ゴールドカードのメリットとは?

クレジットカードのカテゴリにゴールドカードがあります。
一般カードよりも上位に位置し、プラチナ・ブラックカードの下位です。ランクでいうとこんな感じです。
クレジットカードのランク
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
一般カードは年会費が無料だったり、実質無料のものが多いですが、ゴールドカードは完全有料カードです。例外的に「イオンゴールド」などもあります。
ゴールドカードも昔に比べると審査も緩くなったので保有しやすくなりましたが、100人のカード保有者に対して12~13人の保有率で、実はわりと少なかったりします。
ただ、昔は「ゴールドカードを持ちたい!」という人が多かったのに比べて、今は不景気に慣れてしまっているせいか、「年会費無料のカードで十分」という時代の流れもあります。若者はより強い傾向があります。
ただ、ゴールドカードには、高い年会費分だけのメリットがあります。
実用面でのゴールドカードのメリット
気になるのは年会費ですが、ゴールドカードでなければ、ライフスタイルに適合しない人たちがいます。
カードの利用に対しての実用的な面でのメリットを重視する形です。典型的な例では、利用限度額の高さが挙げられます。
ゴールドカードと一般カードの限度額の違いを見てみましょう。
総利用枠 | キャッシング | |
三井住友カード ゴールド | 50万~200万円 | 0~50万円 |
三井住友カード | 10万~80万円 | 0~50万円 |
上記の例は、三井住友カードの公式ホームページにアップされている限度額です。
例えば三井住友カードでは、いざという時にビジネスでのトラブルに対応できない場合があります。取引先のトラブルがあり、急遽米国や欧州に出張するケースもあります。
そういった場合にはゴールドカードは最低限持っておく必要があります。
ケースバイケースですが、航空機や宿泊など30万~40万円は最低でもかかります。既に当月にショッピングなどで、数10万の利用があれば、一般カードの限度枠を超えているかいないか、ドキドキしなくてはいけません。その点、ゴールドカードなら200万円の限度額があるので余裕が持てます。
家族で海外旅行に行った場合も同様です。全員分のツアー代金をゴールドカードで決済すれば、現地でのショッピングにまだ余裕があります。
一般カードでも、カードデスクへ増枠申請すれば、一時的に限度額は上がりますが、ゴールドカードは、そんな手間をかける必要がありません。
<調査報告>女性にモテるクレジットカードのアンケート調査
付帯サービスでのゴールドカードのメリット
ゴールドカードのメリットはやはり付帯サービスです。
旅行や出張時には、空港の専用ラウンジを無料で利用でき、万が一のときにも付帯保険が充実しているので、手厚い補償が受けれます。
空港の専用ラウンジサービス
- ラウンジ利用料金が無料
- ソフトドリンク、酒類(対象外のラウンジもある)、菓子類が無料
- 新聞や雑誌の閲覧ができる
- 電源やWi-Hiなどの通信インフラが整備されている
- シャワー設備のあるラウンジもある(シャワーは有料)
- コピーやFAX(有料)機能も完備
【付帯保険の充実】
JCB一般カード | JCBゴールド | |
傷害死亡・後遺傷害 | 3,000万円 | 1億円※ |
傷害・疾病治療費 | 100万円 | 300万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 1億円 |
救援者費用 | 100万円 | 400万円 |
※1億円の内訳は(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
ゴールドカードを保有するメリットは、国内28空港の専用ラウンジ(JCBカードなどはハワイ・ホノルル、韓国・仁川でも利用可能)が利用できることです。
出張では報告書の作成など、ラウンジにはビジネスの機能もあるので大変便利です。もちろん、混雑する搭乗ロビーから離れ、ゆったりと休息することもできます。
もう一つ見逃せないメリットは、付帯保険の充実ぶりです。医療費の高額な海外でも、新規に加入する必要がないほどの補償額が魅力です。年会費1万円でこれが付いて来るので、十分な価値があるといえます。
おすすめのゴールドカードはJCBゴールド

まとめ
一般的なゴールドカードの年会費は10,000円(税別)以上し、一般カードの5倍相当になります。その差額の価値観は、各自のライフスタイルによって大きく変わってきます。
一般カードでも実績を積めば、限度額が150万円前後に上がるケースがあります。しかし、付帯サービスは、どんなに実績を重ねても、ゴールドカード並みにはなりません。
ゴールドカードは、あらゆるリスクを想定した場合、一般カードよりも「余裕」を持って対応できるのが、最大のメリットです。
ゴールドカード保有者は、おそらく「一般カード」では不安な面が多いために、とりあえず何にでも保険をかけておく。という内面的な安心も買っていると思われます。
以上、ゴールドカードのメリットとは?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
このコラムにおすすめのカード
三井住友カード

年会費 | 初年度無料 (オンライン入会) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 500円(税別) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー