ジョイフルはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ジョイフルはクレジットカード払い・電子マネ・スマホ決済が出来る?

画像引用:ジョイフル

ジョイフルで使える支払い方法

クレジットカード

ジョイフルでは、一部の店舗を除き、ほとんどの店舗でクレジットカードを利用出来ます

ジョイフルで使えるクレジットカード

  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • 銀聯カード

アメックスやダイナースクラブが使える店舗も一部ありますが、基本的には上記の4種類のみです。

注意点

  • 九州地方はクレジットカードが使えない店が多い

ジョイフルは、店舗によって支払い方法が大きく違い、福岡や長崎、鹿児島など九州地方の店舗はクレジットカードが使えない店が多くあります

店舗別の支払い方法報は、下記の公式サイトから確認出来るので、行く前にチェックしておいた方がよさそうです。

参考URL:ジョイフル公式サイト「一部店舗でのクレジットカードおよび電子マネーのご使用について

スマホ決済(QRコード決済)

PayPayはコンビニやドラッグストアなどの街の加盟店や、Yahoo!ショッピングやAmazonなどのネットショッピングで利用出来ます。

ジョイフルでは、長崎や鹿児島など一部の店舗のみPayPayが利用出来ます。(2023年1月現在)

ジョイフルで使えるスマホ決済

  • 一部店舗のみPayPayが使える
  • 沖縄ではAlipayが使える

関東や関西などその他の店舗では、スマホ決済はまだ1つも対応していないので、基本的にスマホ決済は使えないと思っていた方が良さそうです。

電子マネー

ジョイフルでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネー(交通系ICカードなど)を利用出来ます。

支払い方法
電子マネー QUICPay+
iD
楽天Edy
WAON
nanaco
交通系電子マネー Suica
PASMO
manaca
SUGOCA
TOICA
nimoca
Kitaca
ICOCA
はやかけん

iDとクイックペイしか対応していない飲食店も多い中、ジョイフルではWAONやnanacoも使えます

ただし、クレジットカードと同じく、一部電子マネーに対応していない店舗もあり、山口店や熊本店ではクレジットカードと電子マネーどちらも使えません。(2023年1月時点)

店に行く前に、公式サイトか店舗に問い合わせてから行きましょう。

ジェフグルメカードが使える

ジェフグルメカードは全国の加盟店で使えるお食事券で、有効期限がなくお釣りも貰えます。

ジョイフルでは、お食事券のジェフグルメカードで支払いが出来ます。

1枚500円として利用でき、500円未満の商品を買った場合はおつりが貰えるので、ドリンクバーだけ注文しても損せず使えるのがメリットです。

ジェフグルメカードを使うメリット

  • お釣りが出る
  • 有効期限がない
  • テイクアウト(お持ち帰り)でも使える
  • 株主優待券・ジョイカフェチケットと併用出来る

ジェフグルメカードには有効期限がないので、ゆっくり使えます。

ジェフグルメカードの購入は、Yahooショッピングや楽天市場でも買えますが、1円でもお得に決済したい場合は金券ショップで安く買うのがオススメです。

参考URL:「全国共通お食事券ジェフグルメカード」が使えるお店

株主優待券が使える

ジョイフルでは、株主優待券で支払いが出来ます。

ジョイフルでは、株主優待券で支払いが出来ます。

株主優待券は、500円券と15%割引券の2種類あり、500円券はお釣りが出ないので、支払いは現金との併用がおすすめです。

株主優待券について

  • 500円券はお釣りが出ない
  • 15%割引券は1回につき1枚のみ
  • 500円券は1度に何枚でも利用OK
  • 有効期限が1年間
  • ジョイカフェチケットと併用OK

15%割引券は1回につき1枚しか使えないですが、500円券は1度に複数利用出来ます

どちらも有効期限は発効日から1年間で、期限を過ぎた株主優待券は使えなくなるので注意しましょう。

テイクアウトは店頭払いのみ

ジョイフルでは、スマホで事前注文が出来るテイクアウトサービスがあります。 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ジョイフルでは、スマホで事前注文が出来るテイクアウトサービスがあります。

当日~1週間先まで予約が出来るので、予定が決まってて早めに注文しておきたい時にも便利です。

テイクアウトの支払い方法

  • 店頭支払いのみ(決済方法は店舗ごとに違う)

ウェブ上での事前決済は出来ないので、商品の受け取り時に店舗で支払う形となります。

ジョイフルでは、店舗ごとに支払い方法が違うので、事前に公式サイトや電話で確認しておきましょう。

ジョイフルでお得になる支払い方法

PayPayカード×PayPayで還元率1.5%

PayPayの基本還元率は0.5%ですが、支払い回数や金額に応じて最大1.5%獲得出来ます。

PayPayが使える店舗の場合、PayPayカードからチャージしたPayPayで支払うのが1番おすすめです。

PayPayカードとPayPayを組み合わせて使うと、チャージ時に1%+利用時に0.5%でいつでも還元率1.5%を獲得出来ます

PayPayで還元率1.5%

  • PayPayカードからのチャージ…100円につき1ポイント(還元率1%)
  • PayPay利用分…200円につき1ポイント(還元率0.5%)

合計還元率1.5%

2022年4月1日から、PayPayのチャージ画面でTポイントをPayPay残高にチャージ出来るようになりました。

PayPayアプリでは、モバイルTカード機能を登録出来ます。

PayPayカードは、年会費無料で発行出来るクレジットカードで、普段PayPayをよく利用している人にメリットがあります。

PayPayカードは、Tポイントカード機能が付いている年会費無料のクレジットカードで、カードの利用100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まります。

PayPayカードを利用すると、100円につき1ポイント(還元率1%)のPayPayポイントが、連携させたPayPayに直接貯まります。

一般的なクレジットカードの場合、カードで貯めたポイントは商品やマイルへの移行手続きが必要ですが、PayPayカードなら何もしなくても自動でPayPay残高に貯まっていくのでとにかく楽です。

PayPayカードのメリット

  • 年会費が永年無料
  • ポイント還元率がいつでも1%
  • Yahoo!ショッピングで還元率5%
  • 5のつく日はYahoo!ショッピングで9%還元
  • ソフトバンクの通信料で還元率1.5%
  • 電気代の支払いで還元率1%
  • ポイントの有効期限なし
  • ナンバーレスで安心
  • 最短7分でバーチャルカードを発行出来る

楽天カードで還元率1%

ジョイフルでは、一部の店舗でしかスマホ決済が使えないので、お得に支払いをする為には還元率の高いクレジットカードや電子マネーを利用しないといけません。

そこでおすすめなのが、楽天カードです。

楽天カードは、年会費無料で還元率が常時1%とポイントが貯まりやすいので、初めての1枚としても人気の高いです。

楽天カードは、年会費無料で還元率が常時1%とポイントが貯まりやすいので、初めての1枚としても人気の高いです。

楽天カードのメリット

  • 年会費が永年無料
  • いつでも還元率1%
  • 楽天市場でポイント3倍以上
  • 楽天スーパーSALEでポイント最大10倍
  • spuでポイント最大16倍
  • 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯

貯まったポイントは、飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどの街の加盟店や、楽天市場などのネットショッピングで1ポイント1円として使えます。

また、楽天ポイントは獲得するたびに有効期限が伸びるので、ポイント管理が苦手な人にも向いています。

まとめ

店舗によって支払い方法が違う

ジョイフルでは、ほとんどの店舗でクレジットカードと電子マネーが使えますが、スマホ決済に関しては店舗によってかなり差があります。

ジョイフルの決済方法まとめ

  • クレジットカード・電子マネーが使える(一部店舗を除く)
  • 九州の一部の店舗のみPayPayが使える
  • ジェフグルメカード、株主優待券が使える
  • 共通ポイントが貯まらない

ジョイフルは、少し前まで現金オンリーでクレジットカードすら使えなかったので、少しずつですが便利になってきています。

飲食業界ではどんどんキャッシュレス化が進んでいるので、今後ジョイフルでもスマホ決済が導入されるかもしれません。

以上、ジョイフルはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ジョイフルはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

このコラムにおすすめのカード

PayPayカード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天ゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費2,200円(税込)
還元率1%~5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説