ドトールコーヒーでクレジットカードや電子マネー・スマホ決済は使える?

ドトールーグループでは、1杯220円~のリーズナブルなコーヒーなどを提供しています。駅前に店舗があるケースも多く、待ち合わせなんかにも便利です。
そんなドトールコーヒーですが、現金以外にはどんな支払い方法があるのでしょうか?
クレジットカードや電子マネーで支払いが出来るのか?1番お得な支払い方法を紹介します。
ドトールで使える支払い方法
クレジットカード
ドトールでは、ほぼ全ての店舗でクレジットカードが使えます。
すき家で使えるクレジットカード
- VISA
- MaterCard
- JCB
- ダイナース
- アメックス
- ディスカバー
銀聯カードは利用出来ないですが、基本的にはクレジットカードは使えると思っていて大丈夫です。

すき家はタッチ決済にも対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより簡単に決済出来るのでおすすめです。
すき家で使えるタッチ決済
- Visaのタッチ決済
- Mastercardコンタクトレス
- JCBコンタクトレス
- アメックスコンタクトレス
使い方は、会計の時にレジで「クレジットカードで払います」と伝えて、あとは端末のランプが光ればカードをタッチすればOKです。
電子マネー
ドトールでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネー(交通系ICカードなど)を利用出来ます。
ドトールで使える電子マネー | |
電子マネー | iD |
QUICPay | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん |
楽天Edyやnanaco、WAONは使えませんが、iDやクイックペイが使えるので特に不便はないです。
ドトールはJR、私鉄、地下鉄などの主要各駅に必ずといっていいほど店舗展開をしているので、出勤途中などに利用しやすいのもメリットです。
スマホ決済(QRコード決済)
ドトールでは、PayPayやLINEペイなど数多くのスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます。
スマホさえ持っていればドトールでコーヒーが飲めるので、「お金に触りたくない」といった衛生面が気になる人にもメリットが大きいです。
ドトールで使えるコード決済
- PayPay
- d払い
- 楽天ペイ
- auペイ
- メルペイ
- クオ・カードペイ
- ゆうちょペイ
- アリペイ
- ウィーチャットペイ
人気のスマホ決済はだいたい利用出来るので、ドトールならどのスマホ決済でも使える、と思っていてOKです。
ちなみにコード決済では、現金やDVCバリュー、その他ポイントと組み合わせて決済は出来ないので、残高不足には気をつけましょう。
新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
dカードのメリット
- 年会費無料
- 還元率は1%の高還元率
- dカード特約店ならポイント2倍以上貯まる
dカードのデメリット
- 旅行傷害保険が付いてない
dポイントで支払う
ドトールはdポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、100円につき1ポイント(還元率1%)のdポイントが貯まります。
dポイントが貯まる・使える
- 貯まる:100円につき1ポイント(還元率1%)
- 使える:1ポイント1円
貯まったdポイントは、1ポイント1円としてドトールの会計で利用出来ます。
ポイント+現金と組み合わせて支払ったり、全額ポイント払いも出来るので、普段dポイントを貯めている人やドコモユーザーにもオススメです。
Q.dポイントカードを会計の後に提示した場合、付与はできますか?
A.申し訳ございませんが、ご利用後のdポイント付与のお申し出はお受けいたしかねます。
ご利用の際は、ポイントカードをお持ちいただき、お会計前にご提示いただけますようお願いいたします。
ポイントの後付けは出来ないので、必ず決済前にポイントカードを提示しましょう。
ドトールで使える商品券
ドトールでは「チケットレストランタッチ」という電子カードタイプのお食事券で支払いが出来ます。
電子マネーのiDと同じ読み取り機を使って利用する為、レジでは「iDで払います」と伝えましょう。
チケットレストランタッチというだけあって基本的にレストランのみ利用でき、アルコールやたばこには使えません。
1日の最大利用金額は2,500円までです。
ドトールバリューカード
ドトールバリューカードでポイントの2重取り
ドトールバリューカードは、事前にチャージした分だけ利用出来るドトール専用のプリペイドカードです。
利用やチャージを繰り返して何度でも使えるので、頻繁にドトールに行く人は持っておくとかなり重宝します。
ドトールバリューカードは2種類
- カードタイプ:店頭で発行
- ドトールバリューカードアプリ:スマホアプリをダウンロード
カードタイプのドトールバリューカードは店頭で即時発行出来ますが、アプリを使えばスマホ版のドトールバリューカードをすぐに発行出来るのでおすすめです。
ちなみに、カードタイプの場合は発行手数料として300円が必要ですが、カード内に300ポイントが付いているので、実質無料で発行出来ます。
3つのメリット
- スピーディーに会計が出来る
- 2,000円以上のチャージで5%~のポイントが付与
- 購入金額100円ごとに1ポイント付与
ドトールバリューカードを使う最大のメリットは、購入時とチャージでポイントの2重取りが出来る事です。
2,000円以上チャージすると5%以上のポイントが貯まるので、例えば2000円分チャージした場合は100ポイントをゲット出来ます。
