ポプラはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ポプラはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:号外NET

ポプラで使える支払い方法

クレジットカード

ポプラでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます

1万円以下の買い物ならサインレスで利用出来るので、現金で支払うよりはるかにスムーズです。

ローソンで使えるクレジットカード

  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • アメックス
  • ダイナースクラブ
  • ディスカバー

支払い回数は1回払いのみで、1回の精算で利用出来る金額は10万円までです。

ポプラは4ブランドのタッチ決済に対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより簡単に決済出来ます。

タッチ決済

  • Visaのタッチ決済
  • Mastercardタッチ決済
  • JCBコンタクトレス
  • アメリカン・エキスプレスのタッチ決済

1万円以上の買い物をするの場合は、専用端末にクレジットカードを差し込んで、暗証番号の入力かサインが必要になります。

Q.他の支払い方法と併用できますか?

A.申し訳ございませんが、現金をはじめ、他の電子マネーやQUOカードとの併用はできません。

引用元:ポプラ公式サイト「 よくある質問 」

クレジットカード決済は、現金や電子マネー、QUOカードとの併用は出来ません

一般商品をはじめタバコの購入も出来ますが、宅配便やチケット類など下記の商品は支払えないので注意しましょう。

クレジットカードで 支払えない物

  • 料金収納代行
  • 切手・ハガキ類・印紙
  • ギフトカード・プリペイドカード
  • チケット・回数券
  • 宅配便
  • ゴミ処理券(粗大ゴミ券・地域ゴミ券) 

スマホ決済(QRコード決済)

ポプラでは、全店舗でPayPayやau PAYなどのスマホ決済を利用出来ます

ポプラで使えるスマホ決済

  • 楽天ペイ
  • d払い
  • PayPay
  • LINE Pay
  • auPAY
  • ゆうちょPay
  • BankPay
  • J-Coin Pay
  • Smart Code
  • メルペイ
  • atone
  • pring
  • ANAPay

ゆうちょPayなど銀行系スマホ決済にも対応しているので、有名なスマホ決済は全て使えると思っていて大丈夫です。

クレジットカード決済と同じく、一般商品をはじめタバコ以外はスマホ決済で支払えないので注意しましょう。

電子マネー

ポプラでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネー(交通系ICカードなど)を利用出来ます。

nanacoは使えないですが、その他のメジャーな電子マネーは全て使えるので特に不便はありません。

支払い方法
電子マネー QUICPay+
iD
楽天Edy
WAON
交通系電子マネー Suica
PASMO
manaca
SUGOCA
TOICA
nimoca
Kitaca
ICOCA
はやかけん
PiTaPa

ポプラでは、楽天Edy機能が付いた楽天ポイントカード「ポプラEdy楽天ポイントカード」を1枚315円(税込)で店頭販売しています。

ポプラでは、楽天Edy機能が付いた楽天ポイントカード「ポプラEdy楽天ポイントカード」を発行しています。

楽天Edyを利用すると、通常200円につき1ポイントが貯まりますが、ポプラEdy楽天ポイントカードで決済すると、ポイントが通常の2倍(200円ごとに2ポイント(税込))が付与されます。

さらに、Edy決済前に楽天ポイントカードを提示すると100円につき1ポイントが貯まるので、電子マネーでお得にポイントを貯めたい人はおすすめです。

参照:「ポプラEdy‐楽天ポイントカード」による「楽天Edy」支払いでポイント付与が2倍に 

また、楽天EdyやWAON、交通系電子マネーはレジにて現金チャージが出来ます。

 電子マネー 1回のチャージ限度額
(1,000単位)
 チャージ限度額
 楽天Edy  1,000円~5,000円
または1万円から
50,000円 
WAON 50,000円
 交通系電子マネー 残高と今回チャージ額の
合計20,000円まで

