dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降 条件付き無料 |
入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
dカードのおすすめポイント
特徴と年会費
dカードは、NTTドコモが発行しているクレジットカードで、ドコモの契約が無くても申し込めます。
本会員、家族カードも年会費永年無料なので、ドコモユーザー以外でも年会費に関する心配がありません。
ETCカードは初年度無料で2年目以降は500円(税別)がかかりますが、年1回の利用で無料になります。
dカード最大のメリットはいつでも還元率1%を獲得出来ることで、ETCカードの利用でも還元率1%のポイントが貯まるので、車によく乗る人にもメリットがあります。
国際ブランドはVISA、Masterの2種類から選べます。
dカードはドコモユーザー以外の人でもメリットがあり、ローソンやスタバなどの特約店ならいつでもポイント2倍以上貯まります。
ドコモユーザーだけが得をする?
dカードって、なんとなくドコモユーザーだけが得をする感じがしますが、auやソフトバンクユーザーでも同じ還元率でポイントが貯めやすいのがメリットです。
dカードの種類
- dカード
- dカード GOLD
2種類あるdカードのうち、年会費永年無料のdカードはスマホのキャリアに関係無く誰でもお得に利用出来ます。
dカード GOLDの場合は、ドコモユーザーはスマホ代の10%分のポイント還元があるので、ドコモユーザーならdカードよりもdカード GOLDがオススメです。
項目 | dカード | dカード GOLD |
年会費 | 永年無料 | 10,000円(税別) |
ポイント還元率 | 1% | 1% |
ドコモの特典 dカードケータイ補償 |
年間最大1万円 | 年間最大10万円 |
ドコモ利用料金 | 1,000円=10P | 10%還元 |
海外旅行傷害保険 | なし | 1億円(利用付帯) 5,000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | なし | 5,000万円(利用付帯) |
ポインコデザインも選べる
dカードは、通常デザインのほかにドコモのCMでもおなじみのキャラクター「ポインコデザイン」を選べます。
すでにdカードを持っていてる人は、1枚につき1,000円の手数料を払えば切り替えも出来ます。
年会費や付帯サービスなどのカードスペックは通常のdカードと全く同じです。
ポイントの貯め方
いつでも還元率1%貯まる
dカードは、街やネットでいつでも100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まります。
還元率0.5%のクレジットカードが多い中、いつでも1%付与されるのはかなりお得度が高く、もちろんauやソフトバンクなど他社のスマホを使っていても、還元率は同じです。
dポイントが貯まるサービス
- ショッピング
- ETCカード
- 家族カード(本会員に集約)
- d払い利用料金
- 公共料金
電気やガス、ネット料金などの固定費や、ETCカードの利用でも1%ポイントが貯まるので、毎月の出費でもお得にポイントが貯まります。
dポイントの有効期限は4年間(獲得月から48か月後の月末)とかなり長く、失効のリスクが低いのがメリットです。
貯まったポイントは、コンビニやマクドナルドのdポイント加盟店や、Amazonや無印良品などのネットショッピングで1ポイント1円として利用出来ます。のちほど下記で詳しく説明します。
dカード特約店ならポイント2倍以上
dカード特約店でdカード決済すると、通常ポイントに加え1%以上の特約店ポイントが加算されます。
特約店でポイント2倍以上貯まる
- 通常ポイント:100円=1ポイント(還元率1%)
- 特約店ポイント:100円=1ポイント~(還元率1%以上)
最低でも還元率2%を獲得出来るので、よく行く店があればかなりお得です。
例えば、ルートインホテルズだと通常ポイントに加え100円につき1Pの特約店ポイントが貯まるので、合わせて還元率2%になります。
dカード特約店にはカードでたまる店、iDで貯まる店、カード・iDどちららでもOKの店の3種類あります。
特約店でポイントアップする支払い方法
- カードで貯まる特約店…dカード決済でポイントアップ
- iDでたまる特約店…iD利用時にポイントアップ
- カード・iD特約店…どちらかの利用でポイントアップ
例えば、JAL特約店でiDを使ってもポイントアップにはならないので、対象決済のカード払いが必要です。
特約店と支払い方法は以下のとおりで、下記のポイント還元は通常ポイントも含めた合計還元率です。
特約店名 | ポイント還元 | 対象決済 |
JAL | 2% | カード |
ドコモオンラインショップ | ||
髙島屋 | ||
タワーレコード | iD | |
紀伊國屋書店 | ||
洋服の青山 | ||
ルートインホテルズ | カード・iD | |
JTB | 3% | カード |
ビッグエコー | iD | |
伊達の牛たん本舗 | カード・iD | |
マツモトキヨシ | ||
スターバックスカード | 4% | カード |
ドトール バリューカード | ||
サカイ引越センター | ||
オリックスレンタカー | iD | |
高島屋免税店SHILLA&ANA | 5% | カード |
dポイント加盟店でためる
dポイント加盟店はdカード特約店とは違い、dカードを提示するだけで100円~200円につき1ポイントが貰える加盟店です。
中には、提示+クレジットやd払いをすると更にポイントアップする店もあります。
貯まったdポイントは、街の加盟店やネットで1ポイント1円として使えます。人気店を紹介します。
ジャンル | 店舗名 | 付与ポイント |
飲食 | マクドナルド | 100円=1P |
かっぱ寿司 | ||
いきなり!ステーキ | ||
ペッパーランチ | ||
サンマルクカフェ | ||
カプリチョーザ | ||
やまや | ||
SAKE市場グランマルシェ | ||
居酒屋 | はなの舞・花の舞 | |
八剣伝 | ||
やきとり道場 | ||
酔虎伝 | ||
ショッピング | PLAZA | |
東急ハンズ | ||
ディズニーストア | ||
メガネスーパー | ||
アイメガネ | ||
ドラッグストア | 薬王堂 | |
サツドラ | 200円=1P | |
家電 | ノジマ | 100円=1P |
ジョーシン | 200円=1P | |
エディオン | 100円=1P | |
エンタメ | イオンシネマ | |
タワーレコード | ||
てもみん | ||
車 | オリックスレンタカー | 100円=2P |
フジ・コーポレーション | 100円=1P |
ポイントUPモールで最大ポイント10.5倍
ネットで買い物をする際にdカード ポイントUPモールを経由してから買い物をすると、ポイントが1.5~最大10.5倍貯まります。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの有名ショップが多く入っているので、欲しい商品が必ず見つかります。
ポイントアップモールを経由するだけで最低でも還元率1.5%を獲得出来るので、お得にポイントを貯めるなら是非活用しましょう。
ポイントアップモールの人気店
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- au PAY マーケット
- イトーヨーカドーネット通販
- セブンネットショッピング
- ニッセン
- ベルメゾンネット
- ビックカメラ
- ヤマダモール
- 東急ハンズ
- ユニクロ
d曜日で還元率最大7%
d曜日とは、金曜日と土曜日に対象のサイトでd払い決済をすると、ポイントが2%~最大5%貯まるキャンペーンです。
Amazonやマツモトキヨシ、メルカリなどの人気オンラインショップでd払いをするだけで還元率がアップします。
毎月エントリーが必要というくらいでデメリットは特にないので、ネットショピングでお得にポイントを貯めるなら忘れずにエントリーしましょう。
d曜日のメリット
- 最低でも還元率2%アップする
- 3つ以上のサイトで買い物すると還元率5%
- ポイント払いでもポイントが貯まる
- 他のキャンペーンと併用可能
通常はdポイント決済でポイントは貯まりませんが、d曜日ならポイント払いでもポイントが貯まるので、1円も払わずポイントがゲット出来ます。
d曜日ではエントリーするだけでいつでも2%のポイントが貯まりますが、3サイト以上で3,000円以上の買い物をすると+3%が加算され、合計で5%を獲得出来ます。
ポイントの種類 | 条件 | 還元率 |
![]() エントリーポイント |
対象サイトで3,000円以上の買い物 | 2% |
![]() 買い回りポイント |
3つ以上の対象サイトで3,000円以上の買い物 | +3% |
同じサイトで3回以上買っても1カウントにしかならないので、色々なサイトをチェックして欲しい商品を保存しておいて、金曜か土曜にまとめ買いすればザクザクポイントが貯めれます。
さらに、dカードを紐付けたd払いなら、還元率最大4%~7%を獲得出来ます。獲得出来るポイントの上限は毎月2万ポイントまでです。
項目 | d曜日にエントリー | d曜日にエントリー+買い回り |
d払い(ネット決済)分 | 100円につき1ポイント (1%) |
100円につき1ポイント (1%) |
d払いの支払いをdカードに設定 | 100円につき1ポイント (1%) |
100円につき1ポイント (1%) |
d曜日にエントリー | 2% | 2% |
3サイト以上で買い物 | ― | 3% |
合計還元率 | 4% | 7% |
アップした還元率は毎月リセットされるので、月の最初の金・土曜日に買い回りを達成すると、その1ヶ月のお得な日が多くなるのでオススメです。
ETCカードの利用でポイント2重取りが出来る
dカードは、ETCカードを初年度年会費無料で発行でき、2年目以降も年1回のETCカード利用で無料になるので実質無料です。
年会費 | |
発行手数料 | 無料 |
初年度 | |
2年目以降 | 500円(税別) ※年1回の利用で無料 |
さらに、dカードのETCカードは以下の4つのメリットがあります。
dカードでETCを発行するメリット
- ETCの利用でポイントが貯まる
- ETC利用額に応じてETCマイレージが貯まる
- 不正利用の補償
- 家族会員も発行出来る
dカードは、年会費無料にも関わらずETCカードの利用100円につき1ポイント(還元率1%)のdポイントが貯まります。
ETC利用分ではポイントが貯まらないカードもあるので、高速に乗る機会が多い人はかなりお得です。
さらに、ETCマイレージ会員に申し込むとdポイントとは別に利用実績に応じてETCマイレージポイントが貯まります。
貯まったETCマイレージポイントは、高速代の割引(無料通行分)と交換出来るので、ダブルでお得です。
ETCカードの利用で貯まるポイント
- dポイント…街の加盟店やネットで使える
- ETCマイレージポイント…無料通行分と交換出来る
ETCマイレージサービスは、NEXCOなど高速道路の会社が主催してるサービスなので、ETCカードが届いたらまずネットか郵送で申し込みましょう。
道路事業者 | ポイント付与率 |
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路 | 10円=1P |
本州四国連絡高速 | |
名古屋高速道路 | 100円=1P+α |
愛知県道路 | |
神戸市道路 | 50円=3P+α |
広島高速道路 | 100円=1P+α |
福岡北九州高速道路 |
公共料金の支払いで貯める
電気やガス、水道、電話などの毎月の支払いをdカードで決済すると、100円につき1ポイント(還元率1%)が貯めれます。
ドコモ利用料金やdカードの各種手数料はポイント付与対象外ですが、以下の支払いサービスでポイントが貯まります。一度設定すれば毎月自動的に支払いが出来るので便利です。
ポイントが貯まる公共料金
- 電気
- ガス
- 水道
- 固定電話・通信料金
- 放送
- プロバイダ
- 新聞
dポイントスーパー還元プログラムで還元率7%以上
dポイントスーパー還元プログラムとは、ドコモのサービス利用状況に応じてd払い・iD(dカード)利用時の還元率が100円につき最大7%アップするキャンペーンです。
エントリーが必要で、このキャンペーンでお得に還元率をアップさせるにはdカードは必須です。
お得になる人
- dカード・dカードゴールドを持ってる人
- ドコモのスマホや光回線を利用している人
- 対象の月額サービスを利用している人
実際、どのような条件をクリアすれば還元率がアップするか見てみます。
項目 | 条件 | 還元率 |
dポイントクラブステージ | 当月のdポイントクラブステージが プラチナステージ |
1% |
dポイントの獲得数 | 50~99回/月 | 0.5% |
100回以上/月 | 1% | |
dカードでドコモ料金支払い (ゴールド会員限定) |
ドコモ利用料金の支払いに dカードを設定 |
|
ネットで買い物 | 2万円~49,999円/月 | |
5万円/月以上 | 2% | |
dカード請求額 | 10万円~19万9,999円 | 1% |
20万円~ | 2% | |
合計(最大) | 7% |
正直、最大7%を獲得するには、ドコモのサービスを利用していないとハードルが高いです。
毎月のポイント獲得数やネットショッピングなどクリアしやすい条件を狙うと、無理せず還元率を上げれるので、忘れず毎月エントリーしましょう。
dカードでお得になる店
ローソンで最大5%お得になる
ローソンでdカードを使って買い物すると、カード請求時に買い物金額が3%OFFになります。さらに通常ポイントも貯まるので、還元率は合わせて5%もおトクになります。
ポイント最大5%
- dカード提示分:200円につき1P~2P(還元率0.5%~1%)
- dカード決済分:100円につき1P(還元率1%)
- 割引分:買物金額から3%分割引
dカード提示ポイントは、利用時間帯によって還元率が変わります。
提示ポイントの還元率は利用時間によって変わる
- 0時~15時59分の間:200円(税別)につき1P(還元率0.5%)
- 16時~23時59分の間:200円(税別)につき2P(還元率1%)
夕方以降の利用しやすい時間帯が1番還元率が高くなっています。
dカードは年会費無料で維持費がかからないので、ローソン専用カードとして作るのもアリです。
マツモトキヨシで最大5%還元
dカード特約店のマツモトキヨシでカード決済すると、いつでも還元率5%を獲得出来ます。
還元率5%の内訳
- dカード決済分:100円につき1P(還元率1%)
- dカード提示分:100円につき1P(還元率1%)
- 特約店ポイント:100円につき2P(還元率2%)
- マツキヨポイントカード提示:100円につき1P(還元率1%)
合計還元率5%
dポイントとマツキヨポイントがダブルで貯めれるのはかなりお得です。マツキヨポイントカードは店舗で無料で貰えますが、スマホアプリだとダウンロードするだけなので楽です。
スタバとドトールはチャージで4%還元
dカードは、スタバカードとドトールカードへのチャージでお得にポイントが貯まります。
どちらも前払い式のプリペイドカードなのであらかじめのチャージが必要ですが、dカードでチャージすると還元率1%の通常ポイントに加え、100円につき3ポイント(還元率3%)の特約店ポイントが付与されます。
チャージで還元率4%
- dカード決済分:100円につき1P(還元率1%)
- 特約店ポイント:100円につき3P(還元率3%)
合計還元率4%
チャージでいつでも還元率4%を獲得出来るので、現金でチャージするより確実にお得です。
どちらのカードも店舗で手に入りますが、スマホアプリでも利用出来るので便利です。
家電のノジマだと合わせ技で5%相当の還元率
家電のノジマでdカード決済すると、ほとんどの商品がレジにて3%OFFになります。さらに通常ポイントも貯まるので、還元率は合わせて5%になります。
dカードで決済するだけで3%OFFになるのが大きなポイントです。家電製品などはある程度まとまった購入額になるので3%OFFだけでもお得度は高いです。
ノジマでいつでも還元率5%
- 割引分:買物金額から3%分割引
- dカード決済分:100円につき1P(還元率1%)
- dカード提示分:100円につき1P(還元率1%)
ENEOSで還元率1.5%
ENEOSはdカード特約店なので、ガソリン代やカー用品の購入でいつでもポイント1.5%が貯まります。
ポイント1.5%の内訳
- dカード決済分:100円につき1P(還元率1%)
- 特約店ポイント:200円につき1P(還元率0.5%)
エンジンオイルの交換や洗車、車検でもお得にポイントが貯めれるので、ENEOSをよく利用する人にオススメです。
メルカリで還元率2.5%
フリマアプリのメルカリもdカード特約店なので、通常よりも多くポイントが貯まります。
dアカウントとメルカリを連携してdカードで商品を購入すると、いつでも還元率2.5%を獲得でき、貯まったdポイントで商品の購入も出来ます。
2.5%の内訳
- dカード決済分:100円につき1P(還元率1%)
- 特約店ポイント:200円につき3P(還元率1.5%)
還元率2.5%
ちなみに、dカードを紐付けたd払いでも同じ還元率2.5%を獲得出来ますが、d曜日と併用すればさらに還元率がアップするので、メルカリでd払いをするなら金曜日と土曜日がオススメです。
ポイントを使う
街のお店で使う
カードの利用で貯めたdポイントは、ローソンやマクドナルドなどのdポイント加盟店で1ポイント1円として利用出来ます。人気の加盟店は以下のとおりです。
ジャンル | 店舗名 |
コンビニ | ローソン |
ローソンストア100 | |
ファミリーマート | |
ファーストフード | マクドナルド |
すき家 | |
ミスタードーナツ | |
モスバーガー | |
ファミレス | ガスト |
ココス | |
ジョナサン | |
ジョリーパスタ | |
ビッグボーイ | |
カフェ | ドトール |
サンマルク | |
エクセルシオールカフェ | |
上島珈琲店 | |
家電 | ノジマ |
エディオン | |
ジョーシン | |
ショッピング | 東急ハンズ |
PLAZA | |
タワーレコード | |
マツモトキヨシ | |
ココカラファイン | |
カラオケ | ビッグエコー |
カラオケの鉄人 |
ネットで使う
カードで貯めたdポイントは、スマホ決済のd払い経由で様々なオンラインショップで1ポイント1円として利用出来ます。
d払いはドコモの回線を持って無くてもdアカウントさえあれば誰でも使えるので、ドコモユーザー以外でもお得にポイントを使えます。
d払いが出来る人気のオンラインショップは多く、全部は書ききれないので一部ショップのみ紹介します。
ジャンル | 店舗名 |
ショッピング | Amazon |
メルカリ | |
マツモトキヨシ | |
ラクマ | |
無印良品 | |
カルディ | |
大阪王将 | |
ノジマ | |
大丸松坂屋 | |
アイリスオーヤマ | |
ファッション・雑貨 | ニッセン |
ABCマート | |
PLAZA | |
JiNS | |
ニューバランス | |
音楽・映画 | タワーレコード |
レコチョク | |
ムビチケ | |
ミュウモ | |
music.jp | |
電子書籍 | Renta! |
コミックシーモア |
iDキャッシュバック
iDキャッシュバックとはiD利用分をdポイントで払えるサービスで、100ポイント単位を100円分に等価交換出来ます。
iDは後払いなので、通常なら使った分だけdカードの利用額と一緒に後日引き落としされますが、iDキャッシュバックは前払いの電子マネーの様にあらかじめポイントチャージをしておけば請求時に減額してくれます。
iDキャッシュバック
- 100ポイント単位=100円分と交換
- 期間・用途限定のdポイントも利用可能
- 有効期限は交換後6ヶ月
iDはコンビニやスーパーなど使える店舗が非常に多いので、ドコモユーザー以外の人でもdポイントの使い道に困りません。
iDが使える人気店
- コンビニ
- マクドナルド
- イオン
- ドトール
- マツモトキヨシ
商品と交換
カードの利用で貯めたポイントは、ブランド牛や海の幸などのこだわりの味を楽しめるグルメコースや、ホテル予約で使えるトラベルコースなど、様々なカテゴリから好きな商品と交換出来ます。
コース一覧
- グルメコース
- グルメコース(ランチ・ディナープラン)
- リビンググッズコース(ホーム家電)
- リビンググッズコース(キッチン・ダイニング)
- リビンググッズコース(ビューティー・ウェルネス)
- リビンググッズコース(アウトドア・防災)
- リビンググッズコース(ホビー・ラーニング)
- エンターテインメントコース
- トラベルコース
日々の生活に役立つ家電やキッチン用品などのリビングコースが充実しています。リビンググッズコース(キッチン・ダイニング)の一例を紹介します。
リビンググッズコース(キッチン・ダイニング) |
|
タニタ デジタルクッキングスケール 2,500ポイント |
デロンギ 電気ケトル![]() 4,500 ポイント |
日立 オーブントースター![]() 7,000ポイント |
ティファール フライパンセット![]() 13,000ポイント |
また、CMでも人気のポインコグッズと交換出来ます。
ぬいぐるみやタオル、トートバッグなどここでしか手に入らない商品なので、ファンにはたまりません。
ギフトコードと交換する
ギフトコードとは、商品の到着を待たずに、ネットショッピング等ですぐに利用出来るデジタルコードです。
Google PlayギフトコードとApp Store & iTunes、どちらも1ポイント1円のレートで交換出来ます。
ポイント交換後すぐに、購入時に必要なギフトコードが発行されるので、音楽やマンガを急ぎで買いたい場合も便利です。
必要ポイント | 交換先価格 |
500 | 500 |
1,500 | 1,500 |
3,000 | 3,000 |
5,000 | 5,000 |
10,000 | 10,000 |
上記のポイント数以外に、500~5万円の範囲で、1円単位で金額を指定する事も出来ます。
ポイント移行
カードの利用で貯めたdポイントは、スタバやドトールのチャージに利用したり、JALマイルと交換出来ます。
交換出来るポイントは以下の通りです。
移行先 | 必要ポイント | 移行先ポイント |
dカードプリペイド | 1 | 1 |
スターバックスカードへチャージ | 3,000 | 3,000円分 |
ドトールバリューカードへチャージ | ||
エクセルシオールカフェ | ||
自治体ポイント | 5,000 | 5,000 |
JALマイル | 2,500 |
dマーケットで使う
dマーケットはドコモが運営するネットサービスで、映画や音楽、ゲームなどのコンテンツをスマホやPCで手軽に楽しめます。
例えば、貯まったポイントでdミュージックで人気の曲を購入したり、dデリバリーでピザを購入したり出来ます。コンテンツは以下のとおりです。
ポイントが使えるdマーケットのコンテンツ
- dショッピング
- dミュージック
- dファッション
- dブック
- dトラベル
- dジョブ
- dデリバリー
- dTV
- dエンジョイパス
- dフォト
- dアニメストア
- dTVチャンネル
- dカーシェア
- dミールキット
携帯料金の支払いに使う
毎月のドコモのケータイ利用料金に1ポイント単位でdポイントを使えます。
また、ドコモの携帯や充電器などのオプション品購入や、修理代にdポイントを使えます。
携帯の故障などの急なトラブル時でもポイントで修理が出来るなど、ドコモユーザーには利便性の高い交換先です。
Loppiお試し引換券と交換
Loppiお試し引換券とは、お茶やジュース、お菓子やカップラーメンなど、ローソンの多種多様な商品と、dポイントをお得なレートで交換出来るサービスです。
ローソンの店内に置いてあるLoppiという端末で、お試し引換券とdポイントの交換が出来ます。
dポイントは通常、1ポイント1円で使えますが、Loppiお試し引換券は1ポイント=1.5~3円相当の商品と交換出来ます。
使い方は簡単で、Loppiで引換券を発行して、商品と引換券をレジで提示するだけです。人気の引換券対象商品はこんな感じです。
商品 | 金額(税別) | ポイント数 |
![]() |
120円 |
40ポイント |
![]() |
129円 |
50ポイント |
![]() |
130円 | 60ポイント |
![]() |
141円 | 60ポイント |
![]() |
134円 | 60ポイント |
![]() |
208円 | 100ポイント |
ドコモユーザーにメリットのある特典
スマホ代をdカードで支払うと安くなる
dカードはドコモユーザー以外の人にもメリットが多いカードですが、ドコモのスマホを使ってる人限定の特典もあります。
ドコモのスマホ代をdカードで支払うと、ギガホなどの毎月の利用料金が170円割引になります。
申し込みは不要で、年間にすると2,040円も安くなるので、ドコモのスマホを使ってる人はdカード必須です。対象の料金プランは以下の通りです。
対象の料金プラン
- 5G対応プラン:5Gギガホ、5Gギガライト
- クロッシィ対応プラン:ギガホ、ギガライト、ケータイプラン
dカードケータイ補償
利用中ののドコモのスマホが、万が一紛失や盗難、水濡れなど全損になった場合に、以下のdカードケータイ補償が受けれます。
dカードケータイ補償
- dカード:最大1万円(購入から1年以内)
- dカード GOLD:最大10万円(購入から3年以内)
dカードはスマホ購入から1年以内、ゴールドだと3年以内の事故に補償されます。
機種を交換する場合は、同一機種の同一カラーのみ変更可能です。
お買い物あんしん保険
dカードで購入した商品が、購入日から90日以内に盗難や破損した場合、年間100万円まで補償されます。
国内海外問わず補償されるので、安心して買い物が出来ます。
お買い物あんしん保険
- dカード:年間100万円まで
- dカード GOLD:年間300万円まで
自己負担額は、1事故あたり3,000円です。
電子マネー・決済サービス
電子マネーiDが使える
dカードには、ポストペイ(後払い式)の電子マネーiDが無料で搭載されています。
iDは後払いの電子マネーなのであらかじめチャージしておく必要がなく、レジの端末機にdカードをかざすだけで簡単に決済が出来ます。
iDのポイント還元率は100円につき1ポイント(還元率1%)なのでdカードと同じですが、dカードよりiD決済の方がポイントが多く貯まるiD特約店があるので、店によって使い分けをするのが賢い使い方です。
dカードでiDを使うメリット
- 使える店が多い
- 100円につき1ポイント貯まる
- iD特約店でボーナスポイントが貯まる
- スマホでiDが使える
- 利用分をdポイントで支払える
iDの支払いはdカードの利用額と一緒に後日請求されます。同じ明細でWebやアプリから確認出来るので便利です。
d払いで還元率1.5%以上
dカードと相性抜群なのが、スマホ決済サービスのd払いです。
アプリのQRコードをレジで読み取ってもらったり、店のQRコードを読み取るだけで買い物が出来るので便利です。
d払いはドコモの回線を持って無くてもdアカウントさえあれば誰でも使えるので、ドコモユーザー以外でもお得にポイントを使ったり貯めたり出来ます。
項目 | d払い | ドコモ払い |
利用出来る人 | dアカウントがあれば 誰でもOK |
ドコモユーザーのみ |
利用場所 | 街・ネット | ネット |
dポイントが貯まる | ○ | × |
dポイントを使う | ○ | × |
そして、dカードユーザーにd払いをオススメする最大の理由は、ポイントの2重取りで還元率1.5%〜2%を獲得出来るからです。
d払いの支払い方法は主に4種類ありますが、ここでdカードを利用したクレジットカード決済を選ぶ事が重要です。
d払いの支払い方法
- 電話料金合算払い
- d払い残高・口座払い
- dカード/その他クレジットカード
- dポイント
d払いは通常、店舗だと200円につき1ポイント(還元率0.5%)、ネットなら100円につき1ポイント(還元率1%)が貯まります。
そこにdカードを紐付けすると、100円につき1ポイント(還元率1%)のdカード利用ポイントが上乗せされるので、ポイントの2重取りが出来ます。
項目 | 店舗の還元率 | ネットの還元率 |
d払い | 0.5% | 1% |
dカードを紐付けたd払い | 1.5% | 2% |
他のクレジットカードでも2重取りは出来ますが、dカードなら年会費無料で持てて還元率はいつでも1%、そして貯まるポイントも同じdポイントで集約できるのでメリットが大きいです。
d払いが使える代表的な店舗は以下のとおりです。
項目 | ショップ名 |
店舗 | ローソン |
ファミリーマート | |
ローソン | |
ケンタッキー | |
松屋 | |
エディオン | |
マツモトキヨシ | |
東急ハンズ | |
オンライン | Amazon |
メルカリ | |
無印良品 | |
大丸松坂屋 | |
ABCマート |
ローソンで還元率4.5%になるdカードプリペイド
dカード プリペイドという国際ブランド搭載型のプリペイドカードがあります。
dポイントカード+iD決済機能+MasterCard搭載の3つの機能が付いたプリペイドカードです。国内外のMasterCard店とiD加盟店お得にdポイントを貯めれます。
年会費・発行手数料は無料で、ドコモのケータイ契約をしてなくても12歳(中学生以上)の人なら審査不要で誰でも簡単に申し込めます。
事前にチャージした分しか使えない前払い式なので、使いすぎる事がなく安心です。
dカードプリペイドの魅力
- ローソンでポイント還元率4.5%
- dポイント加盟店でボーナスポイントが貰える
- Apple Payに設定できる
dカードプリペイドカードの通常還元率は200円につき1ポイント(0.5%)と一般的ですが、dポイント加盟店の利用なら最低でも100円につき1ポイントが加算されます。
ローソンの利用なら、プリペイド決済分0.5%+提示ポイント1%+3%OFF=還元率4.5%で買い物が出来ます。
貯まったポイントを1ポイント1円でチャージができ、2017年11月20日からApple Payへの対応もスターとしたので、iPhoneの人はスマホで使えます。
海外で役立つトラベルサービス
dカードには国内・海外旅行傷害保険は付帯していませんが、海外旅行をサポートしてくれる便利なサービスが充実しています。
VJデスク
VJデスクでは、パスポートやクレジットカードの紛失や盗難に、24時間年中無休で対応してくれます。
日本語で対応してもらえるので、英語が苦手な人でも安心です。
問い合わせ例
- 空港とホテル間の送迎だけ手配してほしい
- アメリカ・メジャーリーグの試合スケジュールを教えてほしい
- ディズニーワールドのキャラクターダイニングの予約してほしい
さらに、現地の観光情報やレストランや現地ツアーの予約も代行してくれます。有料でガイドや通訳の手配もサポートしてくれるので、出張や旅行に重宝します。
ジャンル | 内容 |
インフォメーション | 現地の最新情報、ホテル、レストランの紹介 |
リザベーション | レストラン、レンタカー、各種チケットなどの予約・手配 |
アシスタンス | ガイド・通訳の手配 |
エマージェンシー | dカードやパスポートの紛失・盗難時のサポート |
海外レンタカー
dカードがあれば、ハーツレンタカーの割引優待サービスが受けられます。
日本で事前に予約をした場合の格安の割引料金(アフォーダブル料金)から、さらに10%OFFになります。
対象の国はアメリカ(ハワイを含む、グアムは除く)・カナダ・オーストラリアおよびニュージーランドで、その他の国や地域でも優待料金が用意されています。
優待の利用方法
- 日本でハーツレンタカー予約センターへ事前予約
- レンタカーの利用
優待割引を受けるには、レンタカー利用の24時間前までの事前予約が必要です。
海外緊急サービス
海外でdカード GOLDを無くした場合に、24時間対応の受付デスクに連絡をすると、現地へ仮のクレジットカード(緊急カード)を届けてくれます。
カードの種類 | 料金 |
dカード | 10,000円(税別) |
dカード GOLD | 無料 |
また、緊急キャッシュサービスとして、1,000米ドル相当額以内の現地通貨を貸してくれるサービスもあるので、もしもの時も安心です。
保険・その他
保険は「お買い物あんしん保険」と「dカードケータイ補償」
dカードには、国内・海外旅行傷害保険が付いていません。
その為、海外旅行に行くには別のカードで補う必要があります。
