楽天市場では楽天カード。YahooならPayPayカードを使うのがお得

このコラムの概要
- 楽天とYahooで使い分けがお得
- 楽天カードとPayPayカードのメリットを解説
ネットで買い物をするなら、楽天市場・Amazon・Yahooショッピングが多いと思います。
すでに楽天カードとPayPayカードを持っているとして、楽天やYahooショッピングで買い物をする場合、ポイントをどう貯めるか?が問題になります。
ポイントの貯め方
- ポイントを1本化にしたいので1枚のカードで両方で使う
- それぞれのカードを使い分けながら買い物をする
もちろん、それぞれのクレジットカードを使う方がポイントは多めに貯まります。今回その辺りも調べてみました。
楽天カードとPayPayカードの比較
基本スペックの違い
まずは、楽天カードとPayPayカードの基本スペックにどれくらい違いがあるのか?比較をしてみます。
項目 | 楽天カード | PayPayカード |
入会条件 | 高校生を除く18歳以上 | 高校生を除く18歳以上 |
年会費 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 |
ETCカード | 550円(税込) ※会員ランクがプラチナ以上は無料 |
– |
国際ブランド | JCB VISA MasterCard アメックス |
JCB VISA MasterCard |
基本還元率 | 1% | 1% |
ネット通販の還元率 | 楽天市場:3倍~13.5倍 | Yahoo!ショッピング:3% |
ポイントの有効期限 | 最終加算から1年 | 無期限 |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | ― |
国内旅行保険 | ― | ― |
ショッピング保険 | ― | – |
両カードとも年会費が永年無料で基本還元率が1%と基本スペックは共通する部分が多いですが、よく見ると細かい違いがあります。
楽天カードの国際ブランドはアメックスも選択でき、海外旅行保険が付帯して旅行にも強い印象です。
※ヤフーカードの新規申込受付は、2021年11月30日(火)19時をもって終了いたしました。
楽天カードのメリット
楽天市場でいつでもポイント3倍
楽天カードの基本ポイントは100円につき1ポイント(還元率1%)ですが、楽天市場の利用だといつでもポイントが3倍貯まります。
それだけでも十分お得ですが、楽天にはさらにポイント倍率をアップ出来るSPU(スーパーポイントアッププログラム)があります。
SPUとは?
- 楽天の対象サービスを利用するとポイント倍率が上がるプログラム
楽天市場アプリや楽天ブックスといった対象サービスを利用するだけでポイント倍率が上がり、SPUの条件をすべてクリアするとポイントが最大14倍貯まります。
サービス | ポイント |
楽天モバイルキャリア決済 | 0.5倍 |
楽天市場アプリ | |
楽天ブックス | |
楽天kobo | |
楽天Pasha | |
Rakuten Fashion | |
楽天ウォレット | |
楽天モバイル | 1倍 |
楽天ひかり | |
楽天銀行+楽天カード | |
楽天の保険+楽天カード | |
楽天証券 | |
楽天トラベル | |
楽天ビューティ | |
楽天カード | 2倍 |
楽天プレミアムカード |
最大ポイントをゲットするにはかなりハードルは高いですが、5倍くらいは簡単にゲット出来ます。
毎月5と0のつく日はポイント5倍
楽天市場では、毎月5と0のつく日に楽天カードを使って買い物をするとポイント5倍が貯まります。
対象日は5日、10日、15日、20日、25日、30日で、エントリーは開催日ごとに毎回必要です。
5と0のつく日は「通常ポイント」「SPU」「5と0のつく日特典」の3つのポイントが貰えますが、それぞれ付与日が違います。
ポイントの種類 | 還元率 | 付与日 |
お買い物通常ポイント (通常ポイント) |
1倍 | 購入翌日 |
SPU 楽天カード利用分 (通常ポイント) |
1倍 | 購入翌月15日頃 |
SPU 楽天カード利用特典 (期間限定ポイント) |
1倍 | 翌月15日頃 または 翌々月15日頃 |
5と0のつく日特典ポイント (期間限定ポイント) |
2倍 |
5と0のつく日特典ポイントは購入翌月の15日以降に反映されますが、通常ポイントは利用可能ポイントとして翌日に反映されます。
楽天市場の通常購入だけでなく、楽天ふるさと納税もポイント5倍の対象なので、5と0のつく日に買い物を集中させるとかなりのポイントが獲得できます。
ポイントが5倍になる対象サービス
- 楽天市場
- 楽天ブックス
- 楽天kobo
- Rakuten Fashion
- 楽天ふるさと納税

5と0のつく日は、楽天スーパーセールやお買い物マラソンなど他のキャンペーンと併用出来ます。
他のキャンペーンを上手く活用すればポイントの積み増しが狙えるので、出来るだけ5と0のつく日に合わせて買い物するのがオススメです。
お買い物マラソンでポイント最大10倍
楽天市場では、毎月お得にポイントが貯められる「お買い物マラソン」が開催されています。
お買い物マラソンって何?
- 期間内に複数のショップで買い物をすると還元率がアップするキャンぺーン
お買い物マラソンとは、決められた期間内に複数のショップで買い物をすると楽天市場でのポイントが最大10倍になるお得なセールです。
1,000円(税込)以上の商品が対象で、1ショップ購入で1倍、2ショップ目は2倍と増えていき、ポイントは最大10倍までアップします。
最大限ポイント倍率をアップさせるには10店舗以上で買い物をしましょう。
同じ店舗で何度も買い物をしても1度しかカウントされないので、複数のショップで購入するのが条件です。
お買い物マラソンの注意点
- ポイントの獲得上限は7,000ポイントまで
- 1,000円以下の商品はカウントされない
- 11店舗以上買い物をしてもポイントは10倍まで
- ショップでのまとめ買いはポイントアップ対象外
お買い物マラソンで貰えるポイントの上限は7,000ポイントまでなので、獲得ポイント数の上限を超えないように、事前に「買い物リスト」を作っておく事がお得にポイントを貯めるコツです。
貰えるポイントは「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類あり、それぞれ付与日や有効期限が違います。
期間限定ポイントとは?
通常のポイントとは異なり、有効期間が限定されているポイントです。
①特定のキャンペーンなどで付与され、それぞれ固有の「有効期限」が設定されていて、有効期限を過ぎると自動的に失効します。
②複数の期間限定ポイントを保有している場合は、有効期限の近い期間限定ポイントから優先して使われます。
期間限定ポイントの有効期限はサービスによって違いますが10日間~1ヶ月間と短めです。
楽天ペイの支払いでいつでもポイント1.5%還元
楽天カードからチャージした楽天ペイで支払うと、いつでもポイント1.5%を獲得出来ます。
ポイントの内訳
- チャージ分:還元率0.5%(翌月15日頃に付与)
- 支払い分:(支払いの翌日に付与)
合計還元率:1.5%
楽天カードで支払うよりも還元率が高いので、スマホと楽天カードを組み合わせて使う事がお得にポイントを貯めるコツです。
楽天ペイ利用分は翌日にポイント付与されますが、チャージ分は翌月15日ごろと少し遅めに付与されます。
使い方は簡単で、楽天ペイアプリをダウンロードして、楽天カードと紐付けるだけでOKです。
コンビニはもちろん、薬局や家電量販店など使える店はどんどん増えているので、不便なく使えます。
楽天ペイが使える人気店
- 大手コンビニ
- ココカラファイン
- ウエルシア
- エディオン
- ジョーシン
- ガスト
- スシロー
PayPayカードのメリット
Yahooショッピング・ロハコでポイント3倍
PayPayカードを使ってYahoo!ショッピングやLOHACO(ロハコ)で買い物をすると、いつでもポイントが3%貯まります。
いつでも還元率3%貯まる
- クレジットポイント:1%(Tポイント)
- 利用特典:1%(PayPayボーナスライト)
- ストアポイント:1%(Tポイント)
楽天カードが楽天市場でお得にポイントが貯まるように、Yahoo!ショッピング・LOHACOの買い物はPayPayカードを使うとお得にポイントを貯めれます。
関連記事
PayPay残高にチャージ出来るのはPayPayカードだけ
Yahoo!ショッピングやPayPayモールで買い物をすると、TポイントとPayPay残高の2種類のポイントが貯まるので、スマホ決済のPayPayは必須です。
PayPay残高にチャージ出来るクレジットカードは、PayPayカードだけです。
PayPayで決済をすると、最大1.5%の「PayPayボーナス」が貯まります。
他社クレジットカードで支払いをした場合はPayPayボーナスは貰えないですが、PayPayカードならPayPayボーナスが付与されます。
クレカチャージを利用したい人やPayPayボーナスを獲得したい人にとって、PayPayカードは必須です。
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
まとめ
2枚持ちがオススメ
YahooショッピングやLOHACOで楽天カードを使ったり、または楽天市場でPayPayカードを使ってもポイント還元率は1%にしかならないので、これだとお得感はありません。
各ショッピングサイトに合うクレジットカードを使う方がポイントは何倍も多く貯まるので、出来れば2枚持ちをするのがベストです。
楽天カードのメリット
- SPUでポイント14倍
- 楽天スーパーSALEで楽天市場商品が最大半額
- お買い物マラソンでポイント最大10倍
- 毎月5と0のつく日はポイント5倍
- 対象チームが優勝すればポイント最大4倍
- 楽天ペイの支払いでいつでもポイント1.5%還元
両カードの1番の違いは独自の特典で、楽天ではポイント最大14倍になるポイントプログラムやポイントが最大10倍になるお買い物マラソンなどポイントアップ制度が充実してます。
PayPayカードのメリット
- Yahooショッピング・ロハコでポイント3倍
- PayPay残高にチャージ出来るのはPayPayカードだけ
この2枚のカードは審査がかなり柔軟で維持費のコストがかからないので、2枚持ちをして楽天市場では楽天カード、YahooショッピングならPayPayカードといったように使い分けのがオススメです。
クレジットカードの使い分け
以上、楽天市場では楽天カード。YahooならPayPayカードを使うのがお得。のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:楽天市場では楽天カード。YahooならPayPayカードを使うのがお得)
楽天カードの関連記事と最新コラム
楽天カードの情報まとめ
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
楽天カードのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2022.07.06初めてのPayPay。PayPayの使い方を図解で簡単に解説
クレジットカードコラム2022.06.27新幹線の会員制ネット予約「エクスプレス予約サービス」との連携を開始
クレジットカードコラム2022.06.23学生カードの限度額っていくら?
クレジットカードコラム2022.06.17学生カードは卒業後どうなる?手続きは必要?