プライオリティ・パスが無料のクレジットカード一覧
「プライオリティ・パス」があれば、世界1,700ヵ所以上の空港ラウンジを利用できます。
ラウンジ内では豪華な食事やアルコールがあり、搭乗までの時間をゆったり過ごせるのがメリットです。
そんな素晴らしいカード絶対欲しい!となりますが、クレジットカードによっては、特典として無料で発行出来るものがあります。
今回は、プライオリティ・パスが無料で付いてくるクレジットカードを紹介します。
プライオリティ・パスとは?
世界各国の空港ラウンジを使える会員制サービス
プライオリティ・パスとは、世界各国にある空港ラウンジや空港サービスを利用出来る、会員制サービスです。
フライトまでの待ち時間をラウンジでゆったり過ごしたり、空港内のレストランやスパを割引価格で利用出来るので、飛行機の利用頻度が高い人に重宝します。
プライオリティ・パスのメリット
- 国内外1,700以上の空港ラウンジを利用出来る
- レストランやスパなどの特典を利用出来る
- レンタカーや空港送迎サービスの優待
通常プライオリティ・パスの会員になるには、公式サイトから申し込みをして、会員ランクに応じた年会費を払う事で会員になれますが、値段は約5〜6万円と高額です。
その為、クレジットカードの特典でプライオリティ・パスを発行している人も多く居ます。
一般的にゴールドやプラチナなどハイグレードカードに付帯されている事が多いので、旅行や出張など空港の利用頻度が多い人は、プライオリティ・パスが付帯しているかどうかを基準にクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
役に立つ記事
3種類の会員ランク
プライオリティ・パスには、3種類の会員プランがあります。
旅行頻度が少ない人向けの「スタンダード」、定期的に旅行する人向けの「スタンダード・プラス」、頻繁に旅行する人向けの「プレステージ」です。
会員ランク | 年会費 | 利用料金 |
スタンダード | 99ドル | 35ドル/回 |
スタンダード・プラス | 329ドル | 10回無料 (11回目~35ドル/回) |
プレステージ | 469ドル | 無料 |
公式サイトから申し込む場合は、プラン別の年会費と利用時に料金がかかります。
クレジットカード付帯のプライオリティ・パスの場合、年会費は無料で発行できますが、利用料金についてはカードによって様々です。会員ランクもカードによって違います。
通常だと、最高クラス「プレステージ会員」の場合は約7万円の年会費が必要になるので、クレジットカードの特典でプライオリティ・パスが付いているとかなりお得です。
ラウンジサービスを利用しなくても年会費はかかるので、クレジットカードを選ぶ基準として重要なポイントになります。
役に立つ記事
国内空港サービス
国内の空港ラウンジは7ヶ所
国内でプライオリティ・パスを利用出来る空港ラウンジは、7ヶ所あります。(2025年1月現在)
サービス内容はラウンジよって違いますが、基本的にWi-Fiやソフトドリンクのサービス、冷暖房完備されている快適な空間です。
アルコールの無料サービスやテレビ、シャワーを利用出来るラウンジもあります。
国内空港 | ラウンジ名 | 場所 |
成田国際空港 | I.A.S.S Superior Lounge -NOA- | 第1ターミナル |
I.A.S.S Executive Lounge 1 | ||
I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- | 第2ターミナル | |
I.A.S.S Executive Lounge 2 | ||
羽田国際空港 | Power Lounge Central | 第1ターミナル |
Power Lounge North | ||
Power Lounge South | ||
Power Lounge Premium | 第2ターミナル | |
Power Lounge North | ||
Airport Lounge South | ||
Power Lounge Central | ||
TIAT Lounge | 第3ターミナル | |
Sky Lounge South | ||
関西国際空港 | KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA | エアロプラザ |
関西国際空港 | Card Members Lounge Kongo | 第1ターミナル |
Card Members Lounge Annex Rokko | ||
Card Members Lounge Rokko | ||
中部国際空港 | Centrair Global Lounge | 第1ターミナル |
Plaza Premium Lounge | ||
KAL Lounge | ||
福岡国際空港 | KAL Lounge | 国際線ターミナル |
Lounge Fukuoka | ||
九州佐賀国際空港 ※条件あり |
Premium Loungeさがのがら | 国内線出発ゲート |
2024年10月1日から、九州佐賀国際空港の「Premium Loungeさがのがら」がプライオリティパスに参加しました。
ただし、日本国内の事業者経由で発行されたプライオリティパス会員証カードでは、ラウンジが使えません。
役に立つ記事
レストランやスパ特典
プライオリティ・パスで使えるのは、ラウンジだけではありません。
空港内にある、レストランやスパなどのリラクゼーションサービスで、3,400円相当の割引特典が受けられます。
国内空港 | レストラン・施設 | 優待内容 |
成田国際空港 | Japanese Grill & Craft Beer TATSU | レストラン指定のセットメニュー 3,400円相当が1回無料 |
肉料理やきすき やんま | ||
鉄板焼 道頓堀 くり田 | ||
9h nine hours Narita Airport ※仮眠用ルーム |
3,400円(税込)の割引 | |
ぼてぢゅう屋台 | レストラン指定のセットメニュー 3,400円相当が1回無料 |
|
羽田国際空港 | Foot Bath Cafe & Body Care LUCK ※ボディケアスパ |
3,400円(税込)の割引 |
All Day Dining Grande Aile | ビュッフェランチと ソフトドリンク無料 |
|
関西国際空港 | Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU |
3,400円(税込)の割引 |
Botejyu 1946 | 3,400円(税込)の割引 | |
伊丹空港 | 大阪エアポートワイナリー | レストラン指定の セットメニューが無料 |
中部国際空港 | The Pike Brewing Restaurant &Craft Beer Bar |
3,400円(税込)の割引 |
中部国際空港 | 海膳空膳 | レストラン指定のセットメニュー 3,400円相当が1回無料 |
ぼてぢゅう | レストラン指定のセットメニュー 3,400円相当が1回無料 |
|
くつろぎ処 ※スパ |
3,400円(税込)の割引 | |
鹿児島空港 | Body Care LUCK ※ボディケアスパ |
3,400円(税込)の割引 |
2024年5月には、羽田国際空港のレストラン「オールダイニング グランエール」が追加されました。
4,000円近くするビュッフェランチとソフトドリンクが無料で楽しめ、最大2時間まで滞在出来ます。
役に立つ記事
プライオリティ・パス付帯のクレジットカード
本会員のみ無料付帯するクレジットカード
プライオリティ・パスが無料付帯している、夢のようなクレジットカードがあります。
基本的に利用できるのは1人だけですが、ハイクラスのカードだと同伴者も無料で使えたり、家族会員も無料でプライオリティ・パスを発行出来ます。
まずは、本会員のみ無料でプライオリティ・パスを発行出来るクレジットカードを紹介します。
カード名 |
年会費 | ラウンジ利用料金 |
楽天プレミアムカード | 11,000円(税込) | 年間5回まで無料 |
dカード PLATINUM | 29,700円(税込) | 年間10回まで無料 |
エポスプラチナカード | 30,000円(税込) ※年100万円以上利用で2万円(税込) |
無制限で無料 |
JAL・JCBカード プラチナ | 31,100円(税込) | |
JCBプラチナ | 27,500円(税込) | |
JCBゴールド ザ・プレミア (招待制) |
16,500円(税込) | |
JCBザ・クラス (招待制) |
55,000円(税込) | |
セゾンローズゴールド ・アメックス |
初年度無料 2年目11,000円(税込) ※年1回の利用で翌年度も無料 |
|
セゾンゴールド・ アメックス |
初年度無料 2年目11,000円(税込) |
|
セゾンプラチナ・ アメックス |
22,000円(税込) | |
セゾンプラチナ・ ビジネス・アメックス |
22,000円(税込) | |
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 38,500円(税込) | |
ANA JCBカードプレミアム | 77,000円(税込) |
役に立つ記事
家族会員もプライオリティ・パスが無料のカード
家族旅行をする際、本会員の親だけが空港ラウンジを利用するのは気が引けますよね。
