楽天カードの分割払いとは?手数料はかかる?

クレジットカードは手軽に使えるので使い過ぎる事もあります。
楽天カードなら分割払いがあるので、使い過ぎても毎月少しづつ支払える「分割払い」が便利です。
ただし、分割払いは金利手数料がかかるので、できるだけ短期間で支払いを終えるのがポイントです。
今回は、楽天カードの分割払いと手数料を解説します。
楽天カードの分割払いとは?
楽天カードは、支払い時に「〇〇回払いの分割で」というだけで分割払いが可能です。
楽天カードの分割払いは2回~最高36回払いまで選択できるので、「毎月の支払いが厳しい」と思ったら支払い時に分割払いを選択しましょう。

分割の支払い可能回数は、2、3、5、6、10、12、15、18、20、24、30、36回まで。
ちなみに、毎月一定額での支払い方法としては、リボ払いもありますが、分割払いとリボ払いでは以下の違いがあります。
分割とリボの違い
- リボ払いは毎月の支払い額が変わらない
- リボ払いは完済まで時間がかかる
- リボ払いは金利手数料が一定。分割払いは支払い回数が少ないと金利手数料が低い
それぞれ一長一短がありますが、短期間で支払いを終えたいなら、金利手数料が低くなる分割払いの方がお得です。
楽天カードの分割払いの手数料は?
楽天カードで分割払いをすると、実質年率で12.25%~15.00%の金利手数料がかかります。また、支払い回数が短いほど金利手数料が低くなります。
できるだけ金利手数料を節約したいなら2回の分割払いがおすすめです。
楽天カードは、2回払いの場合は金利手数料がかかりません。
2回払いにしておけばカード利用月の締め日から起算して、2ヶ月後に完済すればいいので、それほど大きな買い物でなければなんとか支払える計算になります。
毎月の給料やボーナスが見込めて2回で支払えるなら、ぜひ分割2回払いで支払うようにしましょう。
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
分割払いの支払い例
次に、楽天カードで分割払いをした時の「支払い例」を見ていきます。
5万円の商品を購入し6回の分割払いで支払う場合のシミュレーションです。
購入金額 5万円+金利手数料2,040円=合計支払い額は52,040円です。
回数 | 元金+金利手数料の合計 |
1回目 | 8,675円 |
2回目 | 8,673円 |
3回目 | 8,673円 |
4回目 | 8,673円 |
5回目 | 8,673円 |
6回目 | 8,673円 |
あとから分割払いもある
友達や恋人と一緒にショッピングを楽しんでいる時は、人目を気にして「分割払いで」とは言いづらいもの。
そんなときには、楽天カードの「あとから分割払い」が便利です。
「あとから分割払い」なら、支払いの時に一括払いで支払ったとしても、後日に分割払いに変更が出来ます。
「あとから分割払い」の利用方法はとても簡単で、楽天e-NAVIから分割払いにしたい利用分を選んで、3回以上の分割払い回数を設定するだけです。
ただし、あとから分割払いに変更する場合は、最長24回までしか設定できません。
以上、楽天カードの分割払いとは?手数料はかかる?でした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
楽天カードコラムのまとめ
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
楽天カードのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
楽天カードコラムのまとめ
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
楽天カードのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,000円(税別) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー