楽天ANAカードのメリットとデメリット

楽天ANAマイレージクラブカード(楽天AMCカード)は、楽天カードにANAマイレージクラブ機能が搭載されたクレジットカードです。メリットやデメリットを詳しく紹介します。

このコラムの概要

  • ポイントで貯めて置きマイルに交換が出来る
  • マイル移行の手数料が無料
  • 継続マイルはもらえない
  • 本気で貯めるならマイルカードがおすすめ

楽天ANAマイレージクラブカード

楽天ANAマイレージクラブカードとは?

楽天ANAマイレージクラブカード(楽天AMCカード)とは、楽天カードとANAマイレージクラブ機能が1つになったクレジットカードです。 ANAマイルを貯めていて楽天のサービスをよく使う人にピッタリのカードです。

楽天ANAマイレージクラブカード(以後、楽天ANAカード)は、楽天カードにANAマイレージクラブ機能が搭載されたクレジットカードです。

楽天ANAカードの4つの機能

  • 楽天カード
  • 楽天ポイント
  • 電子マネーEdy
  • ANAマイレージクラブ

通常の楽天カードは、電子マネーEdyの機能を好みで付けれますが、楽天ANAカードには最初から付いています

楽天ANAカードは、楽天ポイントとANAマイルがダブルで貯めれる他にも沢山のメリットがあります。

楽天ANAカードのメリット

  • 年会費が実質無料
  • マイル移行手数料が無料
  • 楽天EdyやANAカードなど複数枚のカードを持ち歩く必要がなく手軽
  • 貯めたいポイントを楽天ポイントかANAマイルか選べる
  • 空港での搭乗手続きがスキップできる
  • 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯

楽天ANAカードの年会費は通常だと550円(税込)が必要ですが、年1回のカード利用で無料になります。

楽天ANAカードで貯めたポイントは移行手数料なしでANAマイルへ交換出来るので、ANAマイルを貯めながら楽天のサービスをよく使う人にピッタリのカードです。

「楽天ポイントコース」と「ANAマイルコース」が選べる

楽天ANAカードには2つのコースがあり、カード利用時にポイントを貯めるかマイルを貯めるか好きな方を選択出来ます。

選べる2つのコース

  1. 楽天ポイントコース:100円につき1ポイント(還元率1%)
  2. ANAマイルコースコース:200円につき1マイル(還元率0.5%)

ANAマイルコースにすると200円の利用で1マイルが自動で貯まります。

カードを使ってANAマイルを貯めたい人は「ANAマイルコース」、ポイントを貯めたい人は「楽天ポイントコース」を選択しましょう。

楽天ANAカードを使っている人は、ANAマイラーだと思いますが、気分が変わってポイントを貯めたくなったら簡単にコース変更が出来るのもメリットです。

楽天市場の利用ポイント

  • 楽天市場の利用は、コースに関わらず「楽天ポイント」が貯まる

ちなみに、楽天市場での利用はコースに関わらず楽天ポイントが貯まるので、ANAマイルコースに入っていても楽天ポイントが貯まります。

新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント

楽天ANAマイレージクラブカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
翌年以降 条件付き無料
還元率1%
ETC500円(税別)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

すぐに問い合わせが数倍になる方法があります。
格安のリスティング広告・WEB広告のやり方

楽天カードとの違い

ここで、普通の楽天カードとのスペックに違いを比較してみました。

項目 楽天カード 楽天ANAカード
初年度年会費 無料 無料
2年目以降の年会費 無料 550円(税別)
※年1回のカード利用で無料
国際ブランド VISA/MasterCard/JCB/アメックス VISA/MasterCard/JCB
ETCカード 550円(税込) 550円(税込)
利用限度額 最高100万円 最高100万円
デザインの種類 通常デザイン
お買いものパンダデザイン
FCバルセロナエンブレムデザイン
FCバルセロナプレイヤーデザイン
ミニーマウス デザイン
ミッキーマウス デザイン
楽天イーグルスデザイン
通常デザイン
ピンクデザイン
ポイント還元率 1% 1%
楽天市場の還元率 3% 3%
カードの利用 楽天ポイントが貯まる ・楽天ポイントコース
・ANAマイルコースから選べる
カードのランクアップ する しない
楽天Edy
海外旅行傷害保険 最高2,000万円 最高2,000万円
その他の特徴 マイルを航空券や商品に交換可能