さらに、購入金額100円ごとに1ポイント(還元率1%)付与されるので、チャージと利用合わせて還元率6%以上貯まるドトール最強のカードです。
利用とチャージでポイントの2重取りが出来る
- チャージ分:チャージ額の5%~10%
- 利用分:100円につき1P(還元率1%)
合計還元率6%~
コーヒー以外にも食べ物やコーヒー豆の購入でもポイントは貯まります。
貯まったポイントは、1ポイント1円としてドリンクやフード、コーヒー豆など全商品に使えます。
チャージする場所 | チャージ方法 | チャージ金額 |
店頭 | 現金 | 1,000円~1,000円単位 (30,000円まで) |
スマホアプリ | クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB) |
店頭では現金チャージしか出来ないので、クレジットカードチャージをしたい場合はスマホアプリから行いましょう。
1,000円単位で最大3万円までチャージ出来ます。
バリューカードのランクアップ制度
ドトールでは、年間の購入金額が多ければ多いほど、チャージ時の還元率が上がるランクアップ制度があります。
チャージ時に付与されるポイントが5~10%と変動するのは、会員ランクによって還元率が違うからです。
会員ランクと還元率
- シルバーランク:年間購入金額2万円未満 … 5%
- ゴールドランク:年間購入金額2万円以上5万円未満… 7%
- プラチナランク:年間購入金額5万円以上 …10%
シルバーランクからスタートしますが、最初の時点で還元率5%はかなりお得です。
年間に2万円購入すれば還元率が7%になる「ゴールドランク」となり、5万円の利用なら還元率10%の「プラチナランク」が適用されます。
10%を目指すとなると、だいたい1週間に2.3回のペースでドトールに行く人なら達成出来ます。
チャージは1,000円から出来ますが、チャージでポイントをゲットするには2,000円以上のチャージが必要です。ちょこちょこチャージするより1度に2,000以上チャージする事をおすすめします。
ドトールのランクアップ制度に参加するには公式Webサイトマイドトールへの登録が必要です。
ドトールでお得になる支払い方法
dカードでチャージしたバリューカードが最強
ドトールでは様々な支払い方法が出来ますが、その中でも1番オススメしたいのがdカードでチャージしたドトールバリューカードでの支払いです。
楽天カードやPayPayカードといった高還元率カードからのチャージでもお得ですが、ドトールはdカードの特約店なので、dカードでチャージすれば通常ポイントとは別に特約店ポイントが貯まります。
dカードのチャージポイント
- dカード決済分:100円につき1P(還元率1%)
- 特約店ポイント:100円につき3P(還元率3%)
合計還元率:4%
なんとチャージだけでも還元率4%を獲得出来ます。
そこにバリューカードの10%と商品購入分の1%を合わせると、ポイント最大15%を獲得出来るので、効率よくポイントを貯めるならdカードとバリューカードの組み合わせは必須です。
dカードのチャージポイント
- dカードからのチャージ:100円につき4ポイント(還元率4%)
- バリューカードチャージ(プラチナランク):10%
- 商品購入分:100円につき1ポイント(還元率1%)
合計還元率:15%
定期的にドトールに行く人なら還元率15%は決してハードルは高くないです。
新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
まとめ
ドトールコーヒーでは、クレジットカードをはじめとする様々な電子マネ-で決済出来ます。
まとめ
- クレジット払い・タッチ決済が出来る
- 電子マネーはiD・クイックペイ・交通系電子マネーが使える
- バリューカードで払うのが1番お得
- クレジットチャージはdカードがオススメ
nanacoや楽天Edy、WAONも導入されたら便利になりますが、そこはまだ使えません。
ドトールによく行く人で効率よくポイントを貯めたいなら、バリューカードを作るのが手っ取り早いです。
dカードでチャージするだけでコーヒー1杯分くらいのポイントをゲット出来ます。
以上、ドトールコーヒーでクレジットカードや電子マネー・スマホ決済は使える?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:ドトールコーヒーでクレジットカードや電子マネー・スマホ決済は使える?)
このコラムにおすすめのカード
三井住友カード

年会費 | 初年度無料 (オンライン入会) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 550円(税込) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
「ビュー・スイカ」カード

年会費 | 524円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 524円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JQ CARDセゾン

年会費 | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.0% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2022.05.20楽天ポイントとJALマイルとの相互交換ができます
クレジットカードコラム2022.04.14春に作る最高のクレジットカード厳選3枚
クレジットカードコラム2022.03.29JCBカードが「クレジットカードに関する総合調査」2021年度版の調査結果を発表
クレジットカードコラム2022.03.28ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表