楽天市場では楽天カード。Yahooならヤフーカードを使うのがお得

ネットで買い物をする時、楽天市場・Amazon・Yahooショッピングのどれかが多いと思います。
楽天ポイントを貯めているので、楽天カードのみを使っている人もいれば、Yahooショッピングでも買い物をするのでTカードも作って使い分けている人もいると思います。
この場合、ポイントをどう貯めるか?が問題になります。
ポイントの貯め方
- ポイントを1本化にしたいので1枚のカードで両方で使う
- それぞれのカードを使い分けながら買い物をする
もちろん、それぞれのクレジットカードを使う方がポイントは多めに貯まります。今回その辺りも調べてみました。
楽天カードのメリット
楽天市場でいつでもポイント3倍
楽天カードの通常のポイント還元率は1%ですが、楽天市場で利用するとポイントは3倍になります。SPUを合わせると最大16倍も可能です。
楽天ポイント派には必須カードです。
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB、アメックス |
入会条件 | 高校生を除く18歳以上 |
家族カード | 年会費は無料で5枚まで発行可能 |
ETCカード | 500円(税別) |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | なし |
楽天には、楽天グループの対象サービスを使うことでポイント倍率を上げれる、SPU(スーパーポイントアッププログラム)があります。
SPUの条件をすべてクリアすると100円につき最大16ポイント(還元率16%)が貯まります。
毎月5と0のつく日はポイント5倍
毎月5と0の付く日に楽天市場・楽天ブックス・楽天koboで買い物をすると、通常の還元率3%から還元率5%にアップします。
5の倍数日なので、5日、10日、15日、20日、25日、30日が対象日です。
事前にエントリーして楽天カードで支払いをする事が条件で、ポイント5倍の内訳は以下のとおりです。
ポイント5倍の内訳
- 楽天市場での買い物…1%
- 楽天カード利用…1%
- 楽天カード利用によるSPUボーナス…1%
- 5と0のつく日のポイント…2%
合計還元率:5%
5と0のつく日に買い物を集中させるとかなりのポイントが獲得できます。

さらに詳しい、楽天カードのメリット・デメリットはこちらで確認できます。
ヤフーカードのメリット
Yahoo・ロハコでポイント3倍
ヤフーカードはTポイントが貯まる最強のクレジットカードで、楽天カードと同じく年会費無料の高還元率カードとして人気です。
日本最大級のショッピングサイトYahooショッピングや日用品の買い物に便利なLOHACOとの相性バッチリです。
ヤフーカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~3% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
項目 | 内容 |
年会費 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
入会条件 | 高校生を除く18歳以上 |
家族カード | 年会費無料で5枚まで発行可能 |
ETCカード | 500円(税別) |
海外旅行保険 | なし |
ショッピング保険 | 年間100万円まで。 補償期間は商品購入から90日以内。自己負担3,000円 |
Yahoo!ショッピングやLOHACO(ロハコ)でヤフーカードを使うとポイントは3倍です。
ポイント3倍の内訳
- クレジット通常ポイント…1倍(通常ポイント)
- 利用ポイント…1倍(期間限定Tポイント)
- ストアポイント…1倍(通常ポイント)
合計:ポイント3倍
※2019年8月から期間限定TポイントはPayPay残高に変更します。
5のつく日はYahoo!ショッピングでポイント5倍
毎月5日・15日・25日はYahoo!ショッピングでポイント5倍になる「5のつく日キャンペーン」が開催されます。
楽天市場が対抗した形で5のつく日はポイント5倍になるキャンペーンを始めたくらい、人気のキャンペーンです。
エントリーは開催日ごとに必要で、ヤフーカードで支払いをする事が条件です。
ポイント5倍の内訳
- 通常ポイント…1倍
- エントリー…2倍
- アプリ経由…2倍
合計:ポイント5倍
ソフトバンクユーザーはポイント10倍
ヤフーカードがあればYahoo!ショッピングでいつでもポイント3倍で買い物が出来ますが、ヤフーカード会員でソフトバンクのスマホを持っていればYahoo!ショッピングでいつでもポイント10倍で買い物が出来ます。
エントリーなしで毎日10倍で買い物が出来るので、Yahoo!ショッピングの買い物は、ヤフーカードとソフトバンクの組み合わせが最強です。
ポイントの内訳
- 基本ポイント:1倍(通常ポイント)
- Yahoo!プレミアムの特典:4倍(期間限定ポイント)
- ソフトバンクユーザー限定特典:5倍(期間限定ポイント)
合計:ポイント10倍
楽天カードとヤフーカードの比較
楽天カードとヤフーカードの基本スペックを比較をしてみます。
項目 | 楽天カード | ヤフーカード |
入会条件 | 高校生を除く18歳以上 | 高校生を除く18歳以上 |
年会費 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard アメックス |
JCB VISA Mastercard |
ETCカード | 500円(税別) | 500円(税別) |
ポイント還元率 | 1% | 1% |
旅行保険 | 海外旅行保険 最高2,000万円(利用付帯) |
なし |
ショッピング保険 | なし | 年間100万円まで |
基本スペックは共通する部分が多いですが、よく見ると細かな違いがあります。
楽天カードの国際ブランドはアメックスも選択でき、海外旅行保険が付帯して旅行にも強い印象です。
ヤフーカードは旅行保険は付いてませんが、ネットやリアル店舗での買い物を補償してくれるショッピング保険が年100万円まで付帯するのでもしもの時も安心です。
楽天カード独自の特典
- SPUでポイント最大16倍
- 毎月5と0のつく日はポイント5倍
- 楽天スーパーSALEでポイント最大10倍
- 楽天銀行で金利2倍+ポイント10倍
- 楽天優勝でポイント最大4倍
ヤフーカード独自の特典
- 毎週月曜日ウエルシアでポイント2倍
- 5のつく日はポイント5倍
- Yahooプレミアム登録でポイント7倍
- ソフトバンクユーザーはポイント10倍
- Tモール経由でポイントの2重取り
独自の特典が1番の違いとなり、楽天ではポイント最大16倍になるポイントプログラムや毎月5のつく日はポイント5倍になるなど、楽天市場でお得になるポイントアップ制度が充実してます。
一方、ヤフーカードでも同じく5のつく日はポイント5倍となり、ソフトバンクユーザーがいつでもポイント10倍になるなどYahoo!ショッピングでお得に買物が出来ます。
ポイント交換をする
楽天ポイントギフトカードをTポイントで買う
実は、楽天ポイントはTポイントで購入が出来ます。
「楽天ポイントギフトカード」とは?
楽天市場でのお買い物など楽天の各種サービスでご利用いただけるギフトカードです。
全国のコンビニ、スーパー等でご購入いただけます。
カードをご購入後、ウェブサイトにてご購入分のポイントを受け取る事ができます。
その方法は、Yahooショッピングで楽天ポイントギフトカードを購入するやり方です。額面より1割くらい上乗せして売られていますが、1,500円分の楽天ギフトカードなら1,600円くらいで購入できます。
支払いはTポイントが使えます。
Tポイントを楽天ポイントに交換する方法
- Yahooショッピングを開く
- 楽天ポイントギフトカードを購入する
- 支払いはTポイントで払う
つまり、ヤフーカードで貯めたポイントを使って楽天ポイントに交換するのと同じになります。ポイントサイトなどを経由する必要もないので便利で早いです。
残念ながら楽天ポイントをTポイントに交換するおいしい方法はありません。唯一の方法はANAマイルに移行して、ANAマイルからTポイントに交換する方法ですが、これだと半分になりますのでオススメできません。
楽天ポイントをTポイントに交換する方法
- 楽天ポイント→ANAマイルに移行(半分に)
- ANAマイル→Tポイントに交換(等価交換)
両方で貯めた方がポイントは貯まる
YahooショッピングやLOHACOで楽天カードを使ったり、または楽天市場でヤフーカードを使ってもポイント還元率は1%にしかならないので、これだとお得感はありません。
各ショッピングサイトに合うクレジットカードを使う方がポイントは多く貯まります。商品を買うときに、「楽天市場にはあるのにYahooショッピングには売っていなかった」という事もありません。
各カードで多めに貯めたポイントで割引きや無料で買いましょう。
この2枚のカードは審査がかなり柔軟で維持費のコストがかからないので、2枚持ちをして楽天市場では楽天カード、Yahooショッピングならヤフーカードといったように使い分ける戦略がおすすめです。
クレジットカードの使い分け
以上、楽天市場では楽天カード。Yahooならヤフーカードを使うのがお得。のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:楽天市場では楽天カード。Yahooならヤフーカードを使うのがお得)
楽天カードコラムのまとめ
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
楽天カードのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ヤフーカード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~3% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー