dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
新規入会&利用で最大4,000円相当プレゼント
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
dカードのおすすめポイント
特徴と年会費
dカードは、dポイントカードと電子マネーiDの機能が付いている便利なクレジットカードで、ドコモユーザー以外の人でも発行出来ます。
年会費は本会員と家族カードどちらも永年無料なので、維持費の心配がありません。
ETCカードの年会費は初年度無料で2年目から550円(税込)が必要ですが、年に1度でもETCカードを利用すれば2年目以降もずっと無料で持てるので、車によく乗る人にもおすすめです。
国際ブランドはVISA、Masterの2種類から選択でき、カードデザインはCMでもおなじみのキャラクター「ポインコデザイン」も選べます。
dカードのメリット
- 年会費が永年無料
- ポイント還元率1%
- dカード特約店でポイントの2重取りが出来る
- d払いで還元率1.5%以上
- ドコモの支払いで1,000円につき10P貯まる
- dカードポイントモールの利用でポイントの2重取り
- 毎週金曜日と土曜日は「d曜日」で還元率最大4%
- ETCカードでポイントが貯まる
- 最高2,000万円の海外旅行保険(29歳以下限定)
- 最高1,000万円の国内旅行保険(29歳以下限定)
- 国内航空便遅延費用補償(29歳以下限定)
- 年間100万円のショッピング保険
- スマホの紛失や盗難で最大1万円補償
dカード最大のメリットは、いつでも100円につき1ポイント(還元率1%)を獲得出来ることです。年会費無料で還元率が常時1%と高いので、楽天カードやペイペイカードと並ぶお得さです。
また、2021年3月26日(金)には29歳以下を対象とした国内外の旅行保険が追加され、しかも年会費無料カードでは珍しい国内航空便遅延費用補償も付いているので、旅行好きな人にもおすすめです。
ドコモユーザーだけが得をする?
dカードって、なんとなくドコモユーザーだけが得をする感じがしますが、全くそんな事はありません。
確かにドコモユーザー向けの特典が多いクレジットカードですが、dカードには「dカード」と「dカード GOLD」の2種類あり、年会費無料のdカードの方は、スマホのキャリアに関係無く誰でもお得に利用出来ます。
dカードの種類
- dカード…年会費無料のスタンダードカード
- dカード GOLD…ドコモの特典が充実
dカード GOLDの場合は、ドコモユーザーはスマホ代の10%分のポイント還元があるので、ドコモのスマホを持っている人ならdカード GOLDの方がオススメです。
特典がどれくらい違うのか比較してみます。
項目 | dカード | dカード GOLD |
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1% | 1% |
ドコモの特典 dカードケータイ補償 |
年間最大1万円 | 年間最大10万円 |
ドコモの携帯・ドコモ光の利用料金 | 1,000円=10P | 10%還元 |
ドコモでんき Green特典 | - | 10%還元 |
空港ラウンジの利用 | - | ○ |
海外旅行傷害保険 (29歳以下のみ) |
最大2,000万円 (利用付帯) |
最大1億円 (自動付帯) |
国内旅行傷害保険 (29歳以下のみ) |
最大1,000万円 (利用付帯) |
最大5,000万円 (利用付帯) |
dカード GOLDなら、ドコモでんき Greenの電気料金100円ごとに10%のポイント還元が貯まるので、毎月の固定費でしっかりポイントが貯まります。
「他社のスマホを利用してるけど、dポイントが貯まる店をよく利用する」という人なら、年会費無料でいつでも還元率1%のdカードがおすすめです。
新規入会&利用で最大4,000円相当プレゼント
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ポイントの貯め方
いつでも還元率1%貯まる
dカードを利用すると、100円につき1ポイント(還元率1%)のdポイントが貯まります。
普段の買い物はもちろん、電気やガスなどの公共料金やスマホ決済のd払い、さらにETCカードの利用でも1%ポイントが貯まるので、車によく乗る人にも向いています。
dポイントのまとめ
- ポイント付与:100円につき1P(還元率1%)
- ポイントの有効期限:4年間(獲得月から48か月後の月末)
- ポイントの利用方法:街やネットで使う、d払いで使う、ギフト券や商品と交換、他社ポイントやマイル移行
dポイントの有効期限は4年間(獲得月から48か月後の月末)とかなり長く、失効のリスクが低いのがメリットです。
ただし、楽天Edyやnanacoなどの電子マネーへのチャージなど、一部ポイントが貯まらないサービスもあります。
dポイントが貯まらないサービス
- ドコモの携帯電話、ドコモ光、homeでんわ、home 5Gの利用料金
- ドコモでんき利用料金
- ドコモの端末故障修理代金
- ドコモのバリューコースにおける分割支払金/分割払金
- ドコモの端末代金における分割払い
- d払い
- NTTファイナンスおまとめ請求
- 電子マネー等へのチャージ
- 「THEO+ docomo」におけるdカード積み立て
- キャッシング返済金
- リボ払い・分割払い手数料
- 再発行手数料
- 年会費
- 遅延損害金
- 回収事務手数料
- ユニセフ募金・国境なき医師団募金・ドコモチャリティ募金
- 国民年金保険料
- 海外でdカードを紛失・盗難された場合に暫定的に発行する緊急カードでのショッピング
dカード特約店でポイントの2重取り
dカード特約店でdカード決済をすると、100円につき1ポイント(還元率1%)の通常ポイントに加え、ショップごとに決められた特約店ポイントが加算されます。
特約店でポイント2倍以上貯まる
- 通常ポイント:100円につき1ポイント(還元率1%)
- 特約店ポイント:200円につき1ポイント~(ショップごとで異なる)
例えばJALの場合、1%の通常ポイント+特約店ポイントが1%加算されるので、合計で100円につき2ポイント(還元率2%)が貯まります。
航空券の購入でお得にポイントを貯められるので、dカードは旅行好きな人にもおすすめです。
dカード特約店には「dカードで貯まる店」「iDで貯まる店」「カード・iDどちららでもOKな店」の3種類あります。
dカード特約店の支払い方法
- dカードで貯まる特約店…dカード決済でポイントアップ
- iDでたまる特約店…iD利用時にポイントアップ
- カード・iD特約店…どちらかの利用でポイントアップ
例えば、iDでポイントアップする店でdカード決済をしてもポイントアップにはならないので、店によって支払い方法を変えるのがポイントを効率よく貯めるコツです。
一部ですが、人気のdカード特約店と対象の支払い方法を紹介します。
対象の支払い方法 | dカード特約店 | 合計還元率 |
dカード | イデックスでんき | 200円ごとに1.5% |
ENEOSでんき | ||
ENEOS都市ガス | ||
高島屋 | ||
ジェイアール名古屋タカシマヤ・ タカシマヤ ゲートタワーモール |
||
髙島屋グループの ショッピングセンター・レストラン街 (2023年1月まで100円ごとに2%) |
||
ノジマ | 100円ごとに1% +3%割引 |
|
おそうじ本舗 | 100円ごとに1% +10%割引 |
|
JAL | 100円ごとに2% | |
JALパック | ||
ショップジャパン | ||
ドコモオンラインショップ | ||
コスモでんき | ||
サミットエナジー | ||
dショッピング | ||
d fashion | ||
dブック | ||
タワーレコード オンライン | ||
スターバックス カード | 100円ごとに4% | |
ドトール バリューカード | ||
サカイ引越センター | ||
クラブメッド | ||
Starbucks eGift | 100円ごとに7% | |
dカード・iD | ENEOS | 200円ごとに1.5% |
サツドラ | ||
丸善ジュンク堂書店 | ||
東京無線タクシー | 100円ごとに2% | |
チェッカーキャブ | ||
ココカラファイン | 100円ごとに3% | |
マツモトキヨシ | ||
iD | タワーレコード | 100円ごとに2% |
紀伊國屋書店 | ||
洋服の青山 | ||
さわやか無線センター | ||
ビッグエコー | 100円ごとに3% | |
オリックスレンタカー | 100円ごとに4% |
中でも、家電のノジマとハウスクリーニングのおそうじ本舗は、特約店ポイント+割引特典が付いているのでダブルでお得です。
dポイント加盟店で貯める
dポイント加盟店とはその名の通り、dポイントを貯めたり使ったり出来るお店の事を言います。
買い物をする時に、レジでdポイントカードを提示するだけで100円~200円につき1ポイント(還元率0.5%~1%)が貰えます。
もちろんdカードにはdポイントカード機能が付いているので、dカードの提示でもOKです。
dポイント加盟店で得する裏技
- ポイントカード提示+d払いでポイント2重取りが出来る
dポイント加盟店は決済方法が限定されてないので、現金払いでもdポイントカードを提示するだけで貯まりますが、一部の加盟店中では、ポイントカード提示+d払いでポイントの2重取りが出来る店があります。
主な加盟店はローソンやファミリーマート、マツモトキヨシ、やまやなどがあり、d払いをすると200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まります。
dポイントを二重取りできる加盟店には、店の入り口やレジ付近に下記のd払いとdポイントのマークが付いているので、目印にしてください。
下記の加盟店は、ポイントカード提示+d払いでポイントの2重取りが出来るお店です。ポイントカードの提示で貯まるポイントはショップごとに違うので、一部のみですが人気店を紹介します。
ジャンル | 店舗名 | ポイントカード提示 |
コンビニ | ファミリーマート | 200円=1P |
ローソン | 0:00~15:59:200円=1P 16:00~23:59:200円=2P |
|
ポプラ | 100円=1P | |
くらしハウス | ||
レストラン | ガスト | 200円=1P |
ジョナサン | ||
ビッグボーイ | ||
かっぱ寿司 | ||
ファーストフード | すき屋 | 200円=1P |
松屋 | ||
ファーストキッチン | ||
ミスタードーナツ | 100円=1P | |
モスバーガー | ||
丸亀製麺 | ||
カフェ | サンマルクカフェ | |
上島珈琲店 | ||
UCCカフェプラザ | ||
ドラッグストア | ココカラファイン | 200円=1P |
サンキュードラッグ | ||
マツモトキヨシ | 100円=1P | |
クスリのアオキ | ||
家電 | エディオン | 200円=1P |
ジョーシン | ||
ノジマ | 100円=1P | |
日用品・食料品 | 東急ハンズ | 200円=1P |
Francfranc | 100円=1P | |
アミューズメント | カラオケビッグエコー | |
カラオケの鉄人 | ||
ルミネtheよしもと |
ローソンは利用時間によって還元率が変わるので、お得にポイントを貯めるなら夕方以降がおすすめです。
d払いは、dカード以外のクレジットカードを支払い方法に設定している場合は、dポイント付与の対象外となるので注意しましょう。
電子マネーiDで貯める
dカードは、電子マネーiDが無料で搭載されています。
iDはポストペイ(後払い式)の電子マネーなのであらかじめチャージしておく必要がなく、レジの端末機にdカードをかざすだけで簡単に決済が出来ます。
かざしてつかう?iDってそもそも何?
iDはスマホやカードをかざして支払う電子マネーです。
事前にiDを設定したスマホをお店の専用機械に近づけるか、iDに対応しているクレジットカードをかざすことでお支払いができ、アプリを立ち上げる必要はありません。
iDなら暗証番号の入力やサインも必要なく、現金やカードリーダーにも触れなくていいので衛生面でも安心です。
iDは使える店が非常に多く、コンビニやファーストフード店、ドラッグストア、家電量販店などあらゆる店で使えます。
iDが使える主な店舗
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- イオン
- マクドナルド
- モスバーガー
- ガスト
- ドトール
- すき家
- 吉野屋
iDを利用すると、クレジットカード決済と同じく100円につき1ポイント(還元率1%)のdポイントが貯まります。
それだけでも十分お得ですが、dカード特約店(iD特約店)という対象店舗でiD決済をすると、1%の通常ポイントに加え、ショップごとに決められた特約店ポイントが貯まります。
例えばマツモトキヨシでiD決済した場合、特約店ポイントが100円につき2ポイントが貯まるので、通常ポイント1%を合わせると合計100円につき3%を獲得出来ます。
iD特約店はそこまで多くないですが、よく行く店があればラッキーです。
ジャンル | iD特約店 | 合計還元率 |
ショッピング | 丸善ジュンク堂書店 | 200円につき1.5% |
サツドラ | ||
タワーレコード | 100円につき2% | |
紀伊國屋書店 | ||
洋服の青山 | ||
THE SUIT COMPANY | ||
第一園芸 | ||
マツモトキヨシ | 100円につき3% | |
車・交通 | ENEOS | 200円につき1.5% |
東京無線タクシー | 100円につき2% | |
チェッカーキャブ | ||
さわやか無線センター | ||
オリックスレンタカー | 100円につき4% | |
レジャー | ビッグエコー | 100円につき3% |
ただ、dカードで支払った方がポイントが多く貯まる店もあるので、店によってdカードとiDを使い分けるのが賢い使い方です。
iDの支払いはdカードの利用額と一緒に後日請求されます。同じ明細でWebやアプリから確認出来るので便利です。
関連記事
dカード×d払いで還元率1%
d払いの基本還元率は0.5%ですが、dカードを組み合わせて使うといつでも還元率1%を獲得出来ます。
d払い×dカードd還元率1%
- d払い基本還元率 :200円(税込)につき1P(還元率0.5%)
- dカード支払い特典:200円(税込)につき1P(還元率0.5%)
合計還元率1%
以前は、d払いでdカードを利用すると1.5%のポイントが貯まりましたが、2022年12月10日から還元率0.5%に減ってしまいました。
還元率はdカードで支払うのと同じ1%なので、ポイントアップキャンペーンを実施しているかどうかなどチェックして、店によって決済方法を使い分けるのがおすすめです。

dポイント加盟店でd払いをする際、ポイントカードを提示すると100円~200円につき1ポイント(還元率0.5%~1%)が上乗せされるので、会計前に忘れずポイントカードを提示しましょう。
dポイントの付与時期は、d払いとdカードどちらの利用分も、加盟店での決済処理完了後にポイントが付与されます。
d払いは、コンビニやドラッグストア、家電量販店などの街の店や、Amazonやメルカリなど有名なネットショッピングでも利用出来ます。
ほんの一部ですが、d払いを使える人気店を紹介します。
項目 | d払いが使える店 |
街の店 | ローソン |
ファミリーマート | |
セブンイレブン | |
ウエルシア | |
ココカラファイン | |
GU | |
ガスト | |
エディオン | |
ジョーシン | |
ネット | Amazon |
アイリスプラザ | |
カインズオンラインショップ | |
吉野家公式通販ショップ | |
モス公式通販サイト | |
メルカリ | |
ひかりTVショッピング | |
BUYMA | |
楽天ラクマ | |
ニッセン |
参照:d払いが使える店舗
dカードポイントモールでポイントの2重取り
「dカード ポイントモール」とは、dカードとdカードゴールド会員のみが利用出来る、お得なポイントアップサイトです。
ネットショッピングをする際に、dカード ポイントモールを経由してから買い物をすると、100円につき1ポイントの通常ポイントに加えて、ショップごとに決められたボーナスポイントが貯まります。
dカードポイントモールを経由した時の還元率
- 通常ポイント:100円(税込)につき1ポイント(還元率1%)
- 加算ポイント:0.5%~(ショップごとに異なる)
例えば、楽天市場ならボーナスポイントが0.5%追加されるので、いつでもポイントが1.5%ゲット出来ます。
経由せずに購入すると通常ポイントしか貯まらないので、賢くポイントを貯めるなら必須です。
dカード ポイントモールは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの有名ショップが300以上入っているので、欲しい商品が必ず見つかります。一部ですが人気ショップを紹介します。
ジャンル | ショップ名 | 加算ポイント |
総合通販 | Amazon | 0~4% |
楽天市場 | 0.5% | |
Yahoo!ショッピング | ||
au PAY マーケット | 1% | |
dショッピング | ||
家電 | ジョーシン | 0.5% |
エディオン | ||
ビックカメラ.com | 1% | |
コジマネット | ||
アイリスプラザ | 1.5% | |
ファッション | ユニクロ | 0.5% |
ABC-MARTオンラインストア | 1% | |
ニッセン | 3% | |
本・CD | TSUTAYAオンライン | 0.5% |
楽天ブックス | ||
紀伊国屋書店 | 1% | |
レコチョク | ||
電子貸本Renta! | 4.5% | |
旅行 | 一休.com | 0.5% |
楽天トラベル | ||
じゃらん | 1% | |
ホテルズドットコム | 3% | |
Booking.com | 4% |
毎週金曜日と土曜日は「d曜日」で還元率最大4%
毎週金曜日と土曜日に開催されている「d曜日」では、対象サイトの買い物をd払いで支払うだけでポイントが最大4%貯まります。
d曜日はエントリーが必須ですが、キャンペーンの開催期間内なら買い物前と後どちらでも有効なので、買い物前にエントリーし忘れても大丈夫です。
還元率4%の内訳
- 基本還元ポイント:200円(税込)につき1P(還元率0.5%)
- d払いの支払い方法をdカードに設定:200円(税込)につき1P(還元率0.5%)
- キャンペーンポイント:3%還元
合計還元率4%
例えば、d払いの支払方法をdカードに設定して、5,000円(税込)分の買い物をした場合、150ポイントが貯まります。獲得出来るポイントの上限は毎月1万ポイントまでです。
d払いの基本ポイントは0.5%なので、金曜日と土曜日以外の場合は還元率1%のdカード決済の方がお得ですが、d曜日はd払いの方が還元率が高いので、曜日によって支払い方法を変えるのがおすすめです。
dカード以外のクレジットカードをd払いに設定している場合、dポイントの進呈対象外となるので注意しましょう。
d曜日の対象ショップは、Amazonやマツモトキヨシ、メルカリなどの人気オンラインショップや、出前館、吉野屋やすき家などのモバイルオーダーもあるので使いやすいです。
一部ですか、人気ショップを紹介します。
ジャンル | ショップ名 |
ショッピング | Amazon |
エディオン ネットショップ | |
マツモトキヨシ | |
カルディ オンラインストア | |
ノジマ オンライン | |
メルカリ | |
エンタメ | タワーレコード オンライン |
ムビチケ | |
コミックシーモア | |
レコチョク | |
サービス | JAF |
ローチケ | |
ふるさとチョイス | |
ジモティー | |
モバイルオーダー | タクシーGO |
出前館 | |
マクドナルド | |
すき家 | |
吉野屋 | |
松屋 | |
デニーズ | |
餃子の王将 |
新規入会&利用で最大4,000円相当プレゼント
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ETCカードの利用でポイント2重取りが出来る
dカードのETCカードを利用すると、100円につき1ポイント(還元率1%)のdポイントが貯まります。
年会費は初年度無料で2年目から550円(税込)が必要ですが、年に1度でもETCカードを利用すれば2年目以降もずっと無料で持てるので、車によく乗る人にはメリットが大きいです。
dカードでETCを発行するメリット
- 年会費が実質無料
- ETCの利用で1%のポイントが貯まる
- ETC利用額に応じてETCマイレージが貯まる
- 不正利用で最大90日間の補償
- 家族会員ごとにETCカードを発行出来る
他社クレジットカードだと、ETC利用分でポイントが貯まったとしても還元率0.5%のものが多いので、高速に乗る機会が多い人はdカードがおすすめです。
さらに、ETCマイレージサービス(無料)に登録するだけで、dポイントとは別に利用実績に応じてETCマイレージポイントが貯まります。
貯まったETCマイレージポイントは、高速代の割引(無料通行分)と交換出来るので、ダブルでお得です。
ETCカードの利用で貯まるポイント
- dポイント…街の加盟店やネットで使える
- ETCマイレージポイント…無料通行分と交換出来る
ETCマイレージサービスは、NEXCOなど高速道路の会社が主催してるサービスなので、ETCカードが届いたらまずネットか郵送で申し込みましょう。
道路事業者 | ポイント付与率 |
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路 | 10円=1P |
本州四国連絡高速 | |
愛知県道路 | 100円=1P+α |
神戸市道路 | 50円=3P+α |
広島高速道路 | 100円=1P+α |
福岡北九州高速道路 |
新規入会&利用で最大4,000円相当プレゼント
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ポイントを使う
街のお店で使う
貯まったdポイントは、ローソンやマクドナルドなどdポイント加盟店で1ポイント1円として利用出来ます。
定員さんの方から「dポイント使いますか?」と聞いてくるケースはあまりないので、「ポイント使ってください」と自分から伝えましょう。
ポイントの使い方は4種類
- dポイントカード
- モバイルdポイントカード
- dカード・dカードゴールド
- d払い
ほとんどのdポイント加盟店ではdポイントカードやdカードの提示でポイントが使えますが、一部店舗ではd払いでしかポイントが使えない店もあります。
例えば、コンビニだとセブンイレブンやミニストップではd払いでしかポイントを使ったり貯めたり出来ないので、事前に支払い方法をチェックしておきましょう。
人気のdポイント加盟店と支払い方法をまとめてみました。
ジャンル | 対応サービス |
|
コンビニ | ファミリーマート | dポイントカード/dカード/d払い |
ローソン | ||
ポプラ | ||
セブンイレブン | d払い | |
ミニストップ | ||
飲食 | すき家 | dポイントカード/dカード/d払い |
やまや | ||
モスバーガー | ||
ミスタードーナツ | ||
かっぱ寿司 | ||
マクドナルド | dポイントカード/dカード | |
ドムドムハンバーガー | ||
ドトール | ||
エクセルシオール カフェ | ||
薬局 | マツモトキヨシ | dポイントカード/dカード/d払い |
ココカラファイン | ||
クスリのアオキ | ||
ウエルシア | d払い | |
ツルハドラッグ | ||
スギ薬局 | ||
家電 | ジョーシン | dポイントカード/dカード/d払い |
エディオン | ||
ビックカメラ | ||
ノジマ | ||
ショピング | 東急ハンズ | dポイントカード提示/dカード提示/d払い |
Francfranc | ||
メガネスーパー |
ネットで使う
カードで貯めたdポイントは、Amazonや無印ネットストアなどの人気オンラインショップで1ポイント1円として利用出来ます。
ポイントの使い方はショップによって違い、スマホ決済のd払い経由でポイント払いするか、dポイントの連携して使うかです。
d払いはドコモの回線を持って無くてもdアカウントさえあれば誰でも使えるので、ドコモユーザー以外でもお得にポイントを使えます。
支払い方法 | ショップ名 |
d払いでポイントを使える店 | Amazon |
無印ネットストア | |
メルカリ | |
セシール | |
ショップジャパン | |
ひかりTVショッピング | |
マツモトキヨシ | |
ウエルシア | |
@cosme SHOPPING | |
ふるさとチョイス | |
TOHOシネマズ | |
レコチョク | |
dポイントを連携して使う | じゃらん |
エディオンネットショップ | |
やまや | |
ドットエスティ | |
ポンパレモール | |
ホットペッパーグルメ | |
ホットペッパービューティ |
dポイントをiD加盟店で使う
「カードで貯めたdポイントをiD加盟店で使いたい!」という人におすすめなのが、iDキャッシュバックです。
iDキャッシュバックとはdポイントを電子マネーのiD決済に充当できるサービスで、事前にポイント交換をしておけば請求時にそのポイント分を減額(充当)してくれます。
キャッシュバックという名称ですが、後からポイントやお金が戻ってくる訳ではなく、ポイントで値引きしてくれるイメージです。
iDキャッシュバックのまとめ
- 100ポイントを100円分として交換出来る
- iD加盟店でdポイントを使える
- 期間・用途限定のdポイントが使える
- 有効期限:交換してから6ヶ月
通常だと、iDは後払いなので使った分はdカードの利用分と一緒に後日引き落としされますが、iDキャッシュバックは事前にポイント交換しておくので、前払いの電子マネーの様に使えます。
100ポイントを100円分として交換でき、有効期限が短い期間・用途限定のdポイントも使えるので、微妙に余ったdポイントの有効活用にも便利です。
iDキャッシュバックの使い方は簡単で、店のレジで「iD払います」と伝えてdカードを専用端末にタッチするだけでOKです。
ポイントの交換は、dポイントクラブのポイント交換フォームから行えます。
iDキャッシュバックの有効期限は交換してから6ヶ月で、使い切れなかった分は最大半年間繰り越せるので、あわてて使わなくても大丈夫です。
iDが使える人気店
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- イオン
- マクドナルド
- モスバーガー
- ガスト
- ドトール
- すき家
- 吉野屋
iDの加盟店はとにかく多く、コンビニやスーパー、レストラン、ドラッグストアなどがあらゆる所で使えるので、普段dポイントが使えない店で利用するなど使い分けもおすすめです。
商品と交換する
カードで貯めたdポイントは、キッチン用品や生活家電、アウトドア用品など様々な商品と交換出来ます。
商品によって必要ポイント数は違いますが、だいたい2,000ポイントから交換出来ます。
商品の一例と必要ポイント
- オムロンの体重計:3,500P
- パナソニックヘアドライヤー:5,000P
- 象印のオーブントースター:5,000P
- ティファール アクセススチームアイロン:12,000P
- ニンテンドースイッチ:33,000P
ニンテンドースイッチなど豪華な賞品と交換するには3万ポイント以上必要なので、じっくり貯めないといけません。
また、CMでも人気のポインコグッズと交換出来ます。
ぬいぐるみやタオル、トートバッグなどここでしか手に入らない商品なので、ファンにはたまりません。
d払いで使う
dポイントは、1ポイント=1円としてd払いの支払いに使えます。
d払いが使える代表的な店舗は以下のとおりです。
項目 | d払いが使える店 |
街の店 | ローソン |
ファミリーマート | |
セブンイレブン | |
ウエルシア | |
ココカラファイン | |
GU | |
ガスト | |
エディオン | |
ジョーシン | |
ネット | Amazon |
メルカリ | |
ひかりTVショッピング | |
BUYMA | |
ノジマ | |
ニッセン |
新規入会&利用で最大4,000円相当プレゼント
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ポイント移行
カードの利用で貯めたdポイントは、PontaポイントやJALマイルへの移行、スターバックスカードやドトールカードへチャージに利用出来ます。
使えるのは通常のdポイントのみで、有効期限が短い期間・用途限定のdポイントは使えません。
移行先 | 必要ポイント | 移行先ポイント |
スターバックスカードへチャージ | 3,000 | 3,000円分 |
ドトールバリューカードへチャージ | ||
Pontaポイント | 5,000 | 5,000 |
自治体ポイント |
Pontaポイントと自治体ポイントへの移行は手数料が250ポイントかかるので、あまりおすすめしません。
JALマイルは5,000ポイント=2,500マイルのレートで5,000ポイント単位から移行出来ますが、交換から約2ヶ月後に反映されるので、急ぎの場合は注意しましょう。
JALマイル
- 移行レート:5,000ポイント→2,500マイル(5,000ポイント単位)
- 交換可能ポイントの上限:4万ポイント(8口:2万マイル)
dマーケットで使う
dマーケットは、映画や音楽、ゲームなどの様々なコンテンツを、スマホやPCで手軽に楽しめる総合サービスです。
無料・有料コンテンツどちらでもポイント利用ができ、通常ポイントよりも期限が短い期間・用途限定ポイントも使えるので、中途半端に残ったポイントの消費にも役立ちます。
dマーケット | サービス内容 |
dショッピング | 日用品や家電などの通販 |
dミュージック | 楽曲の購入 |
dファッション | ファッション製品の通販 |
dブック | 電子書籍の購入 |
dジョブ | 求人・アンケート掲載 |
dTV | 定額見放題サービス |
dフォト | スマホの写真管理 |
dアニメストア (レンタルのみ) |
アニメ見放題サービス |
dカーシェア | カーシェア |
dミールキット | 食材の定期宅配サービス |
携帯料金の支払いやドコモ商品の購入に使う
毎月のドコモの携帯代や、ドコモ光、ドコモでんきの利用料金に、1ポイント=1円単位でdポイントを充当出来ます。
利用料金に充当出来るのは通常のdポイントのみで、期間・用途限定ポイントは使えません。
ドコモショップで使えるサービス
- ドコモの携帯利用料金
- ドコモ商品の購入(スマホ・タブレット・アクセサリーなど)
- ドコモ商品の修理代
- データ量の追加
また、ドコモショップやドコモオンラインショップで商品を購入する際にも、1ポイント=1円単位でdポイントを使えます。
iPhoneやiPad、スマホケースや充電器などがポイントで購入でき、手持ちのスマホが故障した場合はポイントで修理代金を支払えるので便利です。
携帯電話の利用料金の支払いは通常のdポイントしか使えないですが、ドコモ商品の購入には期間・用途限定ポイントが使えます。
サービス名 | dポイント | 期間・用途限定ポイント |
ドコモ商品に使う | ○ | ○ |
携帯料金の支払いに使う | ○ | × |
データ量の追加につかう | ○ | × |
携帯代の利用料金とデータ量の追加は、ドコモの携帯回線を契約している人のみポイント利用が出来ます。
Loppiお試し引換券と交換
ローソンで貯まるポイントと言えばPontaポイントのイメージがありますが、実はdポイントも使ったり貯めたり出来ます。
サービス名 | ローソンでdポイントを貯める・使う |
ポイントを貯める | 0:00~15:59…200円=1P |
16:00~23:59…200円=2P | |
ポイントを使う | 1ポイント=1円 (利用上限:2万ポイント/1回) |
ローソンでは利用時間によって獲得ポイント数が変わるので、学校や仕事帰りなど夕方16時以降がお得にポイントを貯めれます。
レジで普通に1ポイント1円としてdポイントを使うのもアリですが、もっとお得にdポイントを使うなら「Loppiお試し引換券」がおすすめです。
Loppiお試し引換券とは?
- 通常より少ないポイント数でローソンの商品と交換or割引が出来るお得な券
お試し引換券とは、貯まったdポイントと対象商品をお得なレートで交換出来るサービスです。
通常1ポイント1円として利用出来るdポイントが、Loppiお試し引換券に交換すると1ポイント=1.5~3円相当の商品と交換出来ます。単純に1ポイント=1円以上の価値で使えるという点が大きなメリットです。
例えば、商品価格76円のラムネが20Pと交換出来る場合、実質75%OFFで買い物出来るということになります。一例をあげるとこんな感じです。
商品の一例 | 金額(税込) | ポイント数 |
小岩井iMUSE のむ生乳ヨーグルト明治 | 132円 |
40P |
ロッテ コアラのマーチ | 108円 |
50P |
森永製菓 板チョコアイス | 162円 |
80P |
対象商品は時期によって変更しますが、カップラーメンや食パン、お菓子やビールなど、お得さは半額レベルです。
お試し引換券の発行方法は2種類あり、ローソン店頭のLoppiかローソンアプリで発行出来ます。
店頭で発券するLoppiより、家でゆっくり選んで予約も出来るスマホアプリがおすすめなので、ローソンアプリでの発券手順を紹介します。
お試し引換券をスマホで発券する手順
- ローソン公式アプリを立ち上げる
- お試し引換券のバナーをタップ
- 欲しい商品を探して「引換券を予約する」をタップ(即時ポイント引き落とし)
- アプリ右上の「MYBOX」内に入る
- 対象商品を店舗で探す
- アプリMYBOX内の保存したクーポンをタップしてバーコードを表示
- レジで商品とバーコードを提示して決済
事前に予約しておけば、あとは商品を持って、準備しておいたスマホのバーコード画面をレジで提示すればOKです。
お試し引換券は先着順なので、上限数に達するか開始後最長3週間で終了する為、暇な時にローソンアプリを見て予約しておくのがおすすめです。
予約は24時間のみ有効で、発券後30以内に利用しないとクーポンは無効になるので、注意しましょう。
参考URL:ローソン公式サイト「お試し引換券」
新規入会&利用で最大4,000円相当プレゼント
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
dカードプリペイドにチャージする
dカードの利用で貯めたdポイントは、1ポイント=1円分としてdカードプリペイドにチャージ出来ます。
通常のdポイントのみ利用でき、期間・用途限定ポイントは使えません。
dカード プリペイドとは何ですか?
dカード プリペイドは、現金やクレジットカードからチャージ(入金)した金額でお支払いができるカードです。
クレジットカードと同じように、iDが使えるお店やMastercard加盟店・インターネットでご利用いただけます。
必要な分だけチャージできるので、使いすぎの防止に役立ち、小銭いらずでお買物いただけます。
dカードプリペイドとは、あらかじめチャージした残高分だけ使えるプリペイドカードの事です。
クレジットカードと違って厳しい審査はなく、12歳以上の人ならドコモの契約不要で誰でも申し込めます。
項目 | dカードプリペイド | dカード |
クレジット機能 | なし | あり |
審査 | なし | あり |
申込条件 | 12歳以上(中学生以上) | 18歳以上(高校生を除く) |
申込方法 | ウェブサイト(PC/スマホ) | ウェブサイト(PC/スマホ) ドコモショップ |
利用できる加盟店 | MasterCard加盟店 /iD加盟店 |
MasterCard加盟店 /iD加盟店 /VISA加盟店 |
ポイントサービス | 200円ごとに1ポイント | 100円ごとに1ポイント |
チャージ方法 | ドコモの電話料金合算 | - |
dポイント利用 | - | |
ローソン店頭 | - | |
銀行ATMなど | - | |
カード残高上限額 | 30万円 | - |
dカードプリペイドを利用すると200円の利用で1ポイント(還元率0.5%)が貯まりますが、還元率はdカードの方が高いので、ポイントを貯めるのには向いていません。
dカードプリペイドはチャージした金額しか使えないので、子どものお小遣いとしてdカードプリペイドを持たせれば、使いすぎる心配がないのでおすすめです。
海外で役立つトラベルサービス
日本語サポートサービス「VJデスク」
「VJデスク」では、海外旅行中のレストランの予約や病院の紹介など、24時間年中無休で対応してくれます。
日本語で対応してもらえるので、英語が苦手な人でも安心です。
問い合わせ例
- アメリカ・メジャーリーグの試合スケジュールを教えて欲しい
- ソウルのスパ・エステサロンはどんなところがありますか?
- ラスベガスでショーを観たいのでチケットの手配をして欲しい
- フランスでワイナリー巡りをしたいので専用車とガイドの手配をしてください
さらに、現地の観光情報やレストランや現地ツアーの予約も代行してくれます。有料でガイドや通訳の手配もサポートしてくれるので、出張や旅行に重宝します。
海外レンタカー
dカードがあれば、ハーツレンタカーの割引優待サービスが受けれます。
日本で事前に予約をした場合の格安の割引料金(アフォーダブル料金)から、さらに10%OFFになります。
対象の国はアメリカ(ハワイを含む、グアムは除く)・カナダ・オーストラリアおよびニュージーランドで、その他の国や地域でも優待料金が用意されています。
優待の利用方法
- 日本でハーツレンタカー予約センターへ事前予約
- レンタカーの利用
優待割引を受けるには、レンタカー利用の24時間前までの事前予約が必要です。
保険・その他
29歳以下は国内・海外旅行保険が付帯
これまでdカードには国内・海外旅行保険は一切付いていませんでしたが、2021年3月26日(金)から29歳以下を対象とした国内・海外旅行保険の付帯サービスが追加されました。
dカード唯一のデメリットが旅行保険が付いていない点だったので、年齢制限があるとは言えかなりの改良です。
国内・海外どちらも利用付帯なので旅行代金をカード決済した場合のみ補償が適用されます。
海外旅行保険 (29歳以下限定) |
本人会員/家族会員 |
死亡・後遺傷害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
しかも国内航空便遅延費用特約も付いているので、飛行機の出発や乗り継ぎ遅延・欠航などで最大2万円の補償が受けれます。
年会費無料のクレジットカードで航空便遅延費用補償が付いているのはかなり珍しいです。
項目 | 本人会員/家族会員 | |
国内旅行保険 | 死亡・後遺傷害 | 最高1,000万円 |
入院費用 | 3,000円/1日 | |
手術費用 | 入院保険金日額の5倍または10倍 | |
通院費用 | 1,000円/1日 | |
国内航空便 遅延費用特約 |
乗継遅延による宿泊・食事費用 | 2万円 |
手荷物遅延による 衣類・生活必需品購入費用 |
1万円 | |
手荷物紛失による 衣類・生活必需品購入費用 |
2万円 | |
出航遅延・欠航による食事費用 | 1万円 |
参考URL:dカード公式サイト 「dカード」で29歳以下を対象とした国内・海外旅行保険の提供開始について
年間100万円のお買い物あんしん保険
dカードで購入した商品が購入日から90日以内に盗難や破損した場合、年間100万円まで補償してくれます。
国内で購入した商品はリボ払いまたは3回以上の分割払いをした場合のみ補償が受けれますが、海外での買い物は全ての支払い方法が対象です。
お買い物あんしん保険
- 補償の対象者:dカードを契約中の本会員・家族会員
- 補償金額:年間100万円
- 自己負担額:1事故あたり3,000円
- 国内での購入品:リボ払い または 3回以上の分割払い
- 海外での購入品:すべての支払い方法
スマホの紛失や盗難で最大1万円補償
dカードでは、所有しているスマホやタブレットが偶然の事故によって紛失・盗難に遭った場合、新しいスマホの購入費用を最大1万円まで補償してくれる「dカードケータイ補償」が付いています。
修理不能な水濡れや全損した場合も補償されるので、スマホを持ち歩く頻度が高い中でのこの補償はかなり大きいです。
dカードケータイ補償
- 対象となる会員:dカードを契約中の本会員・家族会員
- 対象の端末:dカードに登録しているスマホやタブレット
- 補償金額:最大1万円
- 補償期間:携帯電話端末の購入後1年以内
- 補償の方法:dカード利用代金の請求額から補償金額を減額
補償期間は購入から1年以内の端末が対象で、同一機種かつ同一カラーの新端末をdカードを利用して購入した場合のみ補償されます。
dカードのデメリット
30歳以上は旅行傷害保険が付いてない
dカードは、29歳以下なら国内・海外旅行傷害保険が付いていますが、30歳になると自動的に旅行保険の付帯はなくなってしまいます。
保険を手厚くしたい人は30歳になるタイミングでdカード GOLDへのアップグレードがオススメです。
dカードゴールドのメリット
- 最高1億円の海外旅行保険が付帯
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用出来る
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 年間利用額に応じて特典
- ドコモの電話料金の10%分のポイントが貯まる
dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)かかりますが、毎月のドコモ料金の支払いで10%還元されたり、空港ラウンジが無料で利用出来るなどゴールドならではの特典が付いています。
付帯サービスはそこまで求めてないなら、年会費無料のdカードの方がおすすめです。
以上、dカードのメリット・デメリットのまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:dカードのメリット・デメリット)
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
2023.04.06メルカード
海外旅行におすすめのクレジットカード2022.01.21三井住友カード ゴールド(NL)
1億人が選んだおすすめクレジットカードランキング2021.08.01JCB CARD W
- 1億人が選んだおすすめクレジットカードランキング2021.07.28楽天カード
dカードのクチコミ&レビュー
-
総合評価 5点中 5点の評価
dカード特約店で使うと還元率がかなり上がります。JTBやJALをよく利用するのでその恩恵ははかりしれず。マクドナルドでも対応できるナイスなカードです。
-
ポイント還元・割引 5点中 4点の評価
いつもローソンで弁当を買うのですが、ローソンだと5%還元になるのが素晴らしい!ポイント獲得数によってランクアップするので楽しみです。
-
ポイント還元・割引 5点中 4点の評価
ハッキリ言って、dライフを満喫しています。Excellentなカードです。もちろん電子マネーはiDですが、iPhoneにいれて支払ってます。とっても大事なdカードです。
-
ポイント還元・割引 5点中 5点の評価
私を含め、妻と子供もdocomoのスマホと携帯電話を契約していますので、すべてポイントは私のカードに貯めています。ポイント生活を楽しんでいるのは、家族には内緒にしています。
-
ポイント還元・割引 5点中 5点の評価
半年ほど前に、docomoスマホを契約したときに、ショップでdカードを申し込みました。年会費がいらない普通のカードにしました。
スマホ代金の支払いやショッピングなど、今はメインのカードとして使っています。1%のポイントが付き、ローソンやマックで、良く利用できるので重宝しています。 -
ポイント還元・割引 5点中 4点の評価
還元率の高さで選びました。スマホはドコモじゃないんですが、ローソンによく行くのでポイントが5%還元なのがお得ですね。
-
ポイント還元・割引 5点中 5点の評価
携帯がドコモなのでdカード使ってます。公共料金の支払いでもポイントが貯まるので、ドコモの方はポイントが貯まりやすくてオススメですよ!
dカードの詳細データ
カードの基本情報
申し込み資格 | 1.満18歳以上であること(高校生を除く) 2.個人名義であること 3.本人名義の口座を支払い口座として設定いただくこと 4.その他当社が定める条件を満たすこと ※学生の方は、ドコモショップより申込み |
||
---|---|---|---|
審査・発行 | 1~2週間 | ||
年会費(本人) | 永年無料 | ||
年会費(家族カード) | 永年無料 | ||
限度額 | ショッピング | 限度額 個別に設定 | |
キャッシング | 限度額 個別に設定 | ||
ETCカード | 初年度無料 2年目以降550円(税込)※年に1度の利用で無料 |
||
締日 / 支払日 | 毎月15日締め/翌月10日払い | ||
支払い方法 | 1回払い/2回払い/分割払い/リボ払い/ボーナス一括払い | ||
国際ブランド |
|
追加できるカード
追加カード | ETCカード 家族カード |
---|
電子マネー
- iD
ポイントプログラム
ポイント還元方法 | ドコモ商品の購入、dポイント加盟店でのお買い物、iDキャッシュバック、dマーケットでのお買い物、月々の携帯電話ご利用料金等 |
---|---|
ポイント付与率 | 100円=1ポイント dポイント加盟店・dカード特約店でのお買い物はポイント上乗せ |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント有効期限 | 2年間 |
マイレージ
マイレージ移行先 | JAL |
---|---|
マイル付与率 | 5000ポイント=2.500マイル(1,000円=10ポイント=5マイル) |
マイル還元率 | 1% |
マイレージ移行期間 | - |
マイレージ移行手数料 | 無料 |
付帯保険
海外旅行保険 (29歳以下限定) |
死亡・後遺傷害 | 最高2,000万円 |
---|---|---|
傷害治療費用 | 最高200万円 | |
疾病治療費用 | 最高200万円 | |
賠償責任 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 | 最高20万円 | |
救援者費用 | 最高200万円 | |
国内旅行保険 (29歳以下限定) |
死亡・後遺傷害 | 最高1,000万円 |
入院費用 | 3,000円/1日 | |
手術費用 | 入院保険金日額の5倍または10倍 | |
通院費用 | 1,000円/1日 | |
国内航空便 遅延費用特約 |
乗継遅延による宿泊・食事費用 | 2万円 |
手荷物遅延費用 | 1万円 | |
手荷物紛失費用 | 2万円 | |
出航遅延・欠航による食事費用 | 1万円 | |
ショッピング保険 | 年間100万円/90日間(自己負担額:1事故あたり3,000円) | |
その他 | カードの紛失・盗難の補償 dカードケータイ補償…購入後1年間最大1万円 |