イオンラウンジが再開。利用条件とイオンラウンジで出来る事

イオンラウンジの利用条件とイオンラウンジで出来る事

イオンラウンジについて

イオンラウンジって何?

イオンラウンジってご存じでしょうか?

イオンやイオンスタイルなどの売り場の奥など、ちょっと目立たない場所にあります。

イオンラウンジとは?

イオンラウンジでは、お買い物の合間にごゆっくりとおくつろぎいただける、ラウンジ会員さまに限定したサービスをご用意しております。

また、全国のイオンラウンジがご利用できますので、ご旅行やお引越しの際にぜひ、お立ち寄りくださいませ。

引用元:イオン公式サイト

イオンラウンジは、お茶やジュースなどの無料ドリンクサービスが受けられる休憩スペースです。

空港のラウンジとは違ってお酒やお菓子などの提供はありませんが、イオンでの買い物時にドリンクを飲みながら、ホッと一息出来ます。

イオンラウンジの利用条件を紹介します。

ドリンクは自分で持ってくるタイプの完全セルフサービスなので、接客がなくて逆に気軽です。

感染症対策のため長い間利用出来ない状態でしたが、2023年6月からようやく再開されました

ただし、イオンラウンジは誰でも利用出来る訳ではなく、対象カードの保有+条件クリアをしないと利用出来ません。

今回は、イオンラウンジの利用条件や対象者、利用方法など詳しく解説します。

イオンラウンジの利用条件

対象者は株主とイオンカード会員

イオンラウンジを利用出来る対象者は、対象株主もしくはイオンカード会員です。

イオンカードの種類は、イオンカードセレクトやゴールドカード、ミッキーマウスやトイ・ストーリーなどのデザインカードも対象となります。

利用対象者 条件
株主 100株以上保有 イオン(株)
イオン九州(株)
イオンディライト(株)
マックスバリュ東海(株)
イオンファンタジー(株)
(株)キャンドゥ
200株以上保有 イオンモール(株)
イオンフィナンシャルサービス(株)
ミニストップ(株)
500株以上保有 イオン北海道(株)
1,000株以上保有 (株)ジーフット
1500株以上保有 (株)コックス
イオンカード会員
イオンゴールドカード会員
年間100万円以上カード利用

イオンカード会員なら、年間100万円以上のカード利用があれば、イオンラウンジを利用出来る権利が与えられます。

だいたい毎月8万4千円のカード利用があれば達成出来るので、普段の生活費をイオンカードにまとめておけば、案外簡単にクリア出来そうです。

注意点

  • WAONへのクレジットチャージ/オートチャージ利用額、モバイルWAON、ApplePayのWAON利用額は対象外

年間100万円のカード利用は、ショッピング決済とクレジットカードに紐づく電子マネーWAON決済が対象なので、WAONへのクレジットチャージは対象外です。

「WAON決済ばかりで、あまりクレジットカードで決済しない」という人は、年間100万円の道は遠くなるので注意しましょう。

イオン(株)は毎年2月末と8月末時点、イオン九州(株)・イオン北海道(株)は毎年2月末時点での保有株数にて判定されます。

参照:イオンカード対象券種

事前予約が必要

イオンラウンジは事前予約制なので、いきなり行っても利用出来ません。

「今日は買い物の後に少しだけカフェしたい」といった時には、あらかじめスマホ、または店頭の予約タブレットにて予約しておきましょう。

再開後の利用条件

  • 利用頻度…月8回/1日1回(2024年5月1日以降)
  • 利用時間…1回につき30分まで
  • 同伴者…1名まで
  • お菓子の提供なし

イオンラウンジは、月8回・1回あたり30分まで利用出来ます。

時間制限があるので、のんびりゆったりと言うよりは、買い物の前後に少しリフレッシュ出来る空間、といった感じです。

同伴者は1名まで利用出来ますが、18歳未満(高校生以下)だけでの利用は出来ません。

同伴者と利用する場合、カード会員と別々に入室や退室は出来ないので、一緒に行動しましょう。

集客は簡単に出来ます。悩みから解放されます。
多数のご相談事例を公開しています。

格安のリスティング広告・WEB広告のやり方

予約方法

スマホアプリの「iAEON」または店頭予約

イオンラウンジの予約は、スマホアプリの「iAEON」、またはラウンジ店頭に設置されているタブレット端末から出来ます。

イオンラウンジの予約方法

  1. スマホで予約 or 店頭で予約
  2. 店頭タブレットでチェックイン

店頭予約だと混雑する場合もあるので、スマホアプリからの事前予約がおすすめです。スマホでの予約は、iAEONアプリから行います

アプリ予約をはじめて利用する場合は、「12桁のお問い合わせコードの登録が必要です。

iAEONアプリの「イオンラウンジ」アイコンをタップして、イオンカード会員は「12桁のお問い合わせコード」を、イオン㈱株主は「11桁のオーナーズカード番号」を入力します。

