クレジットカードの国際ブランドのシェアはこうなっている【日本版】

クレジットカードの国際ブランドのシェアはこうなっている【日本版】

普段、なにげに使っているクレジットカードですが、みんな何のクレジットカードを使っているのか?など気になりますよね。

そこで今回、どこの国際ブランドを使っていて、何のクレジットカードが多いのかを調査してみました。

答えを先に書くと圧倒的にVISAでした。

国際ブランドはVISAが圧倒的に多い

自社アンケート調査の結果、56%の人がVISAでした。やはり多いですね。これは予想通りでした。

メインカードの国際ブランドは何ですか?

  • VISA:169人(56%)
  • JCB:84人(28%)
  • MasterCard:40人(13%)
  • アメックス:7人(2.3%)

VISAの良い所は世界中のどこでも使える点です。

海外旅行に行くには必須ですし、国内でもVISA・MasterCardは使えても、それ以外のカードは使えない店舗がまれにあります。

そう考えるとVISAは必須の1枚になります。

グラフで見るとこのようになります。VISAが多いのは当然としてJCBも3割とまずまずの多さでした。

国際ブランドのシェアは圧倒的にVISAが多い

【調査概要】

調査期間  :6月23日(水)~6月23日(水)

回答平均年齢:44.4歳

男性:98人
女性:202人

有効回答数 :300件

調査機関:クラウドワークス調べ

気になる!みんなが使っているメインカード

次に、実際みんなが使っているメインカードのアンケート結果です。予想通り楽天カードが1番でした。

人気のビューカードや、オリコカードが思ったより少なかったのは意外な結果です。

みんなが使っているカード

  • 楽天カード:138枚(46%)
  • 三井住友カード:26枚
  • エポスカード:11枚
  • Yahoo!カード:9枚
  • dカード:8枚
  • ANAカード:7枚
  • セゾンカード:7枚
  • イオンカード:7枚
  • JCB 一般カード:6枚
  • JCBゴールド:6枚
  • dカードゴールド:5枚
  • JALカード:5枚
  • 楽天ゴールドカード:5枚
  • JCBカードW:4枚
  • MUFGカード:4枚
  • イオンゴールドカード:3枚
  • au PAYカード:3枚
  • au WALLETクレジットカード:2枚
  • JCB CARD W plus L:2枚
  • 三菱UFJカード VIASOカード:2枚
  • アメックスゴールド:2枚
  • オリコカード:2枚
  • セディナカード:2枚
  • ライフカード:2枚
  • 楽天プレミアムカード:1枚
  • Amazonクラシック:1枚
  • ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード:1枚
  • ウォルマートカードセゾン:1枚
  • エディオンカード:1枚
  • リクルートカード:1枚
  • ルミネカード:1枚
  • みずほマイレージクラブカード:1枚
  • ミレニアムカードセゾン:1枚
  • トヨタファイナンスカード:1枚
  • ビックカメラSuicaカード:1枚
  • ビューカード:1枚
  • 出光カード:1枚
  • 東急カード:1枚
  • UCカード:1枚
  • VANDLEカード:1枚
  • OMCカード:1枚
  • 他:15枚

新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天カードのメリット

  • 年会費無料
  • 楽天市場でポイント3倍
  • 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円

楽天カードのデメリット

  • ETCカードが有料
  • 広告メールが多い
  • 問い合わせがしにくい

ポイントとマイルのどちらを貯めていますか?

次にポイントとマイルのどっちを集めているかですが、予想以上にポイントを貯めている人が多いのが分かります。

ポイント派?それともマイル派?

  • ポイント:276人
  • マイル:24人

楽天カードが1番多いので、その時点でマイルよりポイントを貯めている人が多いのが分かります。

さらに、コロナの影響もあって、現状で使いにくいマイルよりポイント派の人が増えたのもあるかもしれません。

以上、クレジットカードの国際ブランドのシェアはこうなっている【日本版】のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:クレジットカードの国際ブランドのシェアはこうなっている【日本版】

このコラムにおすすめのカード

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このコラムを読んだ人はこちらのコラムも興味があるかも

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説