ローソンはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ローソンはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ローソンで使える支払い方法

クレジットカード

ローソンでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます

1万円以下の買い物ならサインレスで利用出来るので、現金で支払うよりはるかにスムーズです。

ローソンで使えるクレジットカード

  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • アメックス
  • ダイナースクラブ
  • ディスカバー
  • 銀聯カード

支払い回数は1回払いのみなので、分割払いは出来ません。

タッチ決済も使えるよ
モンちゃん
モンちゃん

ローソンは4ブランドのタッチ決済に対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより簡単に決済出来ます。

タッチ決済

  • Visaのタッチ決済
  • Mastercard®コンタクトレス
  • JCBコンタクトレス
  • アメックスコンタクトレス

ただし、タッチ決済ができる上限金額は1万円までです。

それ以上の買い物をするの場合は、専用端末にクレジットカードを差し込んで、暗証番号の入力かサインが必要になります。

ただし、公共料金の支払いや切手・ハガキの購入など、一部クレジットカードでは支払えない商品もあるので、事前にチェックしておきましょう。

クレジットカードで 支払えない物

  • プリペイドカード類(テレホンカード、バスカード、QUOカード等)
  • ギフトカード(Apple Gift Card、Google Playカード等)
  • 各種乗車券・回数券
  • 各種商品券
  • 切手・ハガキ類・印紙
  • 各種ごみ処理券
  • 一部のLoppi取次サービス
  • 公共料金・収納代行票等
  • 電子マネーへのチャージ
  • 一部の商品・サービス

スマホ決済(QRコード決済)

ローソンでは、全店舗でPayPayやau PAYなどのスマホ決済を利用出来ます。

ローソンでは、全店舗でPayPayやau PAYなどのスマホ決済を利用出来ます

ローソンで使えるスマホ決済

  • auPAY
  • d払い
  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • LINE Pay
  • メルペイ
  • QUOカードPay
  • Smart Code
  • NAVER Pay
  • 支付宝(Alipay)
  • WeChatPay

アリペイやウィーチャットペイなど中国系のスマホ決済や、ゆうちょPayなど銀行系スマホ決済にも対応しているので、有名なスマホ決済は全て使えると思っていて大丈夫です。

現金や電子マネーなど他の決済方法と併用は出来ないですが、QUOカードPayのみ現金と併用が出来るので、残高不足の時にも助かります。

また、クレジットカード決済と同じく、公共料金の支払いなど下記のサービスはスマホ決済で支払えないので注意しましょう。

バーコード決済が使えないサービス

  • プリペイドカード類(テレホンカード、バスカード、QUOカード等)
  • ギフトカード(Apple Gift Card、Google Playカード等)
  • 各種乗車券・回数券
  • 各種商品券
  • 切手・ハガキ類・印紙
  • 各種ごみ処理券
  • 一部のLoppi取次サービス
  • 公共料金・収納代行票等
  • 電子マネーへのチャージ
  • 一部の商品・サービス

電子マネー

ローソンでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーを利用出来ます。

nanacoは使えないですが、その他のメジャーな電子マネーは全て使えるので特に不便はありません。

支払い方法
電子マネー QUICPay
iD
楽天Edy
WAON
交通系電子マネー Suica
PASMO
manaca
SUGOCA
TOICA
nimoca
Kitaca
ICOCA
はやかけん
PiTaPa

楽天EdyやWAON、交通系電子マネーはレジで現金チャージが出来ます。

電子マネーにチャージした後は返金出来ないので、利用できない商品やサービスを確認してからチャージしましょう。

電子マネーが使えないサービス

  • 公共料金・収納代行票支払い
  • 一部のLoppi取次サービス
  • 切手・ハガキ・印紙
  • テレホンカード類
  • バスカード・各種乗車券・回数券
  • QUOカード
  • 各種商品券

ギフトカード・商品券

ローソンでは、クレジットカード会社が発行するJCBギフトカードや百貨店の商品券は使えませんが、QUOカードやJCB プレモカードなど、数多くのプリペイドカードを利用出来ます。

項目 商品券・クーポン券
プリペイドカード QUOカード
JCB プレモカード
ブランドプリペイドカード au PAYプリペイドカード
WebMoney Card
LINE Pay カード
dカードプリペイド
ANA JCBプリペイドカード
三井住友VISAプリペイド
クーポン券 ビール券

ビール券は、基本的に券面に表記されている商品との引き換えになるので、違う商品との交換は出来ません。

ビール券はお釣りが出ないので、他の支払い方法と組み合わせて上手く活用しましょう。

チケットレストランとは、企業が福利厚生として導入している電子カードタイプのお食事券です

また、企業が福利厚生として導入している「チケットレストランタッチ」という、電子カードタイプのお食事券でも支払いが出来ます。

チケットレストランタッチは、電子マネーのiDと同じ読み取り機を使って利用するので、レジでは「iDで払います」と伝えて専用端末にタッチしましょう。

Pontaポイント・dポイントで支払う

ローソンはPontaポイントとdポイントの加盟店なので、どちらか1つだけ好きな方のポイントを貯めたり使ったり出来ます。

ローソンはPontaポイントとdポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、どちらか1つだけ好きな方のポイントを貯めたり使ったり出来ます。

どちらも還元率は0.5%~1%で、利用時間によって還元率が変わるのが特徴です。

2つのポイントプログラム  0時~15時59分の利用   16時~23時59分の利用
 Pontaポイント 200円につき1ポイント
(還元率0.5%)
200円につき2ポイント
(還元率1%)
 dポイント

夜中~夕方までは還元率0.5%ですが、夕方16時以降は還元率1%にアップするので、学校や仕事帰りの時間帯が1番お得にポイントが貯まります。

貯まったPontaポイントとdポイントは、ローソン店頭で1ポイント1円として利用でき、支払い金額のうち一部だけポイントで支払う事も出来るので、端数分のみ使いたい時にも便利です。

ただし、タバコやゆうパックなど下記の商品やサービスの利用時はポイントが付与されないので、注意しましょう。

ポイントが貯まらないサービス

  • レジ袋
  • タバコ
  • ゆうパック
  • 収納代行(公共料金 etc)
  • プランドプリペイドカードのチャージ
  • 電子マネーのチャージ
  • コピー
  • 切手・印紙・ハガキ・レターパック
  • 国際電話用プリペイドカード
  • テレホンカード・QUOカード
  • ローソンチケット
  • JTB
  • バイク自賠責保険・自転車保険・ちょいのり保険・ゴルフ保険
  • ローソン運転免許
  • 取次サービス(QUO宅配取次・学校検定等)
  • プリペイドシート(国際電話用・携帯電話用・電子マネー)
  • 電子マネー・オンラインゲームID発行
  • 各種代金支払い(払王・Amazon等)
  • インターネット受付・ジェットスター
  • スマートピット
  • コンビニ受取サービス
  • e発送サービス
  • ギフトカード
  • toto、BIG(スポーツ振興くじ)
  • ロト、ナンバーズ、ビンゴ5(数字選択式宝くじ)

参照:ローソン公式サイト「お買上げポイントについて」

セルフレジの支払い方法

ローソンのセルフレジでは、主要クレジットカードやバーコード決済、電子マネーが使えます。

ローソンでは、多くの店舗でセルフレジを導入しています。

有人レジと同じく、クレジットカードや数多くのスマホ決済が使えるので、商品や決済手段が決まっていたら、パッと買えるセルフレジが便利です。

セルフレジの決済方法

  • クレジットカード
  • 交通系電子マネー
  • 電子マネー(iD、楽天Edy、QUICPay、WAON)
  • Apple pay
  • バーコード決済
  • ポイント払い
  • 国際ブランドプリペイドカード

現金支払いが出来る店舗も一部ありますが、基本的にセルフレジでは現金は使えません

また、一部セルフレジで購入出来ない商品があるので、事前にチェックしておきましょう。

セルフレジで購入出来ない商品

  • 医薬品
  • ゆうパック
  • レターパック
  • 切手・はがき
  • テレホンカード
  • QUOカード
  • ギフトカード
  • 予約商品
  • 一部値引き商品など

参照:「ローソンのセルフレジを使ってみよう!」

ローソンでお得になる支払い方法

三井住友カード(NL)のタッチ決済でポイント5%還元

三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)の3枚のみ、主要コンビニとマクドナルドでタッチ決済するとポイント10倍を獲得出来ます。サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ローソンで1番お得にポイントが貯めれる支払い方法は、三井住友カード(NL)のタッチ決済です。

三井住友カード(NL)の基本還元率は0.5%ですが、ローソンでタッチ決済すると、最大5%のポイントが貯まります。

ポイント5%還元の内訳

  • 通常ポイント:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
  • 優待ポイント:200円につき4.5ポイント(還元率4.5%)

合計還元率5%

あくまでポイント5倍を獲得出来るのはタッチ決済をした場合のみで、クレジットカード決済やiDで支払うと還元率が2.5%に下がるので注意しましょう。

支払い方法 還元率
クレジットカード決済 2.5%
iD
(一体型、携帯型、専用カード)
Apple Pay (iD)
Google Pay(iD)
Visaのタッチ決済
(カード現物をタッチ)
5%
Mastercard®コンタクトレス
(カード現物をタッチ)
Apple Pay
(Visaのタッチ決済)
Apple Pay
(Mastercard®コンタクトレス)

カード現物をタッチ、またはApple Payに紐付けたスマホをタッチしてもokです。

三井住友カードには、国際ブランド別にタッチ決済サービスが搭載されていますが、VisaとMastercard®どちらで支払っても5%還元になります。

国際ブランド別のタッチ決済

  • Visa:Visaのタッチ決済
  • MasterCard:Mastercard®コンタクトレス

三井住友カード(NL)は対、象店でタッチ決済するとポイントが10倍貯まります サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

三井住友カード(NL)は、銀行系カードの代表格でありながら年会費が永年無料という、コスパ抜群のクレジットカードです。

ローソンだけでなく、マクドナルドやドトール、サイゼリヤなどの対象店によく行く人なら持っておいて損はありません。

ローソンPontaプラスでポイント最大6%還元

毎月10日と20日にローソンで買い物をするとポイントが最大6倍貯まります。 ローソンPontaプラスでのカード決済が条件です。

ローソンによく行く人なら、年会費無料で発行出来るクレジットカード「ローソンPontaプラス」がおすすめです。

ローソンPontaプラスの基本ポイントは200円につき2ポイント(還元率1%)ですが、ローソンの買い物時はいつでも200円につき2~4ポイント(還元率1~2%)が貯まります。

ローソンPontaプラスの会員特典として、毎月10日・20日はローソンでポイントが最大6倍貯まります。 ローソンアプリからのエントリーが必須です。

還元率は利用時間によって変動し、夜中~夕方までは還元率0.5%で、夕方16時以降は還元率1%にアップします。

さらに、毎月10日と20日はローソンアプリにエントリー&カードを決済すると、ポイントが最大6倍(200円につき12ポイント)にアップするので、この日にまとめ買いもおすすめです。

ローソンPontaプラスは、ローソンで利用するとポイントが最大6%貯まるローソン史上最強のクレジットカードです。メリットや優待内容を詳しく解説します。

ローソンPontaプラスは、ローソンで利用するとポイントが最大6%貯まるローソン史上最強のクレジットカードです。 

年会費は永年無料で維持費が一切かからないので、ローソン専用カードとしても重宝します。

ローソンPontaプラスのメリット

  • 年会費が永年無料
  • 還元率は常時1%
  • 毎月10日と20日はローソンでポイント最大6倍
  • 既存のPontaカードをまとめられる
  • 映画や宿泊など会員優待特典がある

まとめ

Pontaポイント・dポイントが貯まる・使える

ローソンでは、主要クレジットカードや電子マネー、さらに数多くのスマホ決済が使えるので、現金を持っていなくても気軽に立ち寄れます。

ローソンの決済方法まとめ

  • クレジット・電子マネー・スマホ決済が使える
  • Pontaポイント・dポイントが貯まる・使える
  • QUOカード・プリペイドカードが使える
  • スマホ決済はau PAY・d払いがおすすめ

ローソンはPontaポイントとdポイントの加盟店なので、精算前にポイントカードを提示すると200円につき1~2ポイント(還元率0.5%~1%)が貯まります。

ちなみに、au PAYとPontaポイントカード、d払いとdポイントカードを連携している場合、決済前にポイントカードを提示しなくても自動でポイントが貯まるようになりました。(2022年11月22日から)

ローソンでは、au PAYとPontaポイントカード、d払いとdポイントカードを連携している場合、決済前にポイントカードを提示しなくても自動でポイントが貯まります

au PAYとd払いは、ポイントの貯めやすさはもちろん、還元率の高いクレジットカードでチャージをすれば、最低でも還元率2%を獲得出来るので、スマホ決済派の人はどちらかがおすすめです。

以上、ローソンはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ローソンはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

このコラムにおすすめのカード

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込) (初年度無料)
※前年1回の利用で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ローソンPontaプラス

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~6%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

dカード

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1%~2%
ETC初年度無料
翌年以降 条件付き無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

au PAYカード

満足ポイント 4.5

年会費初年度無料
翌年以降 条件付き無料
還元率1%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進

イオンがワオンポイントを2倍に変更。キャッシュレスを推進!

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説