イオンラウンジの予約は、スマホアプリの「iAEON」から行えます。

お問い合わせコードを忘れた場合は、イオンウォレットアプリや暮らしのマネーサイト、利用明細書から確認出来ます。

コードの登録は1度行うと2回目以降は自動でログイン出来るので、面倒なのは最初だけです。

アプリでの予約方法

  1. iAEONアプリの「イオンラウンジ」アイコンをタップ
  2. ラウンジ店舗の選択
  3. 利用日時・時間帯・人数を選択
  4. 内容を確認して予約完了

イオンラウンジは、予約したいラウンジをエリア・都道府県・店舗の順に選択すると、予約可能な日付が月ごとに表示されます。

利用日時の選択では「今月の利用回数」が表示されているので、この時点で利用回数の上限に達している場合は予約出来ません

予約完了後には、チェックインQRコードと予約情報が表示されるので、後は予約日に来店するだけでOKです。

ラウンジは、利用条件を満たした株主、またはイオンカード会員本人のみ予約が出来ます

参照:iAEON公式サイト「イオンラウンジの利用方法」

店頭で予約

イオンラウンジの前には、タブレット端末が置いてあります。

店頭予約はこのタブレットで行いますが、当日利用が出来ないケースもあるので、確実に利用したい場合はスマホからの事前予約がおすすめです。

店頭予約はラウンジQRコードを読み取る方法と、ラウンジ利用番号を入力する方法がありますが、今回はQRコードを使う方法を紹介します。

店頭での予約方法(QRコード読み取り)

  1. 店頭タブレットで「ご予約されていないお客さま」を選択
  2. 「新規ご予約」をタップ
  3. 「チェックインQRコードを読み取る」を選択
  4. ラウンジ会員証のQRコードを店頭タブレットの前面へかざす
  5. 利用日時・時間帯・人数を選択
  6. 内容を確認して予約完了

予約が完了すると、受付レシートが出力されるので、必ず受け取ってください。チェックインの際に必要となります。

イオンラウンジの利用方法

店頭タブレットでチェックイン

イオンラウンジの事前予約が出来たら、店頭に置いてあるタブレットで簡単にチェックイン出来ます

予約時のQRコードを読み取り、またはチェックイン番号を入力をしてチェックインが完了すると、チェックインレシートが出てきます。

そのレシートを店頭スタッフへ提示すればOKです。

利用時間と予約枠

イオンラウンジは、店舗によって予約時間が異なりますが、予約枠はどの店舗も1回につき最大30分までです。

予約時間に遅れても入室は出来ますが、利用時間は入室時間から30分ではなく、予約枠の終了時間までとなります。

総合スーパー・イオンスタイル直営売り場ゾーン

  • 10:00~10:30
  • 10:35~11:05
  • 11:10~11:40
  • 11:45~12:15
  • 12:20~12:50
  • 12:55~13:25
  • 13:30~14:00
  • 14:05~14:35
  • 14:40~15:10
  • 15:15~15:45
  • 15:50~16:20
  • 16:25~16:55
  • 17:00~17:30
  • 17:30~18:00
  • 17:35~18:05

モール・専門店ゾーン

  • 10:30~11:00
  • 11:05~11:35
  • 11:40~12:10
  • 12:15~12:45
  • 12:50~13:20
  • 13:25~13:55
  • 14:00~14:30
  • 14:35~15:05
  • 15:10~15:40
  • 15:45~16:15
  • 16:20~16:50
  • 16:55~17:25
  • 17:30~18:00
  • 18:00~18:30
  • 18:05~18:35

まとめ

年間100万円のカード利用が必須

イオンラウンジとは、イオンやイオンモールに設置されている会員向けのラウンジです。

イオンカード会員、または株主(イオンオーナーズカード会員)のみが利用でき、イオンでの買い物時にドリンクを飲みながら、ホッと一息出来ます。

ラウンジの利用は、株主の場合は対象株の保有、イオンカード会員は年間100万円のカード利用が条件です。

普段の買い物や生活費をイオンカードに集約していれば、簡単にクリア出来ます。

以上、イオンラウンジの利用条件とイオンラウンジで出来る事のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:イオンラウンジが再開。利用条件とイオンラウンジで出来る事

このコラムにおすすめのカード

イオンカードセレクト

満足ポイント 5.0

年会費還元率ETC
無料0.5%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大5,000ポイントがもらえる

エポスカード

満足ポイント 4.9

年会費還元率ETC
無料 0.5%~1.5%無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 家族カード
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 電子マネー

今なら2,000円分ポイントプレゼント!

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

泊まるほどにお得な楽天トラベルボーナスプログラムが開始

ポイントのコラム

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

石川県の能登半島地震にポイントで寄付が出来る

マイルが貯まる・使えるのコラム

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

マイルが無くても楽天ポイントで旅行に行く方法

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?

PayPayポイントの交換は何が1番おすすめ?