ファミリーマートはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:ファミリーマート
ファミリーマートで使える支払い方法
クレジットカード
ファミリーマートは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます。
1万円以下の買い物ならサインレスで利用出来るので、現金で支払うよりはるかにスムーズです。
ファミリーマートで使えるクレジットカード
- Visa
- Mastercard®
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- ディスカバー
- 銀聯カード
支払い回数は1回払いのみなので、分割払いは出来ません。
1万円以上の買い物をするの場合は、専用端末にクレジットカードを差し込んで、暗証番号の入力かサインが必要になります。
ファミリーマートで使えるタッチ決済
- Visaのタッチ決済
- Mastercard®のタッチ決済
- JCBコンタクトレス
- アメリカン・エキスプレスのタッチ決済
- ダイナースクラブ コンタクトレス
- ディスカバー D-PAS
ファミリーマートは、銀聯カードを除く6ブランドのタッチ決済に対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すより簡単に決済出来ます。
使い方は簡単で、会計の時にレジで「タッチ決済で払います」と伝えて、専用端末にカードをタッチすればOKです。
また、クレジットカード決済はギフトカードや各種ポイントカードとの併用が出来るので、利用したい場合は支払い前に忘れず提示しましょう。
クレジットカードと併用出来るサービス
- ファミリーマート発行の割引券・引換券
- ギフト券
- ユニー商品券
- dポイント・楽天ポイント・Tポイント
ただし、公共料金の支払いや切手・ハガキの購入など、一部クレジットカードでは支払えない商品もあるので注意しましょう。
クレジットカードで 支払えない物
- 切手・ハガキ類・印紙
- 公共料金・各種支払い
- カード類(QUOカードPOSAカード・テレフォンカード)
- ゴミ処理券(粗大ゴミ券・事業ゴミ券)
- ギフト券(ハーゲンダッツ等)
- チャージ代金:Tマネー/楽天Edy/WAON/交通系マネー
- マルチコピー機サービス・スマホコード支払い
参照:ファミリーマート公式サイト「ご利用いただけるクレジットカード」
新規入会&ご利用で最大8,000円相当プレゼント
(2023/7/1~2023/9/30)三井住友カード(NL)

年会費 | 年会費永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~7.0% |
ETC | 550円(税込) 初年度無料 前年1回の利用 で翌年無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
スマホ決済(QRコード決済)
ファミリーマートでは、全店舗でPayPayやau PAYなどのスマホ決済を利用出来ます。
ファミリーマートで使えるスマホ決済
- d払い
- LINE Pay
- PayPay
- 楽天ペイ
- auPAY
- J-Coin Pay
- ゆうちょPay
- メルペイ
- pring
- Smart Code
- アリペイ
- ウィーチャットペイ
- FamiPay
ゆうちょPayなど銀行系スマホ決済にも対応しているので、有名なスマホ決済は全て使えると思っていて大丈夫です。
また、クレジットカード決済と同じくギフトカードや各種ポイントカードとの併用が出来るので、支払い前に忘れず提示しましょう。
ただし、公共料金の支払いなど下記のサービスはスマホ決済では支払えません。
スマホ決済が使えないサービス
- 公共料金等の各種代金の支払い
- マルチコピー機取扱い商品・サービス (チケット※除く)
- プリペイドカード類(POSAカード、QUOカード、テレホンカード等)
- 切手・はがき・印紙類
- ゴミ処理券等の金券類
- 一部の自治体指定ごみ袋
- 電子マネーチャージ
電子マネー
ファミリーマートでは、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーを利用出来ます。
nanacoは使えないですが、その他のメジャーな電子マネーは全て使えるので特に不便はありません。
支払い方法 | |
電子マネー | QUICPay |
iD | |
楽天Edy | |
WAON | |
Tマネー | |
交通系電子マネー | Suica |
PASMO | |
manaca | |
SUGOCA | |
TOICA | |
nimoca | |
Kitaca | |
ICOCA | |
はやかけん | |
PiTaPa |
WAONは一度に複数枚の利用は出来ないですが、楽天Edyなら1回の会計で2枚まで利用出来るので便利です。
また、楽天EdyやWAON、交通系電子マネーはレジでチャージが出来ますが、チャージ代金の支払いは現金のみとなっています。
電子マネー | 1回のチャージ限度額 (1,000単位) |
チャージ限度額 |
楽天Edy | 1,000円~25,000円 | 50,000円 |
WAON | 1,000円~49,000円 | 50,000円 |
交通系電子マネー | 1,000円~10,000円 | 20,000円 |
ギフトカード・商品券
ファミリーマートでは、クレジットカード会社が発行するJCBギフトカードや百貨店の商品券は使えませんが、QUOカードやJCBプレモカードなどのプリペイドカードを利用出来ます。
項目 | 商品券・クーポン券 |
プリペイドカード | QUOカード |
JCB プレモカード | |
商品券 | ユニー商品券 |
電子食事カード | チケットレストラン タッチ |
ドン・キホーテなどでも使えるユニー商品券は、有効期限がなくお釣りも出るので使いやすいです。
JCBプレモカードは、4,000円未満の場合はサインレスで利用でき、支払い回数は1回のみとなります。
また、企業が福利厚生として導入している「チケットレストランタッチ」という、電子カードタイプのお食事券でも支払いが出来ます。
チケットレストランタッチは、電子マネーのiDと同じ読み取り機を使って利用するので、レジでは「iDで払います」と伝えて専用端末にタッチしましょう。酒、タバコには利用出来ません。
チケットレストラン タッチとは?
