プライオリティパスがあれば、関西空港の「ぼてじゅう」のお好み焼き3,400円分まで無料で食べれます

プライオリティパスがあれば、関西空港の「ぼてじゅう」のお好み焼き3,400円分まで無料で食べれます。
プライオリティパスって便利ですが、日本国内で利用できる空港はあまりありません。そして国内旅行が多い自分は恩恵がありません。
本当は使ってみたいのですがw。
ちなみにですが、国内でプライオリティパスが使える空港は4つだけです。
国内のプライオリティパスが使える空港
- 成田空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
- 福岡空港
羽田空港が無いのが残念です。
ぼてじゅうでお好み焼き3,400円分まで無料になる
ここからが本題です。
ぼてじゅうは、全国で見ると店舗数はチラホラですが、関西では有名なお好み焼き屋さんです。関西空港のレストランフロア3Fにあります。
ここで、プライオリティパスと搭乗券を注文の際に見せると、飲食代が3,400円分まで無料になります。もちろんビールもOK。
3,400円分が無料になる条件
- プライオリティパスを提示
- 搭乗券を提示
- 飲食代が3,400円分まで無料
その代わり3,400円分を超えた分は、払わないといけません。お好み焼きを食べてビールを飲んでも3,400円行く人は少ないと思うので良いサービスです。
関空のKALラウンジ(大韓航空)に行っている場合ではありません。KALラウンジはカップメンとおにぎりですので。。
同伴者と2名で行った場合はどうなる?
旅行は2人で行く事も多いです。この時に、ぼてじゅうに2人で行った場合はどうなるのか?気になりますよね。3,400円なのか?6,800円まで食べていいのか?の問題です。
実は、持っているプライオリティパスのステータスによります。
同伴者も無料になるプライオリティパスもある
- 本人のみ無料のPPの場合、同伴者分のPP代が取られる
- 同伴者も無料のPPの場合、6,800円まで無料
基本は同伴者が有料のプライオリティパス(PP)がほとんどです。カード会社によって料金が違いますが、同伴者は2,000~3,000円がかかります。
つまり、本人のみ無料のPPで、ぼてじゅうに行った場合、本人の3,400円は無料ですが、同伴者分の2,000~3,000円が後日請求されます。
仮に飲食代が2人で2,000円だったとしても、同伴者分の2,000~3,000円はPP社より後日請求されます。「飲食代2,000円だから3,400円以内に収まってるしー」は通用しません。
もしくは、同伴者もプライオリティパスを持っている場合は、気にする事なく2人で6,800円まで無料で食べれます。
そして、かなり少ないですが、同伴者無料のプライオリティパスが存在します。以下のカードは、同伴者1名分も含めて2人で6,800円まで無料で食べれます。といっても6,800円分も食べれないですけどねw。
同伴者も無料のプライオリティパス
- 楽天ブラックカード
- JCB THE CLASS
1つ注意点ですが、ぼてじゅう関空店でプライオリティパスを見せて「このPPは同伴者無料ですか?」と店員さんに聞いても、向こうは分からないので、旅行に行く前に調べておきましょう。
プライオリティ・パスが無料のクレジットカード一覧
アメックス発行のカードはぼてじゅうが有料
アメックスカード保有者やこれからアメックスを発行しようとしてる人に改悪です。
2019年8月1日からアメックス発行のプライオリティ・パスがレストラン、バー、カフェなどが利用対象外になりました。
これまで、関空にあるぼてじゅうなど空港内にある飲食店が無料だったのがこれからは有料になってしまいます。
プライオリティパスは1,200ヶ所以上のラウンジ利用以外にも、空港内のレストランやカフェが無料になるサービスを提供してます。
空港ラウンジはこれまでと変わらず充実したサービスが利用出来ますが、今後無料だったレストランに行ってアメックスカードを提示しても、一般客と変わらない利用料金を直接利用店舗で支払う必要があります。
レストランのお得度が下がってしまい、これが目当てでカードを発行しようと思ってた人は考えなくてはなりません。
改悪前
- 1名につき3,400円まで無料で飲食可能
- アメックスプラチナカードの場合、同伴者1名も無料(合計6,800円まで無料)
改悪後
- アメックスカード(グリーン・ゴールド・プラチナすべて)のプライオリティパスでレストラン利用不可
アメックスカードは、空港で受けれるトラベルサービスが1番の魅力といっていい程のステータスカードなのに、レストランやカフェが対象外になるのはかなりの改悪です。
プライオリティ・パスが付帯してるあめっくすカードは以下のとおりです。※セゾンアメックスなどの提携カードは今回の改悪は関係ないです。
会員ランク | カード名 | 年会費 |
スタンダード会員 | アメックスカード | 12,000円(税別) |
アメックス・ゴールド・カード | 29,000円(税別) | |
プレステージ会員 | アメックス・プラチナ・カード | 13万円(税別) |
アメックスビジネスプラチナカード | 13万円(税別) | |
アメックス・センチュリオンカード | 35万円(税別) |
ドバイの仮眠施設「Sleep’n’fly」など、一部のサービスや特典は引き続き利用出来るようですが、正直プライオリティ・パスが目当てなら、アメックスカードは微妙です。
今回の改悪はあくまでアメックス発行のプライオリティパスが対象なので、セゾン発行の「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード」などは引き続き使えます。
まとめ
ぼてじゅうだけに限らず、プライオリティパスがあると、海外での乗り継ぎの待ち時間やラウンジで食事や休憩などゆっくり過ごせます。海外では乗り継ぎで数時間待ちもあるので、国内と感覚が違います。
こう考えると、プライオリティパスはやはり欲しいですが、同伴者も無料になるアメックス・プラチナやJCB THE CLASSなどはハードルが高いです。
そこでわりと簡単にプライオリティパスが取得できるクレジットカードを紹介します。
この辺りなら、プライオリティパスも付いていて、普段使いのクレジットカードとしても変わりありません。
以上、プライオリティパスがあれば、関西空港の「ぼてじゅう」のお好み焼き3,400円分まで無料で食べれます。のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:プライオリティパスがあれば、関西空港の「ぼてじゅう」のお好み焼き3,400円分まで無料で食べれます)
このコラムにおすすめのカード
楽天プレミアムカード

年会費 | 1万円(税別) |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン(R)・エキスプレスカード

年会費 | 2万円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー