楽天カードと楽天ゴールドはどっちが良い?

楽天カードは圧倒的な人気があります。8秒に1枚作られているというCMがあるくらいです。


それを裏付ける証拠に楽天カードは11年連続で顧客満足度1位になりました。公的機関のJCSI発表なので間違いありません。
中でも使い勝手が良いのが楽天カードと楽天ゴールドカードです。
楽天カードと楽天ゴールドはどっちにしようか?と考える状況はこうだと思います。
2枚のカードで悩む状況
- 新規で楽天カードを作ろうとしている
- 新規で楽天カードゴールドを作ろうとしている
- 楽天カードをゴールドにグレードアップで考え中
- ゴールドを解約しようかと考え中
- ゴールドにするメリットは?
- ゴールドにした場合のデメリットは?
そこで今回は下記の4つに注目して解説していきます。
解説のポイント
- 楽天ゴールドだけにあるメリット
- 楽天カードと楽天ゴールドの損益分岐点
- 楽天ゴールドのデメリット
- 楽天ゴールドに向いている人
2枚のカードをスペックで比較
この2枚の違う点は、年会費と楽天市場でのポイントの貯まり方です。あと、ゴールドなら空港ラウンジが使えます。それ以外はほぼ同じです。
ゴールドカードになると旅行保険の補償額が大きくなるイメージがありますが、実は楽天カードとは楽天ゴールドは海外旅行傷害保険の補償額は同じです。
項目 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード |
申し込み資格 | 18歳以上 | 20歳以上 |
年会費 | 無料 | 2,000円(税別) |
家族カード | 無料 | 500円(税別) |
国際ブランド | VISA、MasterCard JCB、AMEX |
VISA、MasterCard JCB |
ETCカード | 500円(税別) | 無料 |
利用限度額 | 最大100万円 | 最大200万円 |
通常還元率 | 1% | 1% |
楽天市場の還元率 | 3% | 5% |
空港ラウンジの利用 | ― | 年2回無料 |
国内旅行傷害保険 | ― | ― |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | ― | ― |
楽天ゴールドだけにあるメリット
では、気になる楽天ゴールドカードだけにあるサービスと、ゴールドになるとUPする特典を解説します。

楽天ゴールドだけのメリット
- 空港ラウンジが年2回無料
- 楽天市場でポイント5倍
- ETCカードの年会費無料
- 利用限度額が最大200万円
- 紙の明細書が無料
ユーザーに共通する一番のメリットは楽天市場でいつでもポイント5倍です。
楽天ゴールドを作る最大のメリットはポイントが5倍というのと、年会費2,000円で年2回空港ラウンジが使える点です。
他もメリットに見えますが紙の明細書は別に要りません。あってもゴミになるだけで今はゴミ捨ては有料の時代です。
利用限度額が200万円に増えるのはありがたいですが、そこまで必要ありません。使っても翌月に支払いが出来ません。
ETCカードは年会費無料のETCカードを使えばOKで、空港ラウンジは無理に入らなくても困ることはありません。
さらに詳しい、楽天ゴールドカードのメリット・デメリットはこちらで確認できます。
楽天カードと楽天ゴールドの損益分岐点は年間10万円
楽天ゴールドカードは楽天市場でポイント5倍ですが、楽天カードなら年会費無料でポイント3倍です。
「どっちが得?」と気になるので計算をしてみました。
楽天市場での還元率
- 楽天カード…100円=3ポイント(還元率3%)
- 楽天ゴールドカード…100円=5ポイント(還元率5%)
楽天市場では楽天ゴールドカードの方が2%多くポイントが貯まります。
例)楽天市場で10万円買い物をした場合
- 楽天カード…3,000ポイント
- 楽天ゴールドカード…5,000ポイント
楽天市場で年間10万円使うと、楽天ゴールド年会費2,000円がペイ出来ます。それ以降は楽天ゴールドカードの方が得なので、年10万円以上を楽天市場で買い物をする人はゴールドに変更しましょう。
楽天ゴールドのデメリット
基本の還元率は同じ
楽天カードと楽天ゴールドカードの基本還元率は同じ1%です。
楽天カードと楽天ゴールドの還元率
- 基本還元率…100円につき1ポイント(還元率1%)
楽天ゴールドカードがポイント5倍になるのは楽天市場だけで、それ以外だと楽天カードと貯まるポイントは全く同じです。
※楽天ゴールドカードはアメックスブランドがありません。
関連記事
海外旅行保険の中身は同じ
ゴールドカードと言うと付帯保険が手厚いイメージがありますが、楽天カードと楽天ゴールドカードの補償内容は同じです。
どちらも国内旅行傷害保険は付帯せず、海外旅行傷害保険のみ補償されます。
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円(免責金額3,000 円) |
補償額は利用付帯で最高2,000万円なので年会費無料の楽天カードからすると十分ですが、楽天ゴールドカードからすると少し物足りないです。
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,000円(税別) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドに向いている人
年会費無料の楽天カードに対して、楽天ゴールドカードは2,000円(税別)の年会費がかかります。
年会費は絶対に無料がいい!という人からすると高く感じますが、一般的なゴールドカードと比べると2,000円(税別)は破格の安さです。
この2,000円のをどう感じるかどうかは、空港ラウンジや楽天市場の利用頻度によって変わります。
楽天ゴールドカードが向いてる人
- 年に数回、空港ラウンジを利用する事がある
- 楽天市場で年間10万円以上買い物する
- 楽天市場で最低でも還元率5%以上貯めたい
- 手軽なゴールドカードを持ってみたかった
- ETCカードを無料で使いたい
楽天カードが向いてる人
- 楽天市場は使う
- 年会費は家族カード共に無料がいい
- 楽天市場で最低でも還元率3%以上貯めたい
- 細かい事はあまり気にしない
どちらも基本のポイント還元率は1%と高く、ポイントが貯まりやすいのには変わりありません。ニーズに合わせて選べるのも楽天カードのメリットです。
以上、楽天カードと楽天ゴールドはどっちが良い?でした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:楽天カードと楽天ゴールドはどっちが良い?)
楽天カードの関連記事と最新コラム
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
楽天カードのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 500円(税別) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,000円(税別) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー