ミニストップはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:ミニストップ
ミニストップで使える支払い方法
クレジットカード
ミニストップでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます。
1万円以下の買い物ならサインレスで利用出来るので、現金で支払うよりはるかにスムーズです。
ミニストップで使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- ディスカバー
- 銀聯カード
支払い回数は1回払いのみなので、分割払いは出来ません。
ミニストップは6ブランドのタッチ決済に対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより簡単に決済出来ます。
以前はVisaのみでしたが、2023年1月26日(木)から主要クレジットカード全て使えるようになりました。
タッチ決済
- Visaのタッチ決済
- Mastercard®タッチ決済
- JCBコンタクトレス
- アメックスコンタクトレス
- ダイナースクラブ コンタクトレス
- ディスカバーコンタクトレス
ただし、タッチ決済ができる上限金額は1万円までです。
それ以上の買い物をするの場合は、専用端末にクレジットカードを差し込んで、暗証番号の入力かサインが必要になります。
ただし、公共料金の支払いや切手・ハガキの購入など、一部クレジットカードでは支払えない商品もあるので、事前にチェックしておきましょう。
項目 | 商品 |
金券類 | 切手/印紙 |
はがき | |
ギフトカード | |
テレフォンカード | |
ごみ処理券 | |
電子マネーWAONカード | |
収納代行 | 公共料金類 |
コンビニ受け取りサービス | |
各種サービス | ゆうパック |
コピーサービス | |
FAXサービス | |
MINISTOP Loppi取り扱いサービス・商品 (ローソンチケットを除く) |
|
チケット類 | レジャーチケット類 |
「MINISTOP Loppi」で発券したローソンチケットは、クレジットカードで支払えます。
新規入会&利用で最大18,000円キャッシュバック
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
スマホ決済(QRコード決済)
ミニストップでは、全店舗でPayPay(ペイペイ)やau PAYなどのスマホ決済を利用出来ます。
支払いは一回払いのみで、他の電子マネーやクレジットカード、現金との併用決済は出来ません。
ミニストップで使えるスマホ決済
- 楽天ペイ
- PayPay(ペイペイ)
- LINE Pay
- d払い
- WeChatPay
- Alipay
- au PAY
- メルペイ
- ゆうちょPay
- NAVER Pay
- J-Coin Pay
- QUOカードPay
- AEON Pay(iAEON)
- BankPay
ゆうちょPayなど銀行系スマホ決済にも対応しているので、有名なスマホ決済は全て使えると思っていて大丈夫です。

基本的にスマホ決済は、その他の支払い方法と併用出来ないですが、QUOカードPayのみ現金と併用が出来るので、残高不足の時にも助かります。
ただし、クレジットカード決済と同じく、公共料金の支払いなど下記のサービスはスマホ決済で支払えないので注意しましょう。
項目 | 商品 |
金券類 | 切手/印紙 |
はがき | |
ギフトカード | |
テレフォンカード | |
ごみ処理券 | |
電子マネーWAONカード | |
収納代行 | 公共料金類 |
自動車税などの公共料金類 | |
各種サービス | ゆうパック |
コピーサービス | |
FAXサービス | |
MINISTOP Loppi | 取り扱いサービス・商品 (ローソンチケットを除く) |
電子マネー
ミニストップでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーを利用出来ます。
nanacoは使えないですが、その他のメジャーな電子マネーは全て使えるので特に不便はありません。
支払い方法 | |
電子マネー | QUICPay |
iD | |
楽天Edy | |
WAON | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん |
ミニストップサテライトなど、一部の店舗では利用出来ないので注意しましょう。
楽天Edyと交通系電子マネーは、レジで現金チャージが出来ます。
電子マネー | 1回のチャージ限度額 (1,000単位) |
チャージ限度額 |
楽天Edy | 1,000円~25,000円 | 50,000円 |
交通系電子マネー | 1,000円~10,000円 | 20,000円 |
ギフトカード・商品券
ミニストップでは、イオングループが発行するイオン商品券を利用出来ます。
イオン商品券は有効期限がなくお釣りが貰えるので、少額決済でも損せず使えるのがメリットです。
ミニストップで使える商品券
- イオン商品券
- イオン復興支援商品券
- チケットレストランタッチ
また、企業が福利厚生として導入している「チケットレストランタッチ」という、電子カードタイプのお食事券でも支払いが出来ます。
チケットレストランタッチは、電子マネーのiDと同じ読み取り機を使って利用するので、レジでは「iDで払います」と伝えて専用端末にタッチしましょう。
その他、クレジットカード会社が発行するJCBやVISAギフトカードは使えません。
入会&利用等で最大15,000円相当のポイントプレゼント
ライフカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 利用が無い場合は 翌年は年会費1,100円 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
WAONポイントで支払う
ミニストップはWAON POINTの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、200円につき1ポイント(還元率1%)のWAON POINTが貯まります。
WAON POINTが貯まる・使える
- 貯まる:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 使える:1ポイント1円
貯まったポイントはミニストップをはじめとするWAON POINT加盟店で、1ポイント1円として使えます。
WAON POINTの有効期限は、1年間のポイント加算期間を含む最大2年間です。有効期限を過ぎたWAON POINTは失効してしまうので、注意しましょう。
ポイントカードを持っていない人は、店頭で「WAON POINTカードをください」と伝えれば、その場で無料発行出来ます。
商品・サービスの種類 | ポイント付与 |
ポイント利用 |
通常商品 | 〇 | 〇 |
雑誌・書籍 | 〇 | 〇 |
たばこ | × | 〇 |
金券、切手、印紙、はがき | × | × |
年賀状印刷 | 〇 | 〇 |
収納代行 | × | × |
ギフトカード(POSAカード) | 〇 | × |
ゆうパック | × | × |
MINISTOP Loppi ローソンチケット | × | × |
MINISTOP Loppi その他サービス | × | × |
WAON POINTカード会員になった後は、ミニストップの公式アプリとの連携(無料)がおすすめです。
ミニストップの公式アプリとWAON POINTを連携すると、アプリ内でWAON POINTを使ったり貯めたり出来るようになります。
ミニストップアプリの最大のメリットは、貯まったWAON POINTを店内の対象商品と10~30円引きで交換出来る点です。
例えば、ソフトクリームが20円引きで購入出来たり、単純に1ポイント=1円以上の価値で使えるので、たまにでもミニストップに行くならWAON POINTカードと連携しておきましょう。
ミニストップでお得になる支払い方法
イオンカードセレクト×WAON決済で還元率1.5%
ミニストップで1番お得にポイントが貯めれる支払い方法は、イオンカードセレクトからチャージしたWAON決済です。
イオンカードセレクトに付帯する電子マネーWAONを利用すると、WAON提携店なら200円につき1ポイント、ミニストップなどのイオングループでは200円につき2ポイント(還元率1%)貯まります。
さらに、オートチャージの利用で200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まるので、還元率は合計で1.5%になります。
項目 | WAON提携店 | ミニストップなどの イオングループ |
WAONの利用 | 200円につき1ポイント (還元率0.5%) |
200円につき2ポイント (還元率1%) |
オートチャージの利用 | 200円につき1ポイント (還元率0.5%) |
200円につき1ポイント (還元率0.5%) |
合計還元率 | 200円につき2ポイント (還元率1%) |
200円につき3ポイント (還元率1.5%) |
他にも、ミニストップではWAON決済でボーナスポイント貯まる対象商品があり、例えば、20ポイントが貯まる対象商品をWAONで購入すると、通常ポイント200円につき3ポイント+20ポイントで合計23ポイントも貯まります。
ポイント数や対象商品は時期によって変更するので、欲しい商品がある場合かなりお得です。
WAONへのオートチャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけなので、WAONでお得にポイントを貯めたいなら必須です。
イオンカードセレクト、イオングループをはじめイオングループによく行く人にメリットがあるクレジットカードです。
イオン銀行キャッシュカードと電子マネーWAONの機能が付いていて、年会費は本会員と家族カードどちらも永年無料なので、維持費の心配がありません。
イオングループの特典
- イオングループでいつでもポイント2倍
- 毎月5日・15日・25日はポイント2倍
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%OFF
- 55歳以上は毎月15日「G.G感謝デー」で5%OFF
- 毎月10日「AEONCARD Wポイントデー」はポイント2倍
- 毎月10日はイオングループでポイント5倍
- 毎月10日はイオングループ以外の加盟店でポイント2倍
- イオンシネマが300円割引
また、イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引になり、さらに毎月20・30日の「お客さま感謝デー」なら700円割引になるので、映画好きな人にも向いています。
まとめ
WAON POINTが貯まる・使える
ミニストップでは、主要クレジットカードや電子マネー、さらに数多くのスマホ決済が使えるので、現金を持っていなくても気軽に立ち寄れます。
ミニストップの決済方法まとめ
- クレジット・電子マネー・スマホ決済が使える
- nanacoが使えない
- WAON POINTが貯まる・使える
- イオン商品券やチケットレストランタッチが使える
ミニストップはWAON POINTの加盟店なので、会計時にポイントカードを提示すると、200円につき1ポイント(還元率1%)のWAON POINTが貯まります。
さらにWAON POINTを貯めたいなら、イオンカードセレクトからクレジットチャージしたWAON決済がおすすめです。
利用とチャージで200円につき3ポイント(還元率1.5%)を獲得出来ます。
以上、ミニストップはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:ミニストップはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
このコラムにおすすめのカード
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。