1番かっこいいクレジットカードは何?

クレジットカードで支払いをする時、ブラックカードやプラチナカードだと、支払時に少し優越感を味わえます。
下記が代表的なステータスカードです。
かっこいいと思われる代表的なカード
人によって個人差があると思いますが、自分が1番かっこいいと思うクレジットカードはJCB THE CLASS(ザ・クラス)です。
アメックスのセンチュリオンは、券面が真っ黒ではなく黒とグレーのガンメタです。そこが少し残念なところでブラックカードは真っ黒がいいのですが。
ダイナースプレミアムも同様で少し分かりにくいです。普通のダイナースカード比べると色が若干似ているんですよね。もう少し真っ黒で良いと思います。
画像を用意しました。こうみると似てない様にも感じますが、実際の本物を見ると少し違います。
券面 | カード名 | 年会費 |
![]() |
ダイナースクラブカード | 24,200円(税込) |
![]() |
ダイナースプレミアムカード | 143,000円(税込) |
三井住友カード プラチナは三井住友カードの最上級カードですが、インビテーションではなく申し込みで作れます。
JCBのザ・クラスは真っ黒です。ブラック!!って感じがします。
しかも券面のデザインはペガサスです。ペ
クレジットカードにペガサスが描かれているカードなんて、見たことがありません。JCBは国内でしか使えないやん~。という意見もありますが致し方ありません。
先日マカオに行った時にベネチアンマカオにあるカジノでJCBカードが対応してました。VISAに比べるとまだまだですが、対応出来る国が年々増えていってます。
新規入会&利用で最大18,000円キャッシュバック
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
JCB CARD Wのメリット
- 年会費が永年無料
- ポイントが常に2倍で還元率が1%
- セブン-イレブンはポイント3倍
JCB CARD Wのデメリット
- 39歳までしか作れない
- 国際ブランドがJCBのみ
ザ・クラスはJCBの最上級のクレジットカード
ザ・クラスはJCBが発行しているカードの中で、最上級ランクのクレジットカードです。
見る人が見ればすぐにそのカード保持者自体のスペックの高さがわかるクレジットカードと言われています。
取得までには期間がかかり独自の審査基準をクリアしなければいけません。インビテーションまでの流れを書くとこうなります。
ザ・クラスを獲得するまで
- JCBカードを作る(一般カード)
- JCBゴールドに昇格
- JCBゴールドを2年連続で年間100万円以上使う
- JCBゴールド ザ・プレミアのインビテーションが来る
- JCBゴールド ザ・プレミアを約2年使う
- ザ・クラスのインビテーションが来る
早くても4~5年かかります。
最近は、最初にJCBプラチナを作って、そこからザ・クラスを狙うルートが近道です。
社会人なら最初の一般カードをパスしてJCBゴールドから始めるのもオススメです。
年会費は55,000円(税込)と安くはないですが、毎年1回2万円相当のプレゼントがもらえるので実際には33,000円(税込)の年会費と考えてOKです。
メンバーズセレクション
ザ・クラスを持っていると、年に1回「メンバーズセレクション」の商品カタログが届きます。「カタログの中から1個あげますよ」という特典です。
このカタログ料金は年会費に入っているので無料で好きな商品をもらえます。商品数は豊富で商品単価は2万円前後くらいです。
今年はタニタの体重計をもらうことにしました。
世界初の「筋質点数」を表示してくれます。
Bluetooth搭載で体重や筋肉数のデータをスマホにも飛ばしてくれます。
この商品はAmazonで14,000円でした。
商品は2週間くらいで届きます。包装が高島屋!。
開けてみるとこんな感じです。専用のアプリと連動しているので、体重計に乗ると自動で測定をしてくれてグラフも生成されます。
新規入会&利用で最大18,000円キャッシュバック
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
グルメベネフィット
グルメベネフィットとは、JCBが指定した国内の一流のレストランなどで、2名以上で指定されたコースを注文すると、1名分の料理代金が無料になるサービスです。
ブラック、プラチナカードに良くあるサービスで、アメックス、ダイナースクラブ、三井住友カード プラチナなどにも同様のサービスがあります。
料理店のジャンルは、日本料理、寿司、鉄板焼、フレンチ、イタリアン、中華など豊富で料理の内容は1人分が1万円以上のコースがほとんどになります。
予約希望日の3日前までにJCBのコンシェルジュデスクに連絡をすればOKで、支払いはザ・クラスで払うことが条件です。
ドリンク代は別途かかります。無料になるのは料理だけです。
半年間で1店舗に付き1回の利用ができます。つまり、気に入った店なら1年に2回いけます。
役に立つ記事
ザ・クラス・コンシェルジュデスク
24時間365日のコンシェルジュデスクになります。何をしてくれるのか気になりますが、旅行の手配・予約の代行、店探しや花の手配など、書いていないことも可能な限り対応してくれます。ザ・クラスだけの専用番号になっており、電話は即つながります。
コンシェルジュデスクは、カード会社で共同運営をしている所もあるのですが、JCBは自社だけの専用コンシェルジュデスクになります。最近、楽天ブラックカードのも請け負っているとうわさを聞きましたが。
ちなみにですが「今この辺りにいるんだけど、どこか良い居酒屋ないですか?」などで利用もOKみたいです。
新規入会&利用で最大18,000円キャッシュバック
JCB CARD W

