餃子の王将はクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?

餃子の王将はクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?

画像引用:餃子の王将

中華料理チェーン店の餃子の王将は、関西だけでなく全国に店舗を展開しているので、手軽に中華料理を食べたいときに便利です。

餃子の王将は少し前まで、現金払い以外の支払い方法はクレジットカードと電子マネーのみでしたが、最近ではPayPayなどスマホ決済が出来るようになりました

今回は、餃子の王将で使える支払い方法を詳しく解説します。

餃子の王将で使える支払い方法

クレジットカード

餃子の王将では、ほぼ全ての店舗でクレジットカードが使えます。  基本的にサインレスで利用出来るので、現金で支払うよりもはるかにスムーズです。 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

餃子の王将では、ほぼ全ての店舗でクレジットカードが使えます

基本的にサインレスで利用出来るので、現金で支払うよりもはるかにスムーズです。

王将で使えるクレジットカード

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • 銀聯(UnionPay)
  • アメックス
  • ダイナース
  • ディスカバー

銀聯カードも使えるので、中国から観光に来た方でも不便なく使えます。

タッチ決済も使えるよ
モンちゃん
モンちゃん

餃子の王将はタッチ決済にも対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより簡単に決済出来るのでおすすめです。

王将で使えるタッチ決済

  • Visaのタッチ決済
  • Mastercardコンタクトレス
  • JCBコンタクトレス
  • アメックスコンタクトレス

使い方は、会計の時にレジで「クレジットカードで払います」と伝えて、あとは端末のランプが光ればカードをタッチすればOKです。

電子マネー

餃子の王将では、楽天EdyやiD、クイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネー(交通系ICカードなど)を利用出来ます。 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

餃子の王将では、楽天EdyやiD、クイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネー(交通系ICカードなど)を利用出来ます。

国内のメジャー電子マネーは全部使えるので、現金を持ち合わせていなくても大丈夫です。

すき家での支払い方法
電子マネー iD
QUICPay
楽天Edy
nanaco
WAON
交通系電子マネー Suica
PASMO
manaca
SUGOCA
TOICA
nimoca
Kitaca
ICOCA
はやかけん

iDとクイックペイしか対応していない飲食店も多い中、餃子の王将ではWAONやnanacoも使えるのでかなり便利です。

スマホ決済(QRコード決済)

餃子の王将では、PayPayやLINEペイといったスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます。

餃子の王将では、PayPayやLINEペイといったスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます

スマホさえ持っていれば王将でご飯を食べられるので、「お金に触りたくない」といった衛生面が気になる人にもメリットが大きいです。

餃子の王将で使えるコード決済

  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • LINE Pay
  • au PAY
  • メルペイ
  • FamiPay
  • ゆうちょPay
  • 銀行Pay
  • EPOS Pay
  • ANA Pay
  • atone
  • pring
  • アリペイ
  • ウィーチャットペイ
  • K PLUS

有名どころだとd払いが使えませんが、その他の有名スマホ決済や、アリペイなど中国系スマホ決済も使えので特に不便はありません。

王将で使えるお食事券

餃子の王将では、独自に発行している「餃子の王将 お食事券」で支払いが出来ます。

1枚500円として利用でき、他の割引券との併用が出来るので便利です。

餃子の王将では、独自に発行している「餃子の王将 お食事券」で支払いが出来ます。  1枚500円として利用でき、他の割引券との併用が出来るので便利です。

残念ながらお釣りが出ないので、端数は現金で支払った方がお得です。端数の支払いは、現金だけでなくクレジットカードなどのキャッシュレス決済でも支払えます。

餃子の王将 お食事券

  • 1枚500円として使える
  • お釣りが出ない
  • 有効期限がある

また、王将ファンなら株主優待お食事券を持ってる人もいるかもしれませんが、こちらも1枚500円として飲食または持ち帰りに利用出来ます。

1回の支払いで複数枚使えるので大人数での食事の時など便利ですが、お釣りが出ないので上手く使わないと損するケースもあるので注意しましょう。

ネット注文でクレジット決済が出来る

餃子の王将では、スマホで事前注文が出来る便利なモバイルオーダーサービスがあります。

餃子の王将では、スマホで事前注文が出来る便利なモバイルオーダーサービスがあります。

スマホで注文と決済を済ませておけば、あとは店に行って商品を受け取るだけでOKなので、混む時間帯でもレジに並ばないでいいのがメリットです。

支払い方法は店頭で支払うか事前決済かの2種類から選べますが、店で決済する方が支払い方法は充実しています。

支払い方法 決済方法
店頭 現金
クレジットカード
電子マネー
スマホ決済
餃子の王将お食事券
ネットで事前決済 クレジットカード
TOYOTA Wallet残高支払い

どちらも主要クレジットカードが使えますが、店頭での支払いだとと、iDやクイックペイなどの電子マネーや、スマホ決済にも対応しているので便利です。

王将のネット注文は「EPARKテイクアウト」というサイトから行うので、初回利用時は会員登録(無料)が必要です。

参考URL:餃子の王将公式サイト ネット注文について

餃子の王将のスタンプカードで最大7%OFF

餃子の王将では、楽天ポイントやdポイントといった共通ポイントを貯めたり使ったり出来ませんが、その代わりに「ぎょうざ倶楽部会員カード」という独自の会員カードが用意されています。

餃子の王将では、楽天ポイントやdポイントといった共通ポイントを貯めたり使ったり出来ませんが、その代わりに「ぎょうざ倶楽部会員カード」という独自の会員カードが用意されています。

会計時にレジでこの会員カードを提示すると利用代金が5%~7%割引の特典が受けられるので、よく王将に行く人にメリットが大きいです。

特典 

  • ぎょうざ倶楽部会員カード…5%割引
  • ぎょうざ倶楽部プレミアム会員カード…7%割引

ぎょうざ倶楽部会員カードはどこでゲット出来るのか?というと、残念ながら販売はしていません

王将では定期的にスタンプカードが配布されていて、スタンプが貯まれば特典としてぎょうざ倶楽部会員カードが貰えます

ぎょうざ倶楽部会員カードの入手方法は、イベント中に配布されるスタンプカードを貯める事で、 特典として手に入ります。 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

500円の利用につき1つハンコを押してもらえますが、スタンプは全部貯めなくても25個の段階で5%割引になるぎょうざ倶楽部会員カードがゲット出来ます

スタンプを25個集めるには最低でも12,500円分王将で飲食する必要があるので、1人なら週に1~2回くらいのペースで、家族なら月1くらいの頻度で簡単に手に入りそうです。

王将でそれなりの食事や買い物をしてスタンプを貯めないと手に入らないという事です。

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

まとめ

現金を持ってなくてもOK

餃子の王将では、ほぼ全店でクレジットカードや電子マネーが使えるので、現金は持っていなくても大丈夫です。

スマホ決済に対応していない店舗も一部ありますが、どんどんキャッシュレス化が進んでいるので今後さらに便利になっていくと思います。

以上、餃子の王将はクレジットカード・電子マネー・スマホ決済は使える?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:餃子の王将はクレジットカード・電子マネー・スマホ決済は使える?

このコラムにおすすめのカード

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説