春に作る最高のクレジットカード厳選3枚

人生で初めてクレジットカードを作るのは4月が多くなります。
新入社員や大学進学などで、入社してすぐに作るのがこの季節です。
同時にカード会社も新規顧客開拓のため、この時期は入会キャンペーンを手厚くしています。
今回、どのクレジットカードを作れば良いのかおすすめのクレジットカードを紹介します。
初めてのクレジットカード選びのポイント
年会費無料がおすすめ
最初に作るカードは年会費無料がおすすめです。
年会費無料でもポイントがたくさん貯まるカードもあるし、付加サービスもしっかりしているモノもあります。
中には海外旅行傷害保険が無料で付いているカードもあります。
とりあえず、使いながら物足らなくなったら、自分にもっと合うカードを作るのもありです。
使っていると必ず不満も出てきます。「あのカードの方がサービスが良いな」というのもあります。
それまでは、年会費無料のカードで十分です。
学生なら学生カードがおすすめ
学生カードがお得な理由は、社会人が持つカードよりも優遇されています。それもかなりです。
たとえばこんな感じです。
学生カードがお得な理由
- 年会費無料
- ポイントの有効期限が長い
- ゴールドカード並みのサービスがある
特にマイル系のカードはメリットがあります。
JALカード navi(学生専用)などは一般のJALカードよりも多くマイルが貯まります。
「ずっと学生カードでいたい」と思うくらいです。
なぜ学生カードは優遇されるのか?ですが、理由としてカード会社はずっと長く使って欲しいのが理由です。
学生なので使う額は少額ですが、数年後に社会人になっても自社のカードでステップUPをして、ずっと使って欲しいのが願望です。
これが、学生カードは優遇されている理由です。
何のポイントを貯めたいのか?
非常に大事なことですが、カードを使うとポイントが貯まります。
いざポイントを使う時に「使い道がない」というのは意味がありません。
代表的な例でいうと、最高に使いやすいのは楽天ポイントです。
ポイントで商品が買えるし、楽天グループのサービスなら全てにポイントが使えます。
何のカードを作るのか明確に決まっていないなら楽天カードがおすすめです。
マイルを貯めて旅行に行きたい人は、ANAカードやJALカードになります。
両方持つ必要はなく、決め打ちでどちらか1枚にして全ての決済をマイルカードでしましょう。そうするとマイルがザクザク貯まって行きます。
新生活におすすめの厳選3枚
楽天カード
年会費 無料 還元率 1.0%~2.0% ETC 550円(税込)
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料
- 広告メールが多い
- 問い合わせがしにくい
楽天カードの年会費は無料です。還元率は1%で、どこで使っても100円で1ポイントたまります。
楽天市場で使うとポイントが3倍になり、SPU(スーパーポイントアップ)は最大14倍になります。
貯まったポイントは楽天サービスや楽天Payなどでも使えるので幅広くポイントが使えるメリットがあります。
他にも最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付いています。
三井住友カード(NL)
年会費 永年無料 還元率 0.5%~2.5% ETC 550円(税込)
※年1回の利用で無料
新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント
三井住友カード(NL)のメリット
- 年会費が永年無料
- カード番号の漏洩が無い
- 主要コンビニ3社とマクドナルドでポイント5倍
三井住友カード(NL)のデメリット
- ポイント還元率が0.5%と低め
- 電子マネーのチャージでポイントが付かない
三井住友カード(NL)は年会費が無料です。
カードに番号や有効期限、セキュリティコードなど一切表示されていないのが最大の特徴です。
一般の三井住友カードの場合、カードの裏面にカード番号が印字されていますが、このカードは両面ナンバーレスなのでカード情報を盗み見される心配がありません。
カード情報はアプリで管理になります。
年齢を重ねるごとに三井住友カード ゴールドにステップUPしていくので夢のあるカードです。
※NLはナンバーレス
JCB CARD W
年会費 永年無料 還元率 1.0%~5.5% ETC 無料
Amazonで利用すると20%キャッシュバック
JCB CARD Wのメリット
- 年会費が永年無料
- ポイントが常に2倍で還元率が1%
- セブン-イレブンはポイント3倍
JCB CARD Wのデメリット
- 39歳までしか作れない
- 国際ブランドがJCBのみ
JCB CARD Wは年会費無料のカードで、ポイントはいつでも2倍(還元率1%)。
セブン-イレブンではポイントは3倍でスターバックスでチャージをするとポイント10倍になります。
年会費無料なのに、海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円が付いている超おすすめのクレジットカードです。
まとめ
ポイントの使い道が大事
今回紹介した3枚のカードは、還元率が1%以上ある高還元率カードです。
ポイントは使って初めて意味があります。
なるべく広く使い道があるポイントのカードを作りましょう。
この3枚のカードは、ポイントで商品購入、ギフトコードに交換・お気に入りの商品に交換・マイルに交換など幅広く使えるカードになります。
以上、春に作る最高のクレジットカード厳選3枚のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:春に作る最高のクレジットカード厳選3枚)
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友カード(NL)

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 550円(税込) ※年1回の利用で無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2022.05.20楽天ポイントとJALマイルとの相互交換ができます
クレジットカードコラム2022.04.14春に作る最高のクレジットカード厳選3枚
クレジットカードコラム2022.03.29JCBカードが「クレジットカードに関する総合調査」2021年度版の調査結果を発表
クレジットカードコラム2022.03.28ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表