「チケットレストラン タッチ」は、全国60,000店以上のレストラン、カフェ、コンビニエンスストアなどの加盟店で食事や飲食物の購入ができる電子カードタイプの食事補助サービスで、企業の従業員の福利厚生として利用されています。
引用:ローソン
世の中、社食がある会社ばかりではありませんし、会社の外に出て食べる時に、福利厚生として使えるのでこれは便利です。
初年度年会費の24,200円(税込)が無料
ダイナースクラブカード

年会費 | 24,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.4% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ポイント・dポイント・Tポイントで支払う
ファミリーマートは楽天ポイント・dポイント・Tポイントの加盟店なので、会計時にポイントカードやポイントカードアプリを提示すると、いずれか1つだけ好きなポイントを貯めたり使ったり出来ます。
3つのポイントプログラム | ポイントの貯まり方 | ポイントの有効期限 |
楽天ポイント | 200円につき1ポイント (還元率0.5%) |
最終ポイント獲得から1年間 |
dポイント | 獲得してから4年間 | |
Tポイント | ポイントの最終変動日から1年間 |
3種類とも200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まり、貯まったポイントは会計で1ポイント1円として使えます。
dポイントの有効期限は4年間と長いですが、楽天ポイントやTポイントは1度でもポイントを貯めれば有効期限が延びるので、有効期限は実質無期限です。
ちなみに、ファミリーマートのアプリ「ファミペイ」なら3種類のポイントカードをまとめて管理出来るので、日によって貯めたいポイントを変えたい人に向いてます。
ファミペイ決済の還元率は0.5%と低いので、ポイントカード機能だけ使うのがおすすめです。
各種ポイントが貯まるサービスと、ポイントで支払える商品をまとめてみました。
項目 | 貯める | 使う |
食品 | 〇 | 〇 |
日用品 | 〇 | 〇 |
雑誌・書籍・新聞 | 〇 | 〇 |
酒 | 〇 | 〇 |
ゲーム・Blu-ray・DVD・CD | 〇 | 〇 |
ギフト・年賀状印刷代 (はがき代は除く) |
〇 | 〇 |
タバコ | × | × |
切手・はがき・印紙 | × | × |
代行収納 (電気代・ガス代・水道料金・税金等) |
× | × |
代行収納 (上記以外 クレジット返済・寄付等) |
× | × |
宅急便・宅急便コンパクト送料 | 〇 | 〇 |
カード類 (QUOカード・POSAカード・テレフォンカード) |
× | × |
ゴミ処理券 (粗大ゴミ券・事業ゴミ券) |
× | × |
チケット現券 (東京ディズニーランド地域券等) |
× | × |
ギフト券 (ハーゲンダッツ等) |
× | × |
チャージ代金 | × | × |
参照:ファミリーマート店舗で、ポイントがたまる・つかえる商品
ファミリーマートでお得になる支払い方法
ファミマTカードで還元率2%
ファミリーマートで1番お得にポイントが貯めれる支払い方法は、ファミマTカードでの決済です。
ファミマTカードの基本還元率は0.5%ですが、ファミリーマートで買い物をすると、200円ごとに4ポイント(還元率2%)が貯まります。
ファミマでいつでも還元率2%
- ショッピングポイント(カード提示で貯まるポイント):200円毎に1ポイント
- クレジットポイント(ファミマTカード決済で貯まるポイント):200円毎に3ポイント
合計還元率2%
例えば600円分の買い物をした場合、ポイントカード提示で6ポイント+クレジット決済分が9ポイントで、合計で12ポイントも貯まります。
ファミマTカードは年会費無料で発行出来るので、ファミマ専用カードとして持っておくのもおすすめです。
ファミマTカードのメリット
- 年会費が永年無料
- ファミリーマートでいつでも還元率2%
- FamiPayへのチャージで0.5%還元
- TSUTAYAレンタルサービスを追加出来る
- 旅行ツアー代金が最大8%割引
ファミマTカードは、TSUTAYAレンタルサービス機能を追加出来るので、よく利用する人にも使いやすいです。
貯まったTポイントは、1ポイント1円でファミリーマートやTポイント提携店で使えます。
楽天カード×楽天ペイで還元率2%
普段、楽天ポイントを貯めている人なら、楽天カードと楽天ペイを組み合わせて支払うのが1番おすすめです。
楽天カードからチャージした楽天ペイで支払うといつでもポイント還元率1.5%が貯まりますが、さらにポイントカード提示分を含めると、還元率は合計で2%までアップします。
楽天ペイでポイント3重取り
- 楽天ペイ決済分:100円につき1P(還元率1%)
- クレジットカードからのチャージ…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- ポイントカード提示分…200円につき1ポイント(還元率0.5%)
合計還元率2%
ちなみに、楽天カードで決済してポイントカード提示した場合は還元率1.5%なので、楽天ペイで支払った方がお得です。
ポイントの後付けは出来ないので、楽天ペイで支払う前に楽天ポイントカードを忘れずに提示しましょう。
楽天カードのメリット
- 年会費が永年無料
- いつでも還元率1%
- 楽天市場でポイント3倍以上
- 楽天スーパーSALEでポイント最大10倍
- spuでポイント最大16倍
- 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯
楽天カードは、年会費無料で還元率が常時1%とポイントが貯まりやすいので、初めての1枚としても人気の高いです。
貯まったポイントは、ファミリーマートをはじめとする楽天ポイント加盟店で1ポイント1円として使えます。
また、楽天ポイントは獲得するたびに有効期限が伸びるので、ポイント管理が苦手な人にも向いています。
JALカードでマイルが2倍貯まる
ファミリーマートはJALカードの特約店なので、支払いにJALカードを使えばマイルが2倍貯まります。
カード決済が条件なので、JALカードを紐づけたApple Payやクイックペイ、スマホ決済での利用分はマイル2倍の対象外です。
項目 | ショッピングマイル・プレミアム 未加入 |
ショッピングマイル・プレミアム 加入済 |
通常店 | 200円=1マイル | 100円=1マイル |
JAL特約店 | 200円=2マイル | 100円=2マイル |
ショッピングマイルプレミアムに入っている場合は100円につき2ポイント、未加入の場合は200円につき2ポイントが貯まります。
Q.ショッピングマイルプレミアムとは?
A.カード年会費に3,300円(税込)をプラスしてショッピングマイル・プレミアムに入会すると、日常でのカードご利用分はもちろん、月づきの定期的なお支払いでもショッピングマイルが2倍たまります。
JALカードの基本還元率は還元率0.5%ですが、年会費3,300円(税込)を払ってショッピングマイルプレミアムに加入すれば、いつでも100円につき1ポイント(還元率1%)貯まります。
メインカードとして使うなら加入もアリですが、JAL特約店はファミリーマート以外にもロイヤルホストやイオン、スタバなど全国に54,000店以上あるので、特約店専用のマイルカードとして持っておくのもおすすめです。
人気のJAL特約店
- イオン
- ロイヤルホスト
- ENEOS
- スターバックス
- マツモトキヨシ
- ウエルシア
- 大丸・松坂屋
- 紀伊国屋書店
JALカードはいくつか種類がありますが、1番人気が高いのが年会費2,200円(税込)で発行出来る「JAL 普通カード」です。
初めての搭乗時に1,000マイル、毎年初回の搭乗時に1,000マイルが貯まり、さらに搭乗するたびにフライトマイルの10%が加算されます。
陸でも空でもマイルが貯めやすく、JALカードを使うとポイントではなくマイルが直接貯まるので、マイル移行の手間がない点も人気の理由です。
JAL 普通カードのメリット
- JALカード特約店の利用でマイル2倍
- ショッピングマイルプレミアム加入で還元率1%
- 入会搭乗ボーナス1,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル
- 搭乗ボーナスマイル10%
- 最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険
まとめ
楽天ポイント・dポイント・Tポイントが貯まる・使える
ファミリーマートでは、主要クレジットカードや電子マネー、さらに数多くのスマホ決済が使えるので、現金を持っていなくても気軽に立ち寄れます。
ファミリーマートの決済方法まとめ
- クレジット・電子マネー・スマホ決済が使える
- 楽天ポイント・dポイント・Tポイントが貯まる・使える
- QUOカード・プリペイドカードが使える
以上、ファミリーマートはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:ファミリーマートはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?)
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
dカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 初年度無料 翌年以降は 条件付き無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。