dカードに付帯する補償
- お買い物あんしん保険:100万円まで
- dカードケータイ補償:最大1万円まで
デメリット
デメリットは旅行傷害保険が付いてない
dカードのデメリットは旅行傷害保険が付いていない点です。
dカードは、ドコモオンラインショップでいつでもポイント2倍で買い物ができ、ローソンやマツモトキヨシなどの加盟店でポイント5倍になるなど、ドコモユーザーだけでなく日常の買い物でもお得にポイントが貯めれるカードです。
年会費実質無料の高還元率カードなので旅行傷害保険が付いてないのはやむを得ません。保険を手厚くしたい人はdカード GOLDがオススメです。
dカードのクチコミ&レビュー
-
総合評価 5点中 5点の評価
dカード特約店で使うと還元率がかなり上がります。JTBやJALをよく利用するのでその恩恵ははかりしれず。マクドナルドでも対応できるナイスなカードです。
-
ポイント還元・割引 5点中 4点の評価
いつもローソンで弁当を買うのですが、ローソンだと5%還元になるのが素晴らしい!ポイント獲得数によってランクアップするので楽しみです。
-
ポイント還元・割引 5点中 4点の評価
ハッキリ言って、dライフを満喫しています。Excellentなカードです。もちろん電子マネーはiDですが、iPhoneにいれて支払ってます。とっても大事なdカードです。
-
ポイント還元・割引 5点中 5点の評価
私を含め、妻と子供もdocomoのスマホと携帯電話を契約していますので、すべてポイントは私のカードに貯めています。ポイント生活を楽しんでいるのは、家族には内緒にしています。
-
ポイント還元・割引 5点中 5点の評価
半年ほど前に、docomoスマホを契約したときに、ショップでdカードを申し込みました。年会費がいらない普通のカードにしました。
スマホ代金の支払いやショッピングなど、今はメインのカードとして使っています。1%のポイントが付き、ローソンやマックで、良く利用できるので重宝しています。 -
ポイント還元・割引 5点中 4点の評価
還元率の高さで選びました。スマホはドコモじゃないんですが、ローソンによく行くのでポイントが5%還元なのがお得ですね。
-
ポイント還元・割引 5点中 5点の評価
携帯がドコモなのでdカード使ってます。公共料金の支払いでもポイントが貯まるので、ドコモの方はポイントが貯まりやすくてオススメですよ!
dカードの詳細データ
カードの基本情報
申し込み資格 | 1.満18歳以上であること(高校生を除く) 2.個人名義であること 3.本人名義の口座を支払い口座として設定いただくこと 4.その他当社が定める条件を満たすこと ※学生の方は、ドコモショップより申込み |
||
---|---|---|---|
審査・発行 | 1~2週間 | ||
年会費(本人) | 永年無料 | ||
年会費(家族カード) | 永年無料 | ||
限度額 | ショッピング | 限度額 個別に設定 | |
キャッシング | 限度額 個別に設定 | ||
ETCカード | 初年度無料 2年目以降500(税別)※年に1度の利用で無料 |
||
締日 / 支払日 | 毎月15日締め/翌月10日払い | ||
支払い方法 | 1回払い/2回払い/分割払い/リボ払い/ボーナス一括払い | ||
国際ブランド |
|
追加できるカード
追加カード | ETCカード 家族カード |
---|
電子マネー
- iD
ポイントプログラム
ポイント還元方法 | ドコモ商品の購入、dポイント加盟店でのお買い物、iDキャッシュバック、dマーケットでのお買い物、月々の携帯電話ご利用料金等 |
---|---|
ポイント付与率 | 100円=1ポイント dポイント加盟店・dカード特約店でのお買い物はポイント上乗せ |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント有効期限 | 2年間 |
マイレージ
マイレージ移行先 | JAL |
---|---|
マイル付与率 | 5000ポイント=2.500マイル(1,000円=10ポイント=5マイル) |
マイル還元率 | 1% |
マイレージ移行期間 | - |
マイレージ移行手数料 | 無料 |
付帯保険
海外旅行保険 | 死亡・後遺傷害 | - |
---|---|---|
傷害治療費用 | - | |
疾病治療費用 | - | |
救援者費用 | - | |
賠償責任 | - | |
携行品損害 | - | |
国内旅行保険 | 死亡・後遺傷害 | - |
入院費用 | - | |
手術費用 | - | |
通院費用 | - | |
ショッピング保険 | - | |
その他 | ・お買い物あんしん保険…年間100万円まで ・dカードケータイ補償サービス…最大1万円補償 |