される「お客さま感謝デー」では、イオンやマックスバリュなどの対象店舗で、買い物代金が5%OFFになります。

カード決済をしなくてもイオンカードを提示するだけで5%OFFになるので、まとめ買いもお得です。

対象の支払い方法

  • イオンカード(クレジット払い)
  • 電子マネーWAON
  • イオンiD
  • イオンクレジットカードの提示(イオン商品券・イオンギフトカード・現金払い)

割引対象の決済方法は、イオンマークの付いているクレジットカードの他に、電子マネーWAONやイオンiDでも5%OFFの対象になります。

メリット3 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でポイント2倍

「お客さまわくわくデー」では、イオングループの対象店舗で電子マネーWAONで決済すると、ポイントが2倍貯まりまります。

毎月5日・15日・25日に開催される「お客さまわくわくデー」では、イオングループの対象店舗で電子マネーWAONで決済すると、ポイントが2倍(200円(税込)につき2ポイント)貯まりまります。

電子マネーWAONでの決済が条件なのでイオンカードのクレジット払いは対象外です。

ただ、イオンカードセレクトはイオングループでカード決済するといつでもWAON POINTが通常の2倍貰えるので、カード決済派は気にせず使ってOKです。

対象除外品

  • 調剤薬品
  • たばこ
  • 切手
  • 商品券
  • イオンギフトカード
  • ギフト券
  • WAON発行手数料
  • 工事費・配達代金等サービス料金
  • 自転車防犯登録料
  • その他、特定の商品

たばこや切手、ギフトカードなど、一部の商品は対象外なので注意しましょう。

メリット4 毎月10日は「ありが10デー」でポイント5倍

イオンカード会員なら、毎月10日は「ありが10デー」としてポイントが5倍になります。

毎月10日は「ありが10デー」として、イオングループ対象店舗でポイントが5倍(200円につき5ポイント)貯まります。

カード決済をしなくてもイオンカードを提示するだけでポイント5倍になるので、まとめ買いもお得です。

対象の支払い方法

  • イオンカードのクレジット払い
  • 電子マネーWAON
  • WAON POINTカード
  • AEON PAY

WAON POINTカードは、クレジットや電子マネーの支払い時はポイント付与の対象外ですが、現金やイオン商品券、イオンギフトカードの支払時はポイントが貯めれます。

ありが10デーは、専門店など一部の店舗では実施していないケースもあるので、詳しくは下記の公式サイトからチェックしてみてください。

参照:「ありが10デー」対象店舗

メリット5 毎月15日「G.G感謝デー」は5%OFF

55歳以上のイオンカード会員なら、毎月15日にクレジット払いで5%OFF、電子マネーWAONの支払いで5%OFFになります。

55歳以上のイオンカード会員なら、毎月15日に開催される「G.G感謝デー」で、クレジット払いで請求時に5%OFF電子マネーWAONの支払いはレジにて5%OFFになります。

たばこや切手など一部対象外の商品はありますが、食品や衣料品などほとんどが安くなるので対象者はかなりお得です。

対象のイオンカード会員

  • G.G WAON
  • ゆうゆうワオン
  • G.Gマークのついているイオンカード
  • G.G感謝デー対象カードに変更済みのイオンカード

通常のイオンカードセレクトでもG.G感謝デーの特典を受けれますが、55歳以上ならG.Gマークが付いてるイオンカードセレクトも発行出来ます。

【メリット6】 映画料金が同伴者1名まで300円OFF

イオンカードセレクトはイオンシネマの映画鑑賞がいつでも300円割引になります サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

イオンカードセレクトを使ってイオンシネマの映画チケットを購入すると、映画料金が同伴者1名まで300円OFFになります。

割引は一般料金のみですが、家族や友人など同伴者1名まで1,800円(税込)が1,500円(税込)になるので、かなり使える特典です。

イオンシネマの優待特典

  1. イオンシネマでいつでも300円OFF
  2. 毎月20日・30日のお客さま感謝デーは700円OFF

さらに、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」では、劇場窓口でイオンカードセレクトを提示するだけで一般料金1,800円(税込)が1,100円(税込)になります。

自動券売機やオンライン予約「e席リザーブ」では、カード決済をすると自動で700円割引になるので、劇場でカードは提示しなくてOKです。

毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、イオンマークのカードの支払いで、買い物代金が5%OFFになる日ですが、映画料金もお得になります。

毎月20・30日の「お客さま感謝デー」を利用すれば、5回観ると実質3回分の映画料金がお得になります

映画を楽しんだ後はイオンの買い物も5%OFFになるので、この日はイオンがお得です。

【メリット7】年間50万円の利用でゴールドカードを無料発行

イオンカードセレクトを年間50万円利用すると、イオンゴールドカードセレクトが自動で無料発行されます。

イオンカードセレクトは、将来ゴールドカードを持ちたい人にもおすすめです。

イオンカードセレクトを年間50万円利用すると、イオンゴールドカードセレクトが自動で無料発行されます。

一般的なゴールドカードの年会費は11,000円(税込)なので、無料で発行出来るのはかなりレアです。

イオンゴールドカードセレクトのメリット

  • 国内主要空港ラウンジが利用出来る
  • 最高5,000万円の海外旅行保険
  • 最高3,000万円の国内旅行保険
  • 年間300万円のショッピング保険

イオンゴールドカードは、通常のイオンカードセレクトの特典に加え、国内外の旅行保険や空港ラウンジサービスが利用出来ます。

単純計算で、月に4万円程度のカード利用があればイオンゴールドカードセレクトをゲット出来るので、普段の買い物やスマホ代などの固定費を全てイオンカードセレクトにまとめておけば、無理な額ではありません。

【メリット8】年間100万円の利用でイオンラウンジが利用出来る

イオンカードセレクトで年間100万円のカード利用があれば、イオンラウンジを利用出来ます

イオンラウンジとは?

イオンラウンジでは、お買い物の合間にごゆっくりとおくつろぎいただける、ラウンジ会員さまに限定したサービスをご用意しております。

また、全国のイオンラウンジがご利用できますので、ご旅行やお引越しの際にぜひ、お立ち寄りくださいませ。

引用元:イオン公式サイト

イオンラウンジは、お茶やジュースなどの無料ドリンクサービスが受けられる休憩スペースです。

お酒やお菓子などの提供はありませんが、イオンでの買い物時にドリンクを飲みながら、ホッと一息出来ます。

イオンラウンジの利用条件を紹介します。以前は、イオンゴールドカードなどの対象カードを持っていないと利用出来なかったので、イオンカードでよく買い物をする人は利用しやすくなりました。

だいたい毎月8万4千円のカード利用があれば達成出来るので、普段の生活費をイオンカードにまとめておけば、案外簡単にクリア出来そうです。

利用条件

  • 利用頻度…月5回
  • 利用時間…1回につき30分まで
  • 同伴者…1名まで(3歳以上から入店OK)
  • お菓子の提供なし

年間100万円のカード利用は、ショッピング決済とクレジットカードに紐づく電子マネーWAON決済が対象なので、WAONへのクレジットチャージは対象外です。

「WAON決済ばかりで、あまりクレジットカードで決済しない」という人は、年間100万円の道は遠くなるので注意しましょう。

WAON POINTを貯める

WAONのオートチャージ&利用で還元率1.5%

イオンカードセレクトでは、電子マネーWAONにオートチャージが出来ます。

イオンカードセレクトに付帯する電子マネーWAONを利用すると、WAON提携店なら200円につき1ポイント、イオングループなら200円につき2ポイント(還元率1%)貯まります。

さらに、オートチャージを利用すると200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まり、還元率は合計で1.5%になるので、対象店ならカード決済よりもWAONの方がお得です。

 項目  WAON提携店 イオングループの対象店舗
 WAONの利用 200円につき1ポイント
(還元率0.5%)
200円につき2ポイント
(還元率1%)
オートチャージの利用 200円につき1ポイント
(還元率0.5%)
200円につき1ポイント
(還元率0.5%)
 合計還元率 200円につき2ポイント
(還元率1%)
200円につき3ポイント
(還元率1.5%)

WAONへのオートチャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけなので、WAONでお得にポイントを貯めたいなら必須です。

チャージした金額は、イオン銀行の普通預金口座から引き落としされます。

イオンカードポイントモールの経由でポイント2重取り

「イオンカードポイントモール」とは、イオンカード会員限定のポイントサイトです。

イオンカードポイントモールは、イオンカード会員限定のオンラインショッピングモールです。

ネットショッピングをする際に、イオンカードポイントモールを経由してから買い物をすると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)の通常ポイントに加え、ショップごとに決められたボーナスポイントが貯まります

経由した時の還元率

  • 通常ポイント:200円(税込)につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 加算ポイント:0.5%~(ショップごとに異なる)

例えば、楽天市場ならボーナスポイントが0.5%追加されるので、通常ポイントと合わせるといつでもポイント1%をゲット出来ます。

経由せずに購入すると通常ポイントしか貯まらないので、賢くポイントを貯めるなら必須です。

イオンカードポイントモールでは、楽天市場やYahoo!ショッピングなど数多くの有名ショップが参加しているので、欲しい商品が必ず見つかります。一部ですが人気ショップを紹介します。

ジャンル ショップ名 加算ポイント
総合通販 Yahoo!ショッピング 0.46%
楽天市場 0.5%
ベルメゾン
ディノス
au PAY マーケット
イオンネットスーパー 1%
ニッセン
JALショッピング 1.5%
ロフト
家電 ノジマ 0.47%
ヤマダデンキ
ケーズ電機
ジョーシン 0.5%
ビックカメラ.com
エディオン
本・DVD ebookjapan
楽天ブックス
紀伊國屋書店 1%
HMV & BOOKS
アニメイト

ETCカードの利用でポイントが貯まる

ETCカードの利用でポイントが貯まる サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

イオンカードセレクトのETCカードは、年会費や発行手数料が永年無料で、さらにETCの利用でも200円につき1ポイント(還元率0.5%)のWAON POINTが貯まります

イオンカードセレクトでETCを発行するメリット

  1. 年会費・発行手数料が無料
  2. ETCの利用でWAON POINTが貯まる
  3. ETCゲート 車両損傷お見舞金制度が付帯

他社のETCカードだと、年会費は無料でも発行手数料がかかる事がよくありますが、イオンカードセレクトなら全て無料です。

さらに、万が一ETCゲートの開閉バーに衝突して車が損傷してしまった場合、年に1回一律5万円分のお見舞金が支払われるので、もしもの時も安心です。

対象商品の購入でボーナスポイントが貯まる

イオンカードセレクトで対象商品を購入するとボーナスポイントが貯まる サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

イオングループの対象商品をイオンカードセレクトで購入すると、200円につき2ポイント(還元率1%)の通常ポイントに加えて、ボーナスポイントが貯まります。

ボーナスポイント数は商品によって違い、下記のマークが付いている商品が対象です。

対象商品の購入でボーナスポイントが貯まる サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

例えば、チキンラーメンの5食パックなら50ポイントが上乗せされ、その他ドレッシングやジャムなどの食料品や、トイレットペーパーなどの日用品もお得に購入出来ます。

イオングループでは、通常ポイントに加えボーナスポイントが貯まるお得な商品があります。

対象商品は時期によって変更しますが、欲しい商品がある場合かなりお得です。

参照:ボーナスポイントの対象商品

毎月10日はイオン以外でポイント2倍

イオンカードセレクトなら、毎月10日はイオン以外の店でポイントが2倍(200円につき2ポイント)貯まります。

イオンカードセレクトがお得になるのは、イオングループだけではありません。

毎月10日に開催される「AEON CARD Wポイントデー」は、イオン以外の店でポイントが2倍(200円につき2ポイント)貯まります

「イオンはたまにしか行かない」という人でも、毎月10日に集中的に買い物をすれば効率よくポイントが貯めれるので、メインカードとしてもおすすめです。

ただし、WAONやSuicaへのクレジットチャージや公共料金の支払いなどはポイント2倍の対象外なので注意しましょう。

対象外のサービス

  • ギフトカード
  • 航空・鉄道料金
  • 鉄道会社が運営している商業施設(駅ナカのテナント含む)
  • WAON・Suicaのクレジットチャージ
  • チケット類
  • 保険商品
  • 公共料金
  • 各種通信料
  • 新聞購読料
  • 医療機関
  • 旅行代理店
  • 通信販売
  • 引越業者
  • 海外での支払い分
  • AEONCARD ポイントクラブ加盟店での利用分
  • その他特定商品のお支払い分

WAON POINTの使い方

街のお店で使う

WAON POINTは、全国のイオングループやWAON POINT加盟店で、1ポイント1円として利用出来ます。

貯まったWAON POINTは、全国のイオングループやWAON POINT加盟店で、1ポイント1円として利用出来ます

定員さんの方から「ポイント使いますか?」と聞いてくるケースはあまりないので、「ポイント使ってください」と自分から伝えましょう。

人気のWAON POINT加盟店

  • イオン
  • マックスバリュ
  • ピーコックストア
  • KOHYO
  • イオンモール
  • ミニストップ
  • はるやま
  • イオンシネマ
  • スポーツオーソリティ
  • サカイ引越センター
  • コスモ石油

イオンやマックスバリュなどのスーパーはもちろん、ミニストップやイオンシネマでも使えます。

参照:WAON POINT加盟店

電子マネーWAONにチャージする

イオンカードセレクトで貯めたWAON POINTは、電子マネーのWAONポイントへ1ポイント1円分として移行出来ます。

イオンカードセレクトで貯めたWAON POINTは、電子マネーのWAONポイントへ1ポイント1円分として移行出来ます

ポイントを移行するには、イオンなどに設置されている「WAONステーション」やイオン銀行ATMなどで「ポイントチャージ」という手続きが必要です。

ポイントチャージ方法

  • WAONステーションでチャージ
  • イオン銀行ATMでチャージ
  • WAONチャージャーminiでチャージ
  • モバイルWAONアプリでチャージ
  • WAONステーションアプリでチャージ(iPhone限定)
  • WAONネットステーションでチャージ

スマホアプリやパソコンからもポイントチャージが出来るので、わざわざポイントチャージをしにイオンに行かないで大丈夫です。

商品と交換する

イオンカードセレクトで貯めたWAON POINTは、JCBギフトカードなどの商品券と交換出来ます。

イオンカードセレクトで貯めたWAON POINTは、他社ポイントやマイル移行、キッチンや家電製品・家具・レジャー用品など、様々な商品と交換出来ます。

dポイントやコジマポイントなど基本的に1対1のレートで交換出来るので、貯めているポイントがあればおすすめです。

ポイント・マイル  必要ポイント  移行先ポイント
dポイント 1,000  1,000円分
Suicaチャージ
JRキューポ
コジマポイント(WEB限定)
ベネッセポイント
E-NEXCOポイント
JALマイル 500マイル

SuicaへのチャージはイオンSuicaカード会員のみ、コジマポイントへの移行はコジマ×ビックカメラカード会員のみ申し込めます。

JCBギフトカードやイオン商品券は交換手数料として250ポイントが必要なので、正直あまりレートは良くないです。

 商品券  必要ポイント  移行先ポイント
JCBギフトカード  1,000  1,000円分
※交換手数料250ポイントが必要
イオン商品券 
カスミ商品券 
マルエツ商品券 
 ツーリスト旅行券 1,000円分
ワタミグループお食事券 2,000 2,000円分
イーハートお食事券 2,700 3,000円分

商品への交換は会員サイトから簡単に出来ますが、電話の自動音声応答サービスや郵送でも申し込めます。

イオン銀行のメリット

イオン銀行ATMと提携ATMの手数料0円

イオンカードセレクトの利用代金はイオン銀行口座からの引落しされます サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

イオンカードセレクトの利用代金はイオン銀行口座からの引落しされるので、カード発行と同時にイオン銀行の口座開設が必要です。

「普段使っている口座がある、、」という人でも、イオン銀行に乗り換えるメリットは十分にあります。

イオン銀行のメリット

  • イオン銀行ATMと提携ATMの手数料0円
  • イオン銀行間の振込み手数料0円
  • 他銀行宛の振込み月に最大5回無料
  • 普通預金金利が最大年0.10%

イオンカードセレクトに付帯しているキャッシュカードなら、イオン銀行ATMの入出金手数料が24時間いつでも無料で利用出来ます。

しかも、平日の日中ならゆうちょやみずほ銀行などの提携ATMでも入出金手数料が無料なので、ちょっとお金を引き出したい時でも無駄がありません。

イオン銀行ATMと提携ATMの手数料0円 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

また、イオン銀行間なら振込み手数料がいつでも無料で、他銀行宛の振込みでも月に最大5回無料になるので、無駄な出費なく取り引き出来ます。

さらに、お得なのは手数料だけではありません。

公共料金の支払いをイオン銀行の口座振替で支払うと口座振替1件につき5WAONポイントが貰え、給与の受け取り口座をイオン銀行にすると毎月10WAONポイントが貯まります。