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~5.5%※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
プライオリティ・パスは同伴者も無料
ザ・クラスのプライオリティ・パスは同伴者1名無料です。ほとんどのクレジットカード会社が発行するプライオリティ・パスは本人利用のみになります。
本人しか使えない場合、「ごめ、俺だけ行って来るわ」と相方に言えないので結局は使えません。それを考えると同伴者無料は嬉しいサービスです。
ちなみにですが、プライオリティ・パスの同伴者無料のクレジットカードは数社しかありません。
プライオリティ・パスで同伴者が無料のクレジットカード
カード名 | 同伴者 | 年会費 |
楽天ブラックカード | 2名無料 | 33,000円(税込) |
エポスプラチナカード | 1名無料 | 20,000円(税込) |
ANAアメックス・プレミアム | 1名無料 | 150,000円(税込) |
JAL アメックス・プラチナ | 1名無料 | 31,100円(税込) |
JCB THE CLASS | 1名無料 | 50,000円(税込) |
アメックス・プラチナ | 1名無料 | 130,000円(税込) |
アメックス・センチュリオン | 2名無料 | 350,000円(税込) |
役に立つ記事
プライオリティ・パスがあれば、世界中の1,000個以上のラウンジに入る事が出来ます。しかもゴールドカードで入れるカードラウンジではなく、お酒・食事が出来る高級なラウンジの方です。
分かりやすくいうと、ANAラウンジやJALのサクララウンジに入る感覚です。ただ、ANAとJALはプライオリティ・パス社と提携をしていないので入れません。
この2つのラウンジに入れる人は、ANAとJALのそれぞれの上級会員か、ファーストクラス、ビジネスクラスのチケットを持っている人になります。
プライオリティ・パスの年間料金は469USドルなので、日本円で50,000円ほど。これが無料で利用できるのでお得です。
まとめ
最近はディズニーランドのクラブ33が廃止になって改悪といわれていますが、それは致し方ないとしても、1番かっこいいクレジットカードといえます。
以上、1番かっこいいクレジットカードは何?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:1番かっこいいクレジットカードは何?)
このコラムにおすすめのカード
JCB一般カード

年会費 | 初年度無料 翌年以降 1,375円(税込)※年会費お振替月の前々月19日までに「MyJチェック」のご登録があり、12月16日~翌年12月15日のショッピングご利用合計金額が50万円以上の場合は、翌年の年会費が無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~5.5% ※1 |
ETC | ○ |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
JCBゴールド

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5~5.5% ※1 |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
※1 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2023/11/28ヤオコーはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023/11/272023年度 AUキャンペーン一覧
クレジットカードコラム2023/11/27ツルヤはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023/11/24大地を守る会はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?