イオンカードの割引は利用しないと損

イオンカードはその名の通り、イオングループの優待特典がズバ抜けて多いです。
数ある優待特典の中でも、1番の目玉は毎月20日・30日開催される「お客さま感謝デー」です。
売り場にあるほとんどの商品が5%OFFで購入出来るので、まとめ買いにも最適です。お客さま感謝デーの優待内容を詳しく紹介します。
月2回のお客様感謝デーで5%OFF
毎月20日・30日に開催されるお客さま感謝デーでは、買い物代金が5%OFFになります。
お客様感謝デーの内容
- 開催日:毎月20日と30日
- 内容:買い物代金が5%OFF
- 対象店舗:全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグ
衣料品から食料品までのほとんどの商品が5%OFFになるので、まとめ買いもお得です。
イオンネットスーパーはお客様感謝デーの対象外なので、店舗だけでお得に買い物が出来ます。
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大5,000WAONポイントプレゼント
イオンカードセレクトのメリット
- 年会費無料
- 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でポイント2倍
- 毎月10日「ありが10デー」でポイント5倍
イオンカードセレクトのデメリット
- 還元率が0.5%と低め
割引対象のカードと決済方法
お客さま感謝デーの優待を受けるには、以下のいずれかのカードを持っていればOKです。
対象カード | 支払い方法 |
![]() イオンのクレジットカード |
クレジット払い・提示 |
![]() 電子マネー WAON |
WAON決済 |
![]() イオンJMBカード |
クレジット払い |
![]() イオン銀行キャッシュカード |
提示 |
![]() イオンオーナーズカード |
提示 |
![]() イオンiD |
イオンiD決済 |
イオンマークの付いているクレジットカードの他に、電子マネーWAONやイオンiDでも5%OFFの対象になります。
もちろんゴールドカードや提携カードも対象なので、例えばツルハドラッグのクレジットカードでもイオンマークがあるので5%OFF対象です。
カード決済をしなくても、イオンクレジットカードの提示だけで気軽に優待が受けれるのがメリットです。
イオンカード提示で5%OFFになる支払い方法
- 現金
- イオン商品券
- イオンギフトカード
5%OFF対象外の商品
イオンにある全ての商品が5%OFFになれば最高ですが、残念ながら一部5%OFF対象外の商品もあります。
割引対象外の商品
- たばこ
- 切手
- 印紙
- 商品券
- イオンギフトカード
- ギフト券
- WAON発行手数料
- うれしーど
- 書籍、雑誌
- ゲーム機本体
- 一部ブランドショップ・ブランド商品
- 調剤薬品
- 酒ギフト
- ビール・発泡酒・第3のビール
- マイバッグ・マイバスケット
- 早期予約商品
- リフォームコーナー
- 携帯電話サービス料金
- 工事費・配達代金等サービス料金
- 一部銘店品
残念ながらタバコや本、ゲーム機などは対象外です。
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大5,000WAONポイントプレゼント
1番お得な支払い方法
お客さま感謝デーの支払い方法は色々ありますが、その中でも1番お得度が高いのがイオンカードセレクトでのWAON決済です。
イオンカードセレクトは、数あるイオンカードの中でも唯一オートチャージでポイントが貯まるクレジットカードです。
その為、チャージと利用それぞれ200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まるので、ポイントの2重取りが出来ます。
オートチャージでポイント2重取り+5%OFF
- オートチャージ200円=1P(還元率0.5%)
- WAON利用時200円=1P(還元率0.5%)
- お客さま感謝デー:5%OFF
まとめ
今回は、毎月20日と30日に開催されるお客さま感謝デーを紹介しましたが、この他にもイオンカードには優待特典が沢山あります。
イオンカードの優待特典
- イオンでいつでもポイント2倍
- 毎月10日はありが10デーでポイント5倍
- 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でポイント2倍
- 対象商品の購入でボーナスポイントが貰える
20日と30日だけでなく、毎日お得に買い物出来ます。
年会費永年無料で持てるのでイオンにたまに行くという人でもイオンカードを持っていればお得に買い物できます。
以上、イオンカードの割引は利用しないと損のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
このコラムにおすすめのカード
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友カード(NL)

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~5.0% |
ETC | 550円(税込) ※年1回の利用で無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2022.08.02公共交通機関で日本初。茨城交通の高速バスがVisaのタッチ決済を導入
クレジットカードコラム2022.07.20三井住友カードと三井住友カード(NL)の違いとは?
クレジットカードコラム2022.07.06初めてのPayPay。PayPayの使い方を図解で簡単に解説
クレジットカードコラム2022.06.27新幹線の会員制ネット予約「エクスプレス予約サービス」との連携を開始