上島珈琲店はクレジットカード・電子マネー・スマホ決済ができる?

画像引用:上島珈琲店
上島珈琲店で使える支払い方法
クレジットカード
上島珈琲店では、全店舗でクレジットカードが利用出来ます。
上島珈琲店で使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
空港など一部の店舗では、他の国際ブランドが使えるケースもありますが、基本的に使えるクレジットカードは主要4ブランドのみ、と思っておいた方が良さそうです。
店舗ごとの支払い方法は公式サイトには載ってないので、店舗に直接電話をして確認しましょう。
スマホ決済(QRコード決済)
上島珈琲店では、全ての店舗でPayPayやd払いなどのスマホ決済(QRコード決済)を利用出来ます。
上島珈琲店で使えるスマホ決済
- PayPay
- LINE Pay
- d払い
- 楽天ペイ
- メルペイ
- auPAY
- Alipay
- WeChatPay
- QUOカードPay
- J-Coin Pay
メジャーなスマホ決済はだいたい使えると思っていて大丈夫です。
他にも、ショッピングモール内の一部店舗では、ゆうちょPayが使える場所もあります。
電子マネー
上島珈琲店では、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネー(交通系ICカードなど)を利用出来ます。
国内のメジャー電子マネーをほぼ網羅していて、使えない電子マネーはPiTaPaくらいです。
支払い方法 | |
電子マネー | QUICPay+ |
iD | |
楽天Edy | |
nanaco | |
WAON | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん |
上島珈琲店は、路面店以外にもショッピングモール内に入っているテナント店がありますが、イオンモールの上島珈琲店に行く場合は、WAON決済がおすすめです。
WAONの基本還元率は0.5%ですが、イオンなどの対象店舗ならいつでも200円につき2ポイント(還元率1%)が貯まります。
さらに、毎月20日と30日は買い物代金が5%OFFになる「お客さま感謝デー」が対象の店舗もあるので、イオンにある上島珈琲店に行く場合はWAON決済がおすすめです。
プレシャスカード
プレシャスカードは、上島珈琲店などUCCグループで利用出来るプリペイドカードです。
利用やチャージを繰り返して何度でも使えるので、頻繁に上島珈琲店に行く人は持っておくとかなり重宝します。
プレシャスカードは店頭で無料発行出来ますが、スマホ版なら公式アプリでダウンロードするだけでOKなので手軽です。
プレシャスカードについて
- 入会金・年会費無料
- ランクに応じて会計金額の3%~10%分が還元
- 1ポイント1円として使える
- チャージ額:1,000円単位(オンラインチャージは3,000円以上)
- ポイントの有効期間:1年間
プレシャスカードで支払うと、ランクに応じて会計金額の3%~10%分のポイント還元が受けれます。
支払い時の還元率が来店回数によって変動するので、よく行く人ほどお得です。
ランク | 累計来店回数 | 決済時の還元率 |
メンバーズ | – | 3% |
ブロンズ | 5回以上 | |
シルバー | 20回以上 | 5% |
ゴールド | 50回以上 | 7% |
プラチナ | 150回以上 | 10% |
チャージ方法は、店頭とオンラインの2種類あり、店頭では現金チャージのみで1,000円から、オンラインだとクレジットチャージ、またはキャリア決済(auとdocomoのみ)で、3,000円以上からチャージ出来ます。
ただし、ポイントの有効期限は1年間と短いので、あまり上島珈琲店を利用しない人はポイントの失効には注意しましょう。
Q.プレシャスカードとdポイントカードは併用できますか?
A.併用はできませんので、プレシャスカードもしくはdポイントカードのどちらかをご使用ください。
プレシャスカードとdポイントは併用出来ません。
ギフトカード・商品券
上島珈琲店では、QUOカードで支払いが出来ます。
おつりは出ませんが、残高が0になるまで何度でも利用でき、残高不足の場合は現金と併用して使えるので便利です。
その他、JCBギフトカードやVJAギフトカードなど、クレジットカード会社が発行するギフトカードは基本的に使えません。
ただし、イオンモールはイオン商品券やイオンギフトカードが使えたり、商業施設によって使えるケースもあるので、直接店舗に問い合わせてみましょう。
参照:上島珈琲店「店舗検索」
dポイントで支払う
上島珈琲店はdポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、100円につき1ポイント(還元率1%)のdポイントが貯まります。
dポイントが貯まる・使える
- 貯まる:100円につき1ポイント(還元率1%)
- 使える:1ポイント1円
貯まったdポイントは、上島珈琲店をはじめとするdポイント加盟店で1ポイント1円として利用出来ます。
ポイントの有効期限が4年間と長いので、失効のリスクが低いのもメリットです。
dポイント利用分の金額にはdポイントは付かないので注意しましょう。
上島珈琲店でお得になる支払い方法
プレシャスカードで還元率4%以上
上島珈琲店で効率よくポイントを貯めるなら、高還元率カードからチャージしたプレシャスカードでの決済がおすすめです。
楽天カードやPayPayカードなど、還元率が常時1%あるクレジットカードからチャージして決済すれば、最低でも4%を獲得出来ます。
プレシャスカードで還元率3%以上
- クレジットチャージ:100円につき1ポイント(還元率1%)
- プレシャスカードの利用:会計金額の3%~10%分のポイント還元
合計還元率4%~11%
プレシャスカードは、来店回数によって支払い時の還元率が変動しますが、登録した段階ですでに還元率3%が貯まります。
年に50回以上行く人なら還元率8%、150回なら還元率11%も貯まるので、よく行く人ならプレシャスカード決済が1番お得です。
チャージにおすすめなクレジットカードはいくつかありますが、年会費無料で還元率が常時1%あり、さらにポイントの使い道が多いカードがおすすめです。
チャージにおすすめなクレジットカード
- 楽天カード
- PayPayカード
- dカード
- au Payカード
- JCB CARD W
どれも年会費は無料で基本還元率は同じ1%なので、普段から楽天市場を利用する人なら楽天カード、Yahoo!ショッピング派はPayPayカード、といったようにライフスタイルに合わせて使うのがベストです。
まとめ
まとめ
上島珈琲店では、主要クレジットカードや電子マネー、PayPayや楽天Payなど数多くのスマホ決済が使えるので、現金を持っていなくても気軽に立ち寄れます。
上島珈琲店の決済方法まとめ
- クレジット・電子マネー・スマホ決済が使える
- dポイントが貯まる・使える
- QUOカードが使える
上島珈琲店によく行く人なら、還元率の高いカードからチャージしたプレシャスカードでの決済がおすすめです。
プレシャスカードは、来店回数によって支払い時の還元率が変動しますが、最低でも還元率4%が貯まり、最大で11%も貯まります。
ただし、プレシャスカードとdポイントは併用出来ないので、dポイントを貯めたい人は他の決済方法で支払い、ポイントカードを提示するのがオススメです。
以上、上島珈琲店はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:上島珈琲店はクレジットカード・電子マネー・スマホ決済ができる?)
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
PayPayカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。