電子マネーWAONポイントがお得に貯まる

  • 公共料金の口座振替1件につき5WAONポイント
  • 給与の受け取りで10WAONポイント

給与を受け取るだけでポイントが貰えるので、WAONポイントを貯めている人ならこれだけでイオンカードセレクトを持つ意味があります。

エンターテインメント

イオン以外の優待施設

イオンカードセレクトは、イオングループ以外でも様々な優待が受けられます サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

イオンカードセレクトがあれば、イオングループ以外の施設でもお得な優待が受けれます。

例えば、ホテル予約やレンタカーの割引、カラオケが30%OFFになるなど、普段使いやすい特典が多いです。優待施設は非常に多いのでほんの一部だけ紹介します。

ジャンル 施設名 優待内容
カラオケ カラオケ館 30%OFF
ジャンカラ
BIG ECHO
TOYOTAレンタカー 5%OFF
ニッポンレンタカー 最大15%OFF
旅行 エクスペディア 海外ホテル8%OFF
航空券+ホテルが2,500円OFF
H.I.S 3,000円OFF
Hotels.com 8%OFF

トラベルサービス

イオンワールドデスク

イオンカードセレクトのイオンワールドデスク サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

イオンカードセレクト会員なら、世界15ヶ国22ヶ所に設置されている窓口「イオンワールドデスク」を利用出来ます。

海外旅行中にパスポートの盗難や金銭、航空券紛失など急なトラブルがあった場合、現地の窓口に立ち寄れば無料で相談出来るので、万が一の時にも心強いです。

イオンワールドデスク

  • アシスタンスサービス…パスポート、金銭、航空券の盗難・紛失など
  • インフォメーションサービス…ホテルやレストラン、土産物のの紹介

東京のデスクは有料ですが、ガイドや通訳の手配、レストランやホテルの予約も代行など手厚いサービスを利用出来ます。

イオンカードセレクトのデメリット

イオンカードセレクトは還元率が低い

イオンカードセレクトは、年会費無料でイオンのポイントアップ特典が充実しているので、これと言って大きなデメリットはありません。

しいて言うなら、ポイント還元率が0.5%と低い点です。

楽天カードやPayPayカードは年会費無料で還元率1%なので、比べると物足りなく感じます。

とは言え、イオンの割引やポイントアップ特典はもの凄く多いので、たまにでもイオンに行くならイオン専用カードとして持っておいてもいい位お得です。

以上、イオンカードの6つのメリット・デメリットでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:イオンカードの6つのメリット・デメリット

この記事は保険専門業の「株式会社アイデアルスマート」が提供しております。

このコラムにおすすめのカード

イオンカードセレクト

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

イオンカードセレクトのクチコミ&レビュー

  • 総合評価 5点中 3点の評価 20代/男性/会社員

    イオン系列店舗でのお買い物で割引率がよかったり、ポイントが貯まりやすいのはgood!引き落とし口座がイオン銀行の口座になる点が少し不便かなと感じました。イオン銀行の口座は普段利用しないので、こまめに残高をチェックしておかないといけない。補足:ETCカードの年会費も無料で作れる点は高評価

  • ポイント還元・割引 5点中 2点の評価 30代/男性/会社員

    通常の買い物だと還元率はかなり低いです。イオンで買い物が多い人ならいいですが、そうでない人には何の意味も無いカードです

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 30代/女性/会社員

    私はイオンでしか買い物しないので、このカードが手放せません。毎月20日と30日が5%オフになるのが最高です。

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 30代/女性/会社員

    日常的な買い物がイオンなら、間違いなくこのカードがおすすめです。WAONオートチャージで毎回簡単に支払えます!

  • 総合評価 5点中 4点の評価 40代/女性/主婦

    イオンで買い物中、丁寧親切に分かりやすく内容を教えてくれた。今までの買い物金額を考えると、もっと早く作っておけばよかったと思いました。

  • 付帯サービス 5点中 4点の評価 20代/女性/会社員

    イオンシネマの映画料金が300円引きは嬉しいです。映画館で鑑賞することが多いのでこの割引はバカになりません。また、WAONで決済をするとポイントが得れるのですがイオンカードでチャージしてもポイントがもらえるんです。つまり、チャージとお買い物でポイントがもらえるのでイオンで買い物をする人にはオススメです。

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 30代/男性/会社員

    日々の暮らしで使いやすいカードです。イオングループの対象店舗でなんとポイントが2倍。さらにお客様感謝デーは5%off。よくイオンを利用されている方なら20,30日に行ける確率は高いでしょう。visa,master,jcbから選べるのですが、海外で普及しているvisaにするのが無難かな

