銀だこはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:銀だこ
銀だこで使える支払い方法
クレジットカード
銀だこの支払い方法は、各店舗ごとに大きく違います。
イオンやアトレなどのショッピングモール内にある店舗では、基本的にクレジットカードが利用出来ますが、路面店では使えないケースが多いです。
銀だこで使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- 銀聯カード
ショッピングモール内の店舗なら必ずクレジットカードが使える、という訳でもないので、事前にチェックしておきましょう。
各店舗の詳しい支払い方法は、下記の公式サイトから確認出来ます。
参考URL:築地銀だこ公式サイト「店舗一覧」
関連記事
スマホ決済(QRコード決済)
銀だこでは、ほとんどの店舗でスマホ決済(QRコード決済)のPayPayを利用出来ます。
また、ららぽーとやアリオなどの一部の商業施設では、LINE PayやauPayが使える場所もありますが、全店舗で共通して使えるのはPayPayのみです。
一部店舗のみ使えるスマホ決済
- LINE Pay
- auPay
- メルペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- ゆうちょPay
- J-Coin Pay
- Alipay
- WeChatpay
参考URL:全国の築地銀だこ店舗で、「PayPay」使えます!
電子マネー
クレジットカードと同様、電子マネーもショッピングモール内の店舗なら、使えるケースがほとんどです。
とくに、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーは充実しています。
支払い方法 | |
電子マネー | QUICPay |
iD | |
楽天Edy | |
WAON | |
nanaco | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん |
イオンではWAON、イトーヨーカドーではnanacoが使える店舗が多くあるので、普段利用している人には便利です。
楽天ポイントで支払う
銀だこは楽天ポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、100円につき1ポイント(還元率1%)の楽天ポイントが貯まります。
楽天ポイントが貯まる・使える
- 貯まる:100円につき1ポイント(還元率1%)
- 使える:1ポイント1円
全額ポイント払いも出来るので、普段、楽天市場をよく利用する人ならネットで貯めて銀だこで使う、といった事も出来ます。
また、期間限定の楽天ポイントもくら寿司で使えるので、有効期限が迫ったポイントをお得に消費出来るのもメリットです。
対象のポイントカードを持ってない人は、スマホアプリをダウンロードするか、店で無料配布しているポイントカードを貰いましょう。
商品券・ギフトカード
銀だこでは、JCBギフトカードやVJAギフトカード、ジェフグルメカードなどの商品券は基本的に使えません。
ただし、イオンモールはイオン商品券やイオンギフトカードが使えたり、PASEOなどのJR東日本グループの駅ビルではJR共通商品券が使えるなど、商業施設によって使える店舗もあります。
銀だこの一部店舗で使えるギフトカード・商品券 | |
ギフト券 | JCBギフトカード |
VJAギフトカード | |
NICOSギフトカード | |
UCギフトカード | |
DCギフトカード | |
UFJギフトカード | |
ダイナースギフトカード | |
AMEXギフトカード | |
イオンギフトカード | |
商品券 | 全国百貨店共通商品券 |
阪急阪神百貨店商品券 | |
イズミヤ商品券 | |
イオン商品券 | |
びゅう商品券 | |
JR共通商品券 |
イオン商品券や全国百貨店共通商品券など、お釣りが出る商品券もありますが、JCBギフトカードなどクレジットカード会社が発行するギフト券はお釣りが出ないので、注意しましょう。
株主優待券が使える
銀だこでは、株主優待券を1枚500円分として、1度に何枚でも利用出来ます。
有効期限は届いてから半年です。
株主優待券について
- 500円単位で使える
- お釣りが出ない
- 有効期限が半年
- 複数枚利用OK
- 他のサービス券と併用出来ない
株主優待券はお釣りがでないので、500円未満の商品だと損をしてしまいます。
銀だこのたこ焼きはだいたい600円前後なので、端数分を現金で支払うなどをして上手く活用しましょう。
銀だこでお得になる支払い方法
楽天カード×楽天ペイで還元率2%
銀だこは楽天ポイントの加盟店なので、楽天カードと楽天ペイを組み合わせて支払うのが1番おすすめです。
楽天カードからチャージした楽天ペイで支払うといつでもポイント還元率1.5%が貯まりますが、さらにポイントカード提示分を含めると、還元率は合計で2%までアップします。
楽天ペイでポイント3重取り
- 楽天ペイ決済分:100円につき1P(還元率1%)
- クレジットカードからのチャージ…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- ポイントカード提示分…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
合計還元率2%
ちなみに、楽天カードで決済してポイントカード提示した場合は還元率1.5%なので、楽天ペイで支払った方がお得です。
ポイントの後付けは出来ないので、楽天ペイで支払う前に楽天ポイントカードを忘れずに提示しましょう。
楽天カードのメリット
- 年会費が永年無料
- いつでも還元率1%
- 楽天市場でポイント3倍以上
- 楽天スーパーSALEでポイント最大10倍
- spuでポイント最大16倍
- 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯
楽天カードは、年会費無料で還元率が常時1%とポイントが貯まりやすいので、初めての1枚としても人気があります。
貯まったポイントは、銀だこをはじめとする飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどの街の加盟店や、楽天市場などのネットショッピングで1ポイント1円として使えます。
また、楽天ポイントは獲得するたびに有効期限が伸びるので、ポイント管理が苦手な人にも向いています。
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
まとめ
店舗によって支払い方法が違う
銀だこでは、イオンなどのショッピングモール内にある店舗ではクレジットカードやスマホ決済が使えます。
路面店の場合現金払いしか出来ない店舗もあるので、事前に公式サイトから支払い方法をチェックしておくと安心です。
銀だこ
- クレジット・電子マネーが使える(一部店舗のみ)
- ほぼ全店舗でPayPayが使える
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- 株主優待券が使える
銀だこ では楽天ポイントを貯めたり使ったり出来るので、ポイントカードを忘れず持っていきましょう。スマホタイプのポイントカードならすぐに発行出来るのでおすすめです。
以上、銀だこ はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:銀だこ はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。