国際ブランドとデザインカードの種類は楽天カードの方が充実していますが、通常のポイント還元率や旅行保険やその他のスペックに大差ありません。

お金の知識がない事で、損をしているかもしれません。【無料】マネーリテラシー講座はこちらから
お金の知識をつけるマネーリテラシー講座

楽天ANAカードのメリット

マイル移行手数料がかからない

楽天ANAカードで貯めた楽天ポイントは、移行手数料なしでANAマイルへ交換出来ます。これは大きなメリットです。

ANAマイルの有効期限は3年間ですが、楽天ポイントは実質無期限なので、ゆっくり貯めてからマイルに移行出来ます。

ポイント移行の上限

  • 交換可能なポイント数の上限:1ヶ月あたり2万ポイントまで

ANAマイルに反映されるまでは、交換申し込みから1週間程度かかります。

ガチでマイルを貯めるならANAカードという手もありますが、楽天ANAカードは長期間を想定してゆったり貯めれます。

ANA国内線のSkipサービスを利用出来る

楽天ANAカードがあれば、ANA国内線の搭乗手続きを省く「Skipサービス」を利用できます。

Skipサービスとは

  • 搭乗手続きをせずに、直接保安検査場へ行けるサービス

事前に、スマホやパソコンから搭乗券として利用出来る2次元バーコードをダウンロードをしておき、当日それを読み取り機にタッチするだけで、保安検査場や搭乗口を通過出来ます。

ANA国内線のSkipサービスでは、スマホやパソコンから搭乗券として利用出来る2次元バーコードをダウンロードをしておき、当日それを読み取り機にタッチするだけで、保安検査場や搭乗口を通過出来ます。

預ける手荷物がない人には便利です。

楽天Edyでポイント2重取りが出来る

楽天Edyを利用した場合、ANAマイルではなく楽天ポイントが貯まります

楽天Edyなら、チャージと利用でポイントの2重取りが出来るので、よく利用する人にメリットが大きいです。

ポイントの2重取り

  • チャージ分:200円につき1P(還元率0.5)
  • Edy利用分:200円につき1P(還元率0.5)

合計還元率:1%

楽天Edyにチャージすると200円ごとに1ポイントが貯まり、さらに楽天Edyを使って買い物をすると200円ごとに1ポイントが貯まるので、還元率は合計で1%となります。

楽天Edyが使えるお店は全国80万カ所以上あり、コンビニやレストラン、スーパー、コカコーラの自動販売機でも簡単に利用出来ます。

ジャンル ショップ名
コンビニ ローソン
ファミリーマート
セブン-イレブン
グルメ マクドナルド
ガスト
デニーズ
ロッテリア
CoCo壱番屋
ミスタードーナツ
ケンタッキー
モスバーガー
すき家
アミューズメント ビッグエコー
SHIDAX
メディアカフェポパイ
ラウンドワン
家電 エディオン
ジョーシン
ビックカメラ
ヨドバシカメラ
コジマ
本・CD&DVD TSUTAYA
ブックオフ
紀伊國屋書店
薬局 マツモトキヨシ
ツルハドラッグ
ココカラファイン

さらに、AmazonやAmebaといったネットショッピングで使えるのもメリットです。

人気のネットショップ

  • Amazon
  • Ameba
  • DMM
  • Joshin web

楽天ポイントの有効期限は実質無期限

楽天ポイントの有効期限は、ポイント数の変動があった日から1年間です。

ポイントを使ったり貯めたりするだけで、有効期限が実質的に無期限になるので、ほぼ消滅する事がありません。

ただし、ANAマイルコースの人は要注意です。

ANAマイルコースの人は要注意

  • ANAマイルの有効期限は36ヶ月

ANAマイルの有効期限は36カ月となっており、延ばす事は出来ません、

その為、ANAマイルコースの人は、ANAマイルが付与された時点から3年後にはマイルが消滅します

ANAマイルの失効を防ぐコツ

  • 楽天ポイントコースを選んでおく

長期にわたってマイルを貯めたい場合、ANAマイルコースではなく楽天ポイントコースで楽天ポイントを貯めておき、必要な時だけANAマイルと交換する事をオススメします。

楽天ポイントは実質無期限なので、期限を気にせずにいつでもANAマイルに交換が出来るのは大きなメリットです。

新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント

楽天ANAマイレージクラブカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
翌年以降 条件付き無料
還元率1%
ETC500円(税別)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天ANAカードのデメリット

継続マイルなどのボーナスマイルがない

楽天AMCカードでは、ボーナスマイルが貯まらないのがデメリットです。頻繁に飛行機に乗る人で、本気でマイルを貯めたいならANAカードがオススメです。

ANA発行の「ANAカード」なら、ボーナスマイルや継続マイルが貰えますが、楽天ANAカードではボーナスマイルは貯まりません

ちなみにANAの一般カードでは、カードを継続するだけで1,000マイルが貰え、ANA便に搭乗するたびボーナスマイルが貯まります。

ボーナスマイル ANAカード一般 楽天ANAカード
毎年継続マイル 1,000マイル
フライトボーナス 区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%

よく飛行機に乗る人で、本気でマイルを貯めたいならANAカードがオススメです。

期間限定ポイントはマイルに移行できない

楽天ANAカードで貯まる楽天ポイントは、カードの利用で貯まる「通常ポイント」とキャンペーンなどで貰える「期間限定ポイント」の2種類あります。

通常ポイントはANAマイルに移行出来ますが、期間限定ポイントはマイルに移行出来ません。

入会特典で貰えるポイントにも期間限定ポイントが含まれているので、楽天ポイントとして上手く活用しましょう。

楽天ポイントの有効期限

  • 通常ポイント:ポイントを獲得した月を含めた1年間
  • 期間限定ポイント:10日間~1ヶ月間

期間限定ポイントの有効期限はサービスによって違いますが、10日間~1ヶ月間と短めです。

マイルコースは楽天の会員ランクが上がらない

楽天会員でランクアップすると、ポイント利用の制限がアップするほか、バースデーポイントが貰えるなど様々なメリットがあります。

楽天ポイントクラブには、レギュラー・シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドの5つの会員ランクがあります。

楽天ポイントの獲得数と獲得回数によってランクが決まり、ランクアップすると誕生日特典としてバースデーポイントが貰えるなど、様々なメリットがあります。

会員ランク 誕生日特典 その他特典
レギュラー なし
シルバー 100ポイント付与
ゴールド 300ポイント付与
プラチナ 500ポイント付与 特別優待セール招待
ダイヤモンド 700ポイント付与 特別優待セール招待
ランクキープ1年で豪華特典

ただ、残念ながらANAマイルコースを選ぶと会員ランクが上がりません

楽天会員のメリットを最大限に受けたい場合は楽天ポイントコースを選びましょう。

以上、楽天カードの家族カードのメリットとデメリットでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:楽天ANAカードのメリットとデメリット

楽天カードの関連記事と最新コラム

今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。

このコラムにおすすめのカード

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

楽天ゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費2,200円(税込)
還元率1%~5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

2023年度 楽天キャンペーン一覧

2023年度 楽天キャンペーン一覧

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルが貯まる・使えるのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの違いとは?

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説