ローソンPontaプラス

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2% |
ETC | 無料 |
入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ローソンPontaプラスのおすすめポイント
年会費と特徴
ローソンPontaプラスは年会費無料のクレジットカードです。
国際ブランドはMasterCardのみで、ETCカードの年会費は無料ですが発行手数料が1,000円(税別)かかります。
貯まるポイントはPontaポイントで、ローソンの利用だと200円につき最大4ポイント(還元率2%)貯まるので、ローソン史上最強のクレジットカードと言われています。
申込はスマホから簡単に最短5分で申し込みが完了します。
ローソン史上最強カード
利用時間によって還元率が変わる
ローソンPontaプラスのポイントプログラムはPontaポイントで、200円につき1ポイントが貯まります。
通常の還元率は0.5%ですが、ローソンやローソンストア、ナチュラルローソンでの利用なら還元率が最大2%までアップします。
いつでも還元率2%ではなく、還元率は利用時間に応じてが変わります。
ローソンでの還元率
- 0時~15時59分:200円につき2ポイント(還元率1%)
- 16時~23時59分:200円につき4ポイント(還元率2%)
朝の利用だと還元率1%ですが、夕方16時以降は還元率2%にアップするので、学校や仕事帰りの時間帯が1番お得です。
また、ローソン以外の店舗で貯めたPontaポイントは翌月に反映されますが、ローソンの利用だと決済後すぐにポイント反映されるのもメリットです。
既存のPontaカードをまとめれる
ポンタシリーズのカードは種類が多く、過去に何枚か作った事があって、ポイントも各カードごとにバラバラに貯まっている人も多いと思います。
今回、ローソンpontaプラスを作るときに、各カードのポイントをまとめれる事が可能です。これは嬉しいサービスです。
ポイントをまとめれるカード
- ローソンPontaカード
- ローソンPontaカードVisa
- シェルPontaカード
- シェル-Pontaクレジットカード
- Ponta Premium Plus
- JMBローソンPontaカードVisa
- ローソンおさいふPontaカード
- Pontaプレミアムカード
- オリジナルPontaカード
- ゲオPontaカード
- ニシムタPontaカード
- アルビスPontaカード
なお、マイローソンポイントカード、ローソンパスはポイントをまとめれません。
ローソンpontaプラスはapple pay対応なので会計も早い
ローソンPontaプラスはアップルペイに対応しているので、毎回、レジでクレジットカードを出す必要はありません。これは便利です。
Pontaポイントの使い方
店で使う
カードの利用で貯まったPontaポイントは、1ポイント1円としてローソンやすき家などの加盟店で利用出来ます。
1回の利用上限は2万ポイントまでです。
Pontaポイントが使える店
- ローソン
- ケンタッキー
- ココス
- はま寿司
- すき家
- ビッグボーイ
- ピザハット
- ジョリーパスタ
- HMV
- ゲオ
- 高島屋
- ライフ
他社ポイントに移行する
Pontaポイントは、JALマイルやdポイント、カテエネポイントに移行出来ます。
提携サービス | Pontaポイント | 交換先ポイント |
JALマイル | 2 | 1 |
dポイント | 100 | 100 |
カテエネポイント |
商品や特典と交換
家電やキッチン用品、生活雑貨などの日々の生活に役立つ商品や、ここでしか手に入らないPontaグッズと交換出来ます。
Loppiお試し引換券と交換する
Loppiお試し引換券は、ローソンの商品とPontaポイントをお得なレートで交換出来るサービスです。
Pontaポイントは、ローソンで通常1ポイント1円として使えますが、Loppiお試し引換券に交換すると1ポイント=1.5~3円相当の商品と交換出来ます。
使い方は簡単で、ローソンの店内に置いてあるLoppiで引換券を発行して、商品と引換券をレジで提示するだけです。人気の引換券対象商品はこんな感じです。
商品 | 金額(税別) | ポイント数 |
![]() |
120円 |
40ポイント |
![]() |
129円 |
50ポイント |
![]() |
130円 | 60ポイント |
![]() |
141円 | 60ポイント |
![]() |
134円 | 60ポイント |
![]() |
208円 | 100ポイント |
ローソンPontaプラスのデメリット
ローソン以外だと還元率は低い
ローソン・ローソンストア・ナチュラルローソンだと還元率最大2%ですが、それ以外ではポイント還元率は0.5%です。つまりローソンだけで使うのに徹する必要があります。
あくまで、ローソン用のサブカードをして使えばメリットはあります。
アップルペイ対応なので、ローソンではアップルペイで支払って、本体のローソンPontaプラスはタンスにしまって置くと財布も軽くなります。
旅行保険が付いていない
ローソンPontaプラスは、国内・海外旅行傷害保険が付いていません。年会費無料なのでそこに期待するのも何ですが、とりあえず付いておりません。
電子マネーチャージでポイントがつかない
残念ながら、ローソンPontaプラスは電子マネーへのチャージでポイントが付きません。
Pontaポイント加算対象にならないモノ
- キャッシング、カードローン、各種手数料
- 楽天Edyチャージ利用分
- モバイルSuica、SMART ICOCA利用分
- nanacoクレジットチャージ利用分
- au PAY残高チャージ利用分
- ウェブマネー利用分
まとめ
ローソンだけで使うのがベスト
ローソンPontaプラスは、サブカードとしてローソンだけで使うのがベストです。
還元率2%を獲得するには16時~23時59分の時間帯でカード利用が必要なので、時間を気にしないといけないのが少し面倒です。
ただ、年会費無料で維持費は0円なので、ローソン専用カードとして持っておいてもメリットは十分にあります。
このコラムにおすすめのカード
ローソンPontaプラス
年会費 無料 還元率 0.5%~2% ETC 無料
ファミマTカード
年会費 無料
還元率 0.5%~1.5% ETC 無料
ローソンPontaプラスの詳細データ
カードの基本情報
申し込み資格 | 満18歳以上で、本人または配偶者のいずれかに安定した収入のある方(高校生を除く) | ||
---|---|---|---|
審査・発行 | 最短3営業日でカード発送 | ||
年会費(本人) | 初年度 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
年会費(家族カード) | 初年度 | - | |
2年目以降 | - | ||
限度額 | ショッピング | 限度額10~50万円 | |
キャッシング | 限度額0~5万円 | ||
ETCカード | 新規発行手数料:1,000円(税別) 年会費:無料 |
||
締日 / 支払日 | 15日締め/翌月10日払い | ||
支払い方法 | 1回/2回/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い/楽Pay/あとdeリボ・あとde分割 | ||
国際ブランド |
|
追加できるカード
追加カード | ETCカード |
---|
電子マネー
- 楽天Edy
- nanaco
- Suica
- au PAYプリペイドカード
- ウェブマネー
ポイントプログラム
ポイント還元方法 | 1ポイント1円としてPonta加盟店で利用、Loppiでお試し引換券と交換、オリジナルグッズや他ポイントへの交換 |
---|---|
ポイント付与率 | ローソン:200円=2~4P ローソン以外:200円=1P |
ポイント還元率 | 0.5%~2% |
ポイント有効期限 | 最終のポイント加算日から1年間 |
マイレージ
マイレージ移行先 | - |
---|---|
マイル付与率 | - |
マイル還元率 | - |
マイレージ移行期間 | - |
マイレージ移行手数料 | - |
付帯保険
海外旅行保険 | 死亡・後遺傷害 | - |
---|---|---|
傷害治療費用 | - | |
疾病治療費用 | - | |
救援者費用 | - | |
賠償責任 | - | |
携行品損害 | - | |
国内旅行保険 | 死亡・後遺傷害 | - |
入院費用 | - | |
手術費用 | - | |
通院費用 | - | |
ショッピング保険 | 年間補償限度額100万円/購入日から90日間(自己負担額:1事故につき3,000円) | |
その他 | - |