ギフトカード・商品券

チケットレストランとは、企業が福利厚生として導入している電子カードタイプのお食事券です

ポプラでは、QUOカードやチケットレストランを利用出来ます。

ポプラで使えるギフトカード・商品券

  • QUOカード
  • チケットレストラン

「チケットレストランタッチ」とは企業が福利厚生として導入している、電子カードタイプのお食事券です。

電子マネーのiDと同じ読み取り機を使って利用するので、レジでは「iDで払います」と伝えて専用端末にタッチしましょう。

その他、クレジットカード会社が発行するJCBやVISAギフトカードは使えません

参照:QUOカード 加盟店一覧

楽天ポイント・dポイントで支払う

ポプラは楽天ポイントとdポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、どちらか1つだけ好きな方のポイントを貯めたり使ったり出来ます。

楽天ポイントカードとdポイントカードで貯まったポイントは、1ポイント1円として街やネットで使えます。

 2つのポイントプログラム  付与ポイント  ポイントの有効期限
 楽天ポイント   100円につき1ポイント
(還元率1%)
最終ポイント獲得から1年間
dポイント    獲得してから4年間

どちらも100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まり、貯まったポイントはポプラをはじめとするポイント加盟店で、1ポイント1円として使えます。

dポイントの有効期限は4年間と長いですが、楽天ポイントは1度でもポイントを貯めれば有効期限が延びるので、有効期限は実質無期限です。

ポイントの後付けは出来ないので、必ず決済前にポイントカードを提示しましょう。

ポイント付与対象外の商品

  • 切手・印紙・はがき
  • たばこ
  • チケット
  • コピー・FAXサービス
  • ギフトカード・プリペイドカード
  • 地域ごみ袋・ごみ処理券
  • 宅配便・メール便
  • 電子マネーのチャージ
  • 料金収納

ポプラでお得になる支払い方法

三井住友カード(NL)のタッチ決済でポイント5%還元

三井住友カードは、対象コンビニと飲食店でタッチ決済をすると、ポイントが10倍貯まります。

三井住友カード(NL)の基本還元率は0.5%ですが、ポプラでタッチ決済するといつでもポイントが5倍貯まります。

ポイント5%還元の内訳

  • 通常ポイント:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 優待ポイント:200円につき4.5ポイント(還元率4.5%)

合計還元率5%

あくまでポイント5倍を獲得出来るのはタッチ決済をした場合のみで、クレジットカード決済やiDで支払うと還元率が2.5%に下がるので注意しましょう。

支払い方法 還元率
クレジットカード決済
(Visa・Mastercard®)
+2%
iD
(一体型、携帯型、専用カード)
Apple Pay (iD)
Google Pay(iD)
Visaのタッチ決済
(カード現物をタッチ)
+4.5%
Mastercard®コンタクトレス
(カード現物をタッチ)
Apple Pay/Google Pay 
(Visaのタッチ決済)
Apple Pay
(Mastercard®コンタクトレス)

カード現物をタッチ、またはApple Payに紐付けたスマホをタッチしてもokです。

三井住友カード(NL)には、国際ブランド別にタッチ決済サービスが搭載されていますが、VisaとMastercard®どちらで支払ってもポイント5倍になります。

国際ブランド別のタッチ決済

  • Visa:Visaのタッチ決済
  • MasterCard:Mastercard®コンタクトレス

三井住友カード(NL)は対、象店でタッチ決済するとポイントが10倍貯まります サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

三井住友カード(NL)は、銀行系カードの代表格でありながら年会費が永年無料という、コスパ抜群のクレジットカードです。

ポプラだけでなく、コンビニやマクドナルド、ドトールなどの対象店によく行く人なら持っておいて損はありません。

楽天カード×楽天ペイで還元率2.5%

楽天カードからチャージした楽天ペイで支払うと、いつでもポイント1.5%を獲得出来ます。

ポプラは楽天ポイントの加盟店なので、楽天カードと楽天ペイを組み合わせて支払うのもおすすめです。

楽天カードからチャージした楽天ペイで支払うといつでもポイント還元率1.5%が貯まりますが、さらにポイントカード提示分を含めると、還元率は合計で2.5%までアップします。

楽天ペイでポイント3重取り

  • 楽天ペイ決済分:100円につき1P(還元率1%)
  • 楽天カードからのチャージ…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • ポイントカード提示分…100円につき1ポイント(還元率1%)

合計還元率2.5%

楽天ポイントカードの還元率は0.5%~1%と店舗によって違いますが、ポプラは1%貯まるのでかなりお得です。

ちなみに、楽天カードで決済してポイントカード提示した場合は還元率1.5%に下がるので、楽天ユーザーなら必ず楽天ペイで支払いましょう。

楽天カードは、年会費無料で還元率が常時1%とポイントが貯まりやすいので、初めての1枚としても人気があります。

楽天カードのメリット

  • 年会費が永年無料
  • いつでも還元率1%
  • 楽天市場でポイント3倍以上
  • 楽天スーパーSALEでポイント最大10倍
  • spuでポイント最大16倍
  • 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯

楽天カードは、年会費無料で還元率が常時1%とポイントが貯まりやすいので、初めての1枚としても人気があります。

貯まったポイントは、ポプラをはじめとする飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどの街の加盟店や、楽天市場などのネットショッピングで1ポイント1円として使えます。

また、楽天ポイントは獲得するたびに有効期限が伸びるので、ポイント管理が苦手な人にも向いています。

楽天カード×ポプラEdy楽天ポイントカードで還元率2.5%

ポプラでは、楽天Edy機能が付いた楽天ポイントカード「ポプラEdy楽天ポイントカード」を発行しています。

スマホ決済派は楽天ペイがおすすめですが、電子マネー派は同じ2.5%還元の楽天Edy決済がおすすめです。

ポプラEdy楽天ポイントカードで決済すると、ポイントが通常の2倍(200円ごとに2ポイント(税込))が付与されます。

さらに、楽天カードからチャージ分(還元率0.5%)+楽天ポイントカードの提示分(還元率1%)を加算すると、還元率は合計で2.5%までアップします。

ポプラEdy楽天ポイントカードで還元率2.5%

  • 楽天Edy決済分:200円につき2P(還元率1%)
  • 楽天カードからのチャージ…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • ポイントカード提示分…100円につき1ポイント(還元率1%)

200円使うごとに5ポイントが貯まるので、ポプラEdy楽天ポイントカードを発行するなら楽天カードと組み合わせて使うのがベストです。

ポイントの後付けは出来ないので、楽天Edyで支払う前に楽天ポイントカードを忘れずに提示しましょう。

まとめ

楽天ポイント・dポイントが貯まる・使える

ポプラでは、主要クレジットカードや電子マネー、さらに数多くのスマホ決済が使えるので、現金を持っていなくても気軽に立ち寄れます。

ただし、銀聯カードやAlipay(アリペイ)、WeChatPay(ウィーチャットペイ)は使えないので、観光客の方は少し不便かもしれません。

ポプラの決済方法まとめ

  • クレジット・電子マネー・スマホ決済が使える
  • 銀聯カード・アリペイ・ウィーチャットペイは使えない
  • 楽天ポイント・dポイントが貯まる・使える
  • QUOカード・チケットレストランが使える

ポプラでは、対象の三井住友カードでタッチ決済すると最大5%還元になるサービスを実施しているので、よく利用する人は持っておくとお得です。

また、ポプラは楽天ポイントとdポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードを提示すると、どちらか1つだけ好きな方の1%分のポイントが貯まります。

以上、ポプラはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ポプラはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

このコラムにおすすめのカード

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天ゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費2,200円(税込)
還元率1%~5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

dカード

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1%~2%
ETC初年度無料
翌年以降は
条件付き無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

dカード GOLD

満足ポイント 4.9

年会費11,000円(税込)
還元率1%~2%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説