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 30代/男性/会社員

    なんといってもイオングループでの特典の多さですね。代表的な事は、20,30日の提示するだけで、割引になるカードである事

  • ポイント還元・割引 5点中 4点の評価 20代/男性/会社員

    どこでもポイントが貯めやすい。自宅の近くにイオングループがあるなら必須のカード。普段の買い物でポイントが使用できる事は魅力的。

  • 付帯サービス 5点中 4点の評価 20代/女性/会社員

    イオンにあるレストランや専門店で値引きまたは優待があります。大戸屋のドリンクバーが無料なのでうれしい。

  • 付帯サービス 5点中 5点の評価 40代/男性/会社員

    イオンカードセレクトに入会すると、イオン銀行の普通預金金利が0.1%になる。ゼロ金利をしている大手メガバンクの数10倍の金利が付くのがいいですね。

  • ポイント還元・割引 5点中 5点の評価 30代/女性/会社員

    WAONも一体になっていて、すごく便利なカードです。Apply payでは、iDとして使えて申し分ないです。私のメインカードにしています。

  • ポイント還元・割引 5点中 3点の評価 30代/女性/主婦

    家の近くにダイエーがあり、このカードを作りました。たまに5%割引のハガキが届きます。でも、その割引がダイエーではなぜか使えません。対象店舗になっていません。残念です

  • ポイント還元・割引 5点中 5点の評価 40代/女性/主婦

    めっちゃ良いです! 大阪のおばちゃんにとっては。近くのイオンで買い物する時はいつも使ってるで~。

  • ポイント還元・割引 5点中 5点の評価 30代/女性/主婦

    家の近くのスーパーがイオンの提携店舗なのでメインで使ってます。お客様感謝デーは全品5%オフなので主婦には頼もしいカードです。不定期にイオンモールの1日割引券が送られてくるのも嬉しいです。

  • ポイント還元・割引 5点中 5点の評価 30代/女性/会社員

    お客様感謝デーは必須です。実際に使いものになるサービスが多いのでアリです。

  • 総合評価 5点中 5点の評価 40代/女性/主婦

    ポイントを貯めるためだけのカードです。ポイントも付くし割引もあるので、こんなに嬉しいカードはありません。ありがとうございます。

  • 総合評価 5点中 5点の評価 30代/女性/主婦

    割引を最大限利用しているので家計が助かっています。気づいたらポイントもいっぱい貯まっているのが嬉しくて。

  • 総合評価 5点中 5点の評価 20代/女性/学生

    年会費かからないし、優待が多いからポイントザクザク貯まるしデメリットがない。

  • ポイント還元・割引 5点中 5点の評価 30代/女性/主婦

    スーパーはイオンに行くので使っています。割引が多いのでもう手放せません。

Amazonギフト券がもらえる!
クチコミの投稿はこちら

イオンカードセレクトの詳細データ

カードの基本情報

申し込み資格 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方
審査・発行 1~2週間
年会費(本人) 初年度 無料
2年目以降 無料
年会費(家族カード) 初年度 無料
2年目以降 無料
限度額 ショッピング 限度額 10万~50万円
キャッシング 限度額 最高300万円
ETCカード 無料
締日 / 支払日 10日締め/翌月2日払い
支払い方法 1回/2回/ボーナス1回/ボーナス2回/リボ/分割
国際ブランド
  • VISA
  • Master Card
  • JCB

追加できるカード

追加カード ETCカード
家族カード

電子マネー

  • イオンiD
  • WAON

ポイントプログラム

ポイント還元方法 WAONに交換、寄付・募金、ネットショッピング
ポイント付与率 200円=1ポイント
ポイント還元率 0.5%
ポイント有効期限 最長2年間

マイレージ

マイレージ移行先 JAL
マイル付与率 1,000ポイント→500マイル(1,000円=5ポイント=2.5マイル)
マイル還元率 0.5%(1マイルの価値を2円と想定)
マイレージ移行期間 -
マイレージ移行手数料 無料

付帯保険

海外旅行保険 死亡・後遺傷害 -
傷害治療費用 -
疾病治療費用 -
救援者費用 -
賠償責任 -
携行品損害 -
国内旅行保険 死亡・後遺傷害 -
入院費用 -
手術費用 -
通院費用 -
ショッピング保険 -
その他 ・カード盗難補償無料付帯

このページをシェアする

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説