天丼てんやはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

天丼てんやで使える支払い方法
クレジットカード
天丼てんやでは、ほぼ全ての店舗でクレジットカードが利用出来ます。
天丼てんやで使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- ディスカバー
- 銀聯カード
天丼てんやはタッチ決済にも対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより決済がスムーズです。
タッチ決済
- Visaのタッチ決済
- Mastercard®コンタクトレス
- JCBコンタクトレス
- アメックスコンタクトレス
使い方は簡単で、会計の時にレジで「タッチ決済で払います」と伝えて、専用端末にカードをタッチすればOKです。
ただし、店舗によってはクレジットカードが使えないケースもあるので、店に行く前に下記の公式サイトからチェックしておきましょう。
参考URL:天丼てんや公式サイト 各キャッシュレス決済「非対応店舗」
スマホ決済(QRコード決済)
天丼てんやでは、ほとんどの店舗でPayPayやau PAYなどのスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます。
天丼てんやで使えるスマホ決済
- d払い
- PayPay
- 楽天ペイ
- Smart Code
- メルペイ
- LINE Pay
- Pring
- au PAY
- FamiPay
- こいPay
- 銀行Pay
- YOKA!Pay
- ゆうちょPay
- はまPay
- OKI Pay
- ほくほくPay
- atone
- K PLUS
- ALIPAY
- Jcoin
- チケットレストランタッチ
ゆうちょPayなど銀行系スマホ決済にも対応しているので、有名なスマホ決済は全て使えると思っていて大丈夫です。
また、企業が福利厚生として導入している「チケットレストランタッチ」という、電子カードタイプのお食事券でも支払いが出来ます。
チケットレストランタッチは、電子マネーのiDと同じ読み取り機を使って利用するので、レジでは「iDで払います」と伝えて専用端末にタッチしましょう。
ただし、クレジットカードが使えない店舗ではスマホ決済も利用出来ないので注意しましょう。
電子マネー
天丼てんやでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーを利用出来ます。
nanacoとPiTaPaは使えないですが、その他のメジャーな電子マネーは全て使えるので特に不便はありません。
支払い方法 | |
電子マネー | QUICPay+ |
iD | |
楽天Edy | |
WAON | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん |
電子マネーとクレジットカードの併用は出来ません。
ギフトカード・商品券
天丼てんやでは、ロイヤルホールディングス(株)が発行する商品券や、お食事券のジェフグルメカードで支払いが出来ます。
クレジットカード会社が発行するJCBギフトやUCギフトは利用出来ません。
てんやで使える商品券
- ロイヤル商品券
- ジェフグルメカード
ロイヤルギフト券とジェフグルメカードは1枚500円として利用でき、500円未満の商品を買った場合はおつりが貰えるので、少額決済でも損せず使えます。
参考URL:「全国共通お食事券ジェフグルメカード」が使えるお店
株主優待券が使える
天丼てんやでは、株主優待券を1枚500円分として、1度に何枚でも利用出来ます。
お釣りが出ない点はデメリットですが、他のサービス券いずれか1枚と同時に使えるので便利です。
株主優待券について
- 他の割引券・優待券・サービス券等(いずれか1枚)と同時に使える
- お釣りが出ない
- 有効期限が1年間
500円を超える場合の端数の支払いは、現金ではなくポイント還元のあるクレジットカードやスマホ決済など上記で紹介したキャッシュレス決済で支払うのがお得です。
参考URL:株主優待制度について
テイクアウトのネット注文
天丼てんやでは、ネット注文によるテイクアウトサービスを利用出来ます。
スマホで注文と決済を済ませておけば、あとは店に行って商品を受け取るだけでOKなので、混む時間帯でもレジに並ばないでいいのがメリットです。
テイクアウト(ネット注文)で使える支払い方法
- クレジットカード(Visa、Mastercard®、JCB、アメックス、ダイナースクラブ、ディスカバー)
モバイルオーダーの支払いは事前決済のみで、クレジットカードしか使えません。
店頭ではスマホ決済や電子マネーなど数多くの支払い方法がありますが、モバイルオーダーの時だけ選択肢が少ないのはデメリットです。
商品受け取り時に、店頭で支払う事も出来ないので注意しましょう。
天丼てんやでお得になる支払い方法
スマホ決済で還元率1.5%
天丼てんやで1番お得になる支払い方法は、還元率の高いクレジットカード×スマホ決済の組み合わせです。
楽天カードやPayPayカードなど、還元率が常時1%貯まるクレジットカードでチャージをすれば、利用時のポイントを合わせて還元率1.5%を獲得出来ます。
おすすめの組み合わせ | チャージと利用 | 合計還元率 |
楽天カード×楽天Pay | チャージ:0.5% 利用時:1% |
1.5% |
PayPayカード×PayPay | チャージ:1% 利用時:0.5% |
どれも還元率は同じなので、普段から楽天市場を利用する人なら楽天ペイ、Yahoo!ショッピング派はPayPay、といったようにライフスタイルに合わせて使うのがベストです。
まとめ
共通ポイントが貯まらない
天丼てんやでは、主要クレジットカードや電子マネー、PayPayや楽天Payなど数多くのスマホ決済が使えるので、現金を持っていなくても気軽に立ち寄れます。
天丼てんやの決済方法まとめ
- クレジット・電子マネー・スマホ決済が使える
- 共通ポイントが貯まらない
- ジェフグルメカード、株主優待券が使える
ただ、天丼てんやではポイントシステムを取り入れてないので、楽天ポイントの様にポイントカードを提示して貯まるポイントがありません。
支払いでお得にポイントを貯めるなら、楽天カードやPayPayカードなど還元率の高いクレジットカードでチャージしたスマホ決済で支払うのが1番おすすめです。
以上、天丼てんやはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:天丼てんやはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
PayPayカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。