ヨークベニマルはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ヨークベニマルはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

画像引用:流通ニュース

ヨークベニマルで使える支払い方法

クレジットカード

ヨークベニマルは、福島県を中心に宮城県、山形県、栃木県、茨城県に展開しているスーパーです。

セブン&アイ・ホールディングスの完全子会社になります。

ヨークベニマルでは、全店舗でクレジットカード決済が出来ます

ヨークベニマルで使えるクレジットカード

  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • アメックス
  • ダイナースクラブ
  • ディスカバー

基本的にサインレスで買い物が出来ますが、高額な支払いなど条件によっては、サインや暗証番号を求められるケースもあるので注意しましょう。

ヨークベニマルはタッチ決済にも対応しているので、対象のクレジットカードを持っている人はカードを通すよりも簡単です。

対応のタッチ決済

  • Visaのタッチ決済
  • Mastercard®コンタクトレス
  • JCBコンタクトレス
  • アメックスコンタクトレス
  • ダイナースクラブ コンタクトレス
  • ディスカバーコンタクトレス

また、ヨークベニマルでは多くの店舗でセルフレジを導入しています。

自身で商品のスキャンから精算まで行えるので、慣れればセルフレジの方がスムーズです。

ヨークベニマルでは多くの店舗でセルフレジを導入しています。

セルフレジではタッチ決済は使えませんが、有人レジと同じくクレジットカード決済が出来ます。

店舗ごとの支払い方法は公式サイトには載ってないので、店舗に直接電話をして確認しましょう。

参照:ヨークベニマル公式サイト「店舗検索」

スマホ決済(QRコード決済)

ヨークベニマルでは、PayPayやd払いなどのスマホ決済は一切利用出来ません。

キャシュレス化が進む中、1つも対応していないのは不便です。

同じセブン&アイグループのイトーヨーカドーやヨークマート、ヨークフーズではPayPayやd払い、auPAYなどのスマホ決済が使えますが、ヨークベニマルでは未対応なので注意しましょう

電子マネー

電子マネーnanacoを利用すると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)のnanacoポイントが貯まります。

ヨークベニマルで使える電子マネーはnanacoのみです。

同じセブン&アイグループのイトーヨーカドーやヨークマート、ヨークフーズではiDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーに対応してますが、ヨークベニマルでは使えません

ヨークベニマルで使える電子マネー

  • nanaco

ヨークベニマルで電子マネーnanacoを利用すると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)のnanacoポイントが貯まります。

還元率はあまり高くないですが、貯まったポイントは1ポイント1円としてnanaccにチャージしてレジ使えるので、ポイントの循環が出来る点ではお得です。

iPhoneがあれば簡単にスマホ版のnanacoを新規発行出来ます。

nanacoカードは、店舗サービスカウンターで発行手数料300円(税込)を支払うとその場で発行してもらえますが、iPhoneがあれば簡単にスマホ版のnanacoを新規発行出来るのでおすすめです。

また、ヨークベニマルではレジでnanacoチャージが出来るので、残高不足の時にも助かります。

nanacoチャージ

  • 1回のチャージ限度額(1,000単位):1,000円~49,000円
  • チャージ限度額:50,000円

関連記事

ギフトカード・商品券

セブン&アイ共通商品券は有効期限がなくお釣りが出るので、少額決済でもお得に使えます。

ヨークベニマルでは、セブン&アイ共通商品券やクレジットカード会社が発行するJCBギフトやVISAギフトで支払いが出来ます。

セブン&アイ共通商品券は500円券と1,000円券の2種類あり、どちらも有効期限がなくおつりが貰えるので、少額決済でも損せず使えるのがメリットです。

項目 商品券・クーポン券
ギフト券  JCBギフトカード
VJAギフトカード
UCギフトカード
三菱UFJニコスギフトカード 
商品券  セブン&アイ共通商品券
クーポン券 ビール券
ハーゲンダッツギフト券
おこめ券

その他、デパート共通商品券や全国百貨店共通商品券は利用出来ません。

JCBギフトカードなどクレジットカード会社が発行するギフト券はお釣りが出ないので、注意しましょう。

ヨークベニマルでお得になる支払い方法

セブンカード・プラスで還元率1%

セブンカード・プラスは、電子マネーのnanaco機能が付いている年会費無料のクレジットカードです。

ヨークベニマルで1番お得にポイントが貯めれる支払い方法は、「セブンカード・プラス」のクレジットカード決済、または「セブンカード・プラス」からチャージしたnanaco決済です。

セブンカード・プラスの基本還元率は0.5%ですが、ヨークベニマルなどのセブン&アイグループ対象店でカード決済をすると、200円ごとに2ポイント(還元率1%)が貯まります。

項目 クレジットカード決済 nanaco決済
基本還元率 200円につき1P
(還元率0.5%)
200円につき1P
(還元率0.5%)
※セブンカード・プラスからの
チャージで+0.5%
セブン&アイグループ対象店
還元率
200円につき2P
(還元率1%)
合計還元率 1%

また、セブンカード・プラスはnanacoへのチャージでポイントが貯まるので、チャージ時(0.5%)と利用時(0.5%)にポイント2重取りが出来ます。

セブン&アイグループでの利用ならどちらも還元率は同じ1%なので、セブン&アイグループ対象店以外ならnanaco決済にするなど、店によって支払い方法を変えるのがおすすめです。

セブンカード・プラスは、電子マネーのnanaco機能が付いているクレジットカードです。

セブンカード・プラスは、電子マネーのnanaco機能が付いているクレジットカードで、セブン&アイグループでお得にポイントが貯まります。

セブン-イレブンやデニーズ、西武そごう、ビックカメラなどセブン&アイグループならいつでもポイントが2倍(還元率1%)貯まるので、たまにでも行くならもっておくと便利です。

セブンカード・プラスのメリット

  • 年会費が永年無料
  • セブン&アイグループでいつでもポイント2倍
  • nanacoへのクレジットチャージでポイント0.5%還元
  • 毎月8がつく日は5%OFF

貯まったポイントは1ポイント1円としてnanaccにチャージしてレジ使えるので、ポイントの循環が出来る点でもお得です。

まとめ

スマホ決済が使えない

ヨークベニマルでは、主要クレジットカードが使えますが、PayPaなどのスマホ決済や、iDやクイックペイ、Suicaなどの交通系電子マネーは一切使えません

使える電子マネーはnanacoのみなので、念のために現金を持っておくと安心です。

ヨークベニマルの決済方法まとめ

  • 主要クレジットカードが使える
  • スマホ決済が使えない
  • 電子マネーはnanacoのみ
  • iDやクイックペイ、交通系電子マネーが使えない
  • 商品券・ギフトカードが使える

ヨークベニマルの買い物でnanaco決済をすると、200円につき1ポイント(還元率0.5%)のnanacoポイントが貯まります。

貯まったポイントは1ポイント1円としてレジで使えるので、ヨークベニマルでお得にポイントを貯めるなら、電子マネーnanacoまたは高還元率のクレジットカード決済がおすすめです。

以上、ヨークベニマルはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:ヨークベニマルはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

このコラムにおすすめのカード

セブンカード・プラス

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

PayPayカード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説