楽天プレミアムカードの3つのコースはどれがおすすめ?

このコラムの概要
- 1番人気は楽天市場コース
楽天プレミアムカードでは、ライフスタイルに合わせて選べる3つの優待サービスがあります。
楽天プレミアムカードの選べる特典
- 楽天市場コース
- トラベルコース
- エンタメコース
上記の中から好きなものを1つ選択するのですが、どのサービスがどのくらいお得なのか?メリットやデメリットを1つずつ解説します。
楽天市場コース
楽天市場の利用頻度が高い人にオススメ
楽天市場コースは、楽天市場で買い物をする頻度が高い人にオススメのコースです。
毎週火曜日と木曜日は楽天市場で買い物をするとポイント1倍加算されます。
楽天プレミアムカードは、楽天市場の商品がいつでもポイント5倍で購入出来るので、火曜日と木曜日は+1%が加算されて合計で還元率6%を獲得出来ます。
楽天ポイントの上限は楽天IDごとに1万ポイントまでで、家族カードはサービス対象外です。
ただ、楽天ブックスなど一部ポイントアップ対象外のサービスもあるのでチェックしておきましょう。
対象外のサービス
- 楽天ブックス
- 楽天西友ネットスーパー
- 楽天モバイル 楽天市場店
- 家族カード・楽天ビジネスカード
トラベルコース
旅行が好きな人はトラベルコース
旅行が趣味の人や出張が多い人にオススメなのが、トラベルコースです。
楽天トラベルの宿泊施設を予約する際に楽天プレミアムカードで決済するとポイント1倍加算されます。
楽天市場コースのように曜日の指定はなく、国内・海外のどちらの旅行でもポイントは加算されます。
1ポイントって地味ですが、旅行代金は金額が大きいので旅行や出張の多い人におすすめです。
手荷物宅配サービスを年2回無料で利用出来る
トラベルコースの凄い所は、手荷物宅配サービスを年2回無料で利用出来る無料クーポンが貰える事です。
トラベルコースのメリット
- 手荷物宅配サービスを年2回無料で利用出来る
自宅から空港、または空港から自宅など重たい荷物がある時に重宝します。
出発と到着の利用はそれぞれ1回とカウントされるので、往復で使うと旅行1回分で終了です。少し物足りないですが、付帯するだけお得です。
対象の手荷物サイズ
- 縦+横+高さが160cm以内で重量30kg以内の手荷物が対象
羽田空港第2ターミナルのみ3辺の合計が160㎝かつ重量が25kg以内の手荷物が対象なので注意しましょう。
スーツケースやゴルフバック、スキー1セットは、サイズのみ160㎝以内なら預けれます。
利用できる空港
- 成田国際空港
- 羽田空港国際線
- 関西国際空港
- 中部国際空港
国内線では利用出来ないので注意しましょう。
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料
- 広告メールが多い
- 問い合わせがしにくい
手荷物宅配サービスの申し込み方法
まずは、自宅などで預けて出発空港で受け取る手順を紹介します。
出発時の申し込み手順
- 楽天e-NAVIから申し込み
- クーポンを取得
- JALエービーシーへの予約
- 宅配配達員に荷物を預ける
- JALエービーシーへの利用予約
- 出発空港で荷物を預ける
当日、出発空港のJALエービーシーカウンターにて手荷物を受け取ります。
その時に、クーポンなど以下の3点を忘れたりすると宅配料金を全額現金で払わされる事になるので、家を出る前に忘れ物のチェックをしましょう。
出発空港で荷物を受け取るときに必要なもの
- 手荷物宅配クーポン
- 楽天プレミアムカードor楽天ブラックカード
- 宅配伝票の控え
次は、旅行後の到着空港で預けて自宅で受け取る方法を紹介します。
到着時の申し込み手順
- 楽天e-NAVIで申し込み
- クーポンを取得
- 到着空港で荷物を預ける
- 自宅で荷物を受け取る
出発時と違って事前予約なしで利用出来るので便利ですが、JALエービーシーカウンターの営業時間を事前に確認しておかないと、時間外で利用出来ない可能性もあるので注意しましょう。
荷物を預ける時に必要なもの
- 手荷物宅配クーポン
- 楽天プレミアムカード/楽天ブラックカード
行き帰りどちらもクーポン必須なので、お得に利用する為にも忘れ物には要注意です。
エンタメコース
映画や音楽を楽しみたい人はエンタメコース
エンタメコースを選ぶと、楽天ブックスと楽天TVの利用分でポイントが1%加算されます。
どちらも楽天プレミアムカードで決済した場合のみポイント加算されます。
Rakuten TVは、オンラインでスポーツや映画、ドラマ、アニメなど20万本の動画を配信しています。
スマホやタブレット、パソコン、テレビなどのデバイスで、見たい動画をいつでも好きな時間に視聴出来るので、家時間を楽しみたい人にピッタリです。
ポイントの上限は、楽天ブックスと楽天TVのポイント合計で、楽天IDごとに1万ポイントまでです。
Rakuten TVの料金体系は従量課金と定額見放題の2種類あります。
RakutenTVの課金システム
- 従量課金制:レンタル(視聴期限あり)パック(複数話・全話)購入(視聴期限なし)
- 定額見放題:約20チャンネルが一定月額(年額)で見放題
契約中は、各見放題パックページ内に表示されている作品をいつでも視聴できます。
新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
自分のコースを確認してみよう
期間中のコース選択が必要
楽天プレミアムカードを発行してカードが手元に届いたら、会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」からコースの選択が出来ます。
コース選択期間は、入会月の翌月末日21時59分までです。
注意点
- 期間中にコースを選択しなかった場合「楽天市場コース」が自動で登録される
もし期間中にコースを選ばなかった場合、自動で楽天市場コースが登録されてしまいます。
正直このコースが1番人気なので自動登録されても損する事はないですが、自分が何のコースなのか楽天e-NAVIで確認してみましょう。
コース変更は出来る?
「入会時にトラベルコースを選択したけど、やっぱり楽天市場コースに変更したい」といった場合、後からコースは変更出来ます。
ただし、1度コースを選択した後は6ヶ月間はコースの変更が出来ません。(登録した月の6ヶ月後の月の1日から変更可能)
まとめ
どのコースが1番お得なのか?
出張によく行く人や、年に3回以上、旅行に行く人はトラベルコースがお得です。
同じ1%でも旅行の場合は単価が大きいので、エンタメコースや楽天市場コースでもらえるポイントを上回ってきます。
まったく旅行に行かない人は無難な楽天市場コースをおすすめします。
まとめ
- とにかくポイントを貯めたい人…楽天市場コース
- 旅行によく行く人…トラベルコース
- 映画や音楽を存分に楽しみたい人…エンタメコース
以上、楽天プレミアムカードの3つのコースはどれがおすすめ?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:楽天プレミアムカードの3つのコースはどれがおすすめ?)
楽天カードの関連記事と最新コラム
今回、ユーザー目線で興味のあるカード情報や専門的な解説も踏まえ、楽天カードのコラムを以下にまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
楽天カードのサービス・特典
カードの利用
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1%~2% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1%~5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2023.05.30かつやはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済ができる?
クレジットカードコラム2023.05.30宮本むなしはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023.05.29日高屋はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?
クレジットカードコラム2023.05.27とんかつ和幸はクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?