イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトは何が違うのか?簡単まとめ

流通大手のイオンが発行するクレジットカードは、大きく分けると2種類あります。
イオン発行のクレジットカード
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカードセレクト
どちらも年会費無料で、電子マネーのWAON機能も付いていています。
2枚ともよく似ているので、どちらのカードを選択するのが最適なのかよく分からない人も多いと思います。
今回は、イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの基本スペックの違いやそれぞれのメリットを詳しく見ていきます。
比較
1番の違いはキャッシュカード機能
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの1番の違いは、イオン銀行のキャッシュカード機能が付いてるかどうかです。
機能の違い
- イオンカード(WAON一体型)…WAON+クレジット機能
- イオンカードセレクト…WAON+クレジット機能+イオン銀行のキャッシュカード
イオンカードセレクトの方が1つ機能が多のが分かります。
![]() イオンカード(WAON一体型) |
![]() イオンカードセレクト |
両カードともデザインがそっくりですが、よく見るとイオンカードセレクトには、しっかりとイオン銀行の文字が印字されています。
基本スペックの比較
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの基本スペックを比較してみます。
項目 | ![]() イオンカード (WAON一体型) |
![]() イオンカードセレクト |
年会費 | 無料 | |
家族カード | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
国際ブランド | VISA MasterCard JCB | |
機能 | クレジットカード 電子マネーWAON |
クレジットカード 電子マネーWAON キャッシュカード機能 |
ポイントプログラム | ときめきポイント | |
ポイント還元率 | 200円=1P(還元率0.5%) | |
WAONオートチャージ | ○ | ○ |
オートチャージ時の ポイント付与 |
× | 200円=1P |
引き落とし口座 | 各金融機関 | イオン銀行のみ |
デザイン | トイ・ストーリー ミッキーマウス |
トイ・ストーリー ミッキーマウス ミニオンズ |
イオンカード共通特典 | ○ | ○ |
銀行特典 | × | ○ |
どちらのカードも基本還元率は0.5%と同じで、イオングループだといつでもポイント2倍が貯まります。
大きな違いとしては、引き落とし口座が限定される点と、オートチャージでポイントが貯まるかどうかです。
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大11,000WAONポイントプレゼント
イオンカードセレクトのメリット
- 年会費無料
- 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」でポイント2倍
- 毎月10日「ありが10デー」でポイント5倍
イオンカードセレクトのデメリット
- 還元率が0.5%と低め
イオンカードセレクトの引き落とし口座はイオン銀行だけ
イオンカード(WAON一体型)の引き落とし口座は任意の口座でOKですが、イオンカードセレクトはイオン銀行だけです。
そのため、カード発行と同時にイオン銀行の口座開設が必要です。
イオン銀行
イオン銀行はイオングループの日本の銀行で、イオングループの店舗ほぼすべてにATMを設置しています。
引用元:Wikipedia
イオン銀行のATMは、引き出しや振込も無料で、公共料金の支払いや給料の受け取りでポイントが貯まるなど、コスパ抜群です。
イオン銀行のメリット
- イオン銀行ATMと提携ATMの手数料0円
- 振込手数料0円
- 対象取引の利用で特典が受けれる
- 公共料金の口座振替1件につき5WAONポイント
- 給与振込口座に指定で毎月10WAONポイント
引き落とし口座にこだわりがないならイオンカードセレクトの方がお得ですが、他の銀行口座を使いたい人はイオンカード(WAON一体型)で十分です。
どちらのカードが向いてるか?
- イオンカード(WAON一体型):引き落とし口座は他の銀行がいい人、でもイオンの特典を利用したい
- イオンカードセレクト:引き落とし口座はイオン銀行でOK、ポイントをザクザク貯めたい
イオンカードセレクトのメリット
WAONオートチャージでポイントが貯まる
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトを比べると、優待の多さなどでイオンカードセレクトのお得度が上回ります。
数あるイオンカードの中でも唯一、オートチャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけです。
チャージと利用それぞれ200円につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まるので、ポイントの2重取りが出来るところが最大のメリットです。
2重取りの内訳
- オートチャージ200円=1P(還元率0.5%)
- WAON利用時200円=1P(還元率0.5%)
合計還元率1%
現金でのチャージではポイント付与されないので、イオンカードセレクトならではのお得さです。
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大11,000WAONポイントプレゼント
イオン銀行ATMと提携ATMの手数料0円
イオンカードセレクトは、イオン銀行ATMの入出金手数料がいつでも無料です。
しかも、平日の日中ならゆうちょやみずほ銀行などの提携ATMでも無料で利用出来るので、ちょっとお金を引き出したい時でも無駄がありません。
主なイオン銀行ATMの設置場所
- イオン
- イオンモール
- マックスバリュ
- ミニストップ
- ダイエー
さらに、イオン銀行間の振込みが手数料がいつでも無料なので、無駄な出費なく取り引き出来るのはメリットです。
振込手数料
- イオン銀行間:いつでも無料
- 他行宛の振込:最大月5回無料
公共料金の支払いで5WAONポイント貯まる
電気代やスマホ代などの公共料金をイオン銀行の口座振替で支払うと、口座振替1件につき5WAONポイントが貯まります。
ポイントが貯まる対象サービスは多く、スマホだとドコモやソフトバンクなど大手はもちろん、UQモバイルやワイモバイルなどの格安スマホでもポイントが貯めれるのでお得です。
ポイントが貰える口座振替は以下のとおりです。
ポイントが貯まる支払い
- 電気
- 固定電話
- 携帯電話
- NHK
給与受け取りでポイントが貯まる
給与の受け取り口座をイオン銀行にすると、毎月10WAONポイントが貯まります。
大きな額じゃないですが、給与を受け取るだけでポイントが貰えるのでメリットが大きいです。
10WAONポイントは、給与振込の翌月17日中に付与されます。
関連記事
2枚の共通特典
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの共通の特典をまとめてみました。
イオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍
通常還元率は0.5%ですが、イオングループの対象店舗ならいつでもポイントが2倍貯まります。
いつでもポイント2倍
- 通常加盟店:200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- 対象のイオングループ:200円につき2ポイント(還元率1%)
イオンなどのスーパー系だけでなく、薬局のウエルシアやコンビニのミニストップでもポイント2倍になるので、よく行く人にはメリットが大きいです。
主な対象店舗
- イオン
- イオンスタイル
- グルメシティ
- マックスバリュ
- ミニストップ
- ウエルシア薬局
- ダイエー
- KOHYO
- やまや
- ピーコックストア
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大11,000WAONポイントプレゼント
毎月20・30日「お客さま感謝デー」でお買い物が5%OFF
毎月20日・30日に開催されるお客さま感謝デーでは、買い物代金が5%OFFになります。
衣料品から食料品までのほとんどの商品が対象で、カード決済をしなくても提示だけで5%OFFになるので、まとめ買いもお得です。
対象カード | 支払い方法 |
![]() イオンのクレジットカード |
クレジット払い・提示 |
![]() 電子マネー WAON |
WAON決済 |
![]() イオンJMBカード |
クレジット払い |
![]() イオン銀行キャッシュカード |
提示 |
![]() イオンオーナーズカード |
提示 |
![]() イオンiD |
イオンiD決済 |
割引対象の決済方法は、イオンマークの付いているクレジットカードの他に、電子マネーWAONやイオンiDでも5%OFFの対象になります。
毎月5のつく日「お客さまわくわくデー」でポイント2倍
毎月5日・15日・25日に開催されるお客さまわくわくデーでは、イオングループ対象店舗でポイントが2倍が貯まりまります。
対象カード | 貯まるポイント |
イオンカード | ときめきポイント |
電子マネーWAON | WAONポイント |
どちらの決済方法でも、200円につき2ポイント(還元率1%)が貯まるので、うまく優待日を活用すれば賢くポイントを貯めれます。
毎月10日「ありが10デー」でポイント5倍
毎月10日に開催されるありが10デーでは、イオングループ対象店舗でポイントが5倍が貯まりまります。
対象カード | 貯まるポイント |
イオンカード | ときめきポイント |
電子マネーWAON | WAONポイント |
WAON POINTカード | WAON POINT |
どの決済方法でも、200円につき5ポイント(還元率2.5%)が貯ります。
毎月10・20・30日はイオンモール専門店でポイント5倍
毎月10日・20日・30日はイオンモール専門店でポイント5倍が貯まります。
対象カード | 貯まるポイント |
イオンカード | ときめきポイント |
電子マネーWAON | WAONポイント |
どちらの決済方法でも、200円につき5ポイント(還元率2.5%)が貯まるので、近所に対象店舗がある人はメリットが大きいです。
対象店舗
- イオンモール
- レイクタウン専門店
毎月15日「G.G感謝デー」は5%OFF
毎月15日はG.G感謝デーとして、55歳以上の会員はカード請求時に5%OFFになります。
たばこや切手など一部対象外の商品はありますが、食品や衣料品ほとんどが安くなるので、対象者はかなりお得です。
イオンシネマの映画鑑賞が300円OFF
映画料金をクレジット払いにするだけで、イオンシネマの映画料金がいつでも300円OFFで利用出来ます。
しかも同伴者1名まで割引対象で、2人で行けば600円も安くなるので、映画好きにはメリットが大きいです。
イオンシネマの優待特典
- イオンシネマでいつでも1,800円→1,500円
- 毎月20日・30日のお客さま感謝デー:1,800円→1,100円
また、毎月20日・30日のお客様感謝デーでは、イオンカードを提示するだけで一般料金1,800円が1,100円に大幅割引されます。
この日はイオンの買い物も5%OFFになるので、買い物も映画も安く楽しめます。
まとめ
どちらのカードもイオンでお得に利用出来る
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの違いを紹介しましたが、どちらも同じくらいイオングループでお得に使えます。
他の口座を使いたいけどイオンの優待は受けたい、という人はイオンカード(WAON一体型)が向いてますが、効率よくポイントを貯めたい人はイオンカードセレクトがオススメです。
イオンカードセレクトのメリット
- WAONのオートチャージでポイントが貯まる
- イオン銀行の特典が受けれる
- ミニオンズデザインを選べる
イオンカード(WAON一体型)のメリット
- 好きな口座を選べる
以上、イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトは何が違うのか?の簡単まとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトは何が違うのか?の簡単まとめ)
このコラムにおすすめのカード
イオンカードセレクト

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
セブンカード・プラス

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。