そこで、家族カードでもプライオリティ・パスに無料で申込み出来るクレジットカードを紹介します。
カード名 | 本会員の年会費 | 家族カードの年会費 |
UCプラチナカード | 16,500(税込) | 3,300(税込) |
三菱UFJカード・ プラチナ・アメックス |
22,000円(税込) | 1名無料 (以降3,300円(税込)) |
三井住友カード プラチナ | 55,000円(税込) | 無料 |
ラグジュアリーカード (チタン) |
55,000円(税込) | 16,500円(税込) |
ラグジュアリーカード (ブラック) |
110,000円(税込) | 27,500円(税込) |
ラグジュアリーカード (ゴールド) |
220,000円(税込) | 55,000円(税込) |
アメックス・ゴールドプリファード | 39,600円(税込) | 2枚まで無料 (3枚目以降19,800円(税込)) |
アメックス・プラチナ | 165,000円(税込) | 4枚まで無料 |
アメックス・ビジネス・プラチナ | 165,000円(税込) | 4枚まで無料 (5人目移行13,200円(税込)) |
ANAアメックス・ゴールド | 34,100円(税込) | 17,050円(税込) |
ANAアメックス・プレミアムカード | 165,000円(税込) | 4枚まで無料 |
ANA VISAプラチナ プレミアム | 88,000円(税込) | 4,400円(税込) |
ANAダイナースカード | 29,700円(税込) | 6,600円(税込) |
ANAダイナース プレミアム | 170,500円(税込) | 無料 |
JALアメックスカード・プラチナ | 34,100円(税込) | 17,050円(税込) |
JALダイナース | 30,800円(税込) | 9,900円(税込) |
ダイナースクラブカード | 24,200円(税込) | 5,500円(税込) |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 143,000円(税込) | 無料 |
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメックスカード |
22,000円(税込) ※利用カード利用額 300万円以上で次年度無料 |
3,300円(税込) ※本会員が免除の場合は無料 |
役に立つ記事
同伴者も無料のクレジットカード
友人など、プライオリティ・パス会員ではない人と旅行に行く時、自分だけが空港ラウンジに入るわけには行きません。
同伴者も無料で空港ラウンジを利用出来るクレジットカードを紹介します。どれも年会費が高額なハイスペックカードです。
同伴者が無料のカード | 本会員年会費 | 同伴者無料 |
楽天ブラックカード | 33,000円(税込) | 2名 |
JCBザ・クラス (招待制) |
55,000円(税込) | 1名 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 143,000円(税込) | 1名 |
アメックス・プラチナ | 165,000円(税込) | 1名 |
アメックス・ビジネス・プラチナ | 165,000円(税込) | 1名 |
ANAアメックス・プレミアムカード | 165,000円(税込) | 1名 |
ANAダイナース プレミアム | 170,500円(税込) | 1名 |
役に立つ記事
提携施設が使えないカード
アメックスや楽天カードはレストラン対象外
クレジットカードの種類によっては、レストランなどの提携施設は対象外で、空港ラウンジのみ利用出来るカードも多くあります。
とくに最近は特典の改悪が続いており、2025年4月からは三井住友カードが国内レストラン・リフレッシュ施設で使えなくなります。
カード名 | カードの年会費 | 対象外の特典 |
楽天プレミアムカード | 11,000円(税込) | 国内・海外のレストラン・ リフレッシュ施設が対象外 |
三菱UFJカード・ プラチナ・アメックス |
22,000円(税込) | |
アメックス・グリーン | 月会費1,100円(税込) | |
アメックス・ゴールドプリファード | 39,600円(税込) | |
アメックス・プラチナ | 165,000円(税込) | |
アメックス・ビジネス・プラチナ | 165,000円(税込) | |
ANAアメックス・ゴールド | 34,100円(税込) | |
ANAアメックス・プレミアム | 165,000円(税込) | |
JCBゴールド ザ・プレミア (招待制) |
16,500円(税込) | 国内のレストラン・ リフレッシュ施設が対象外 (海外は使える) |
JCBプラチナ | 27,500円(税込) | |
JCBザ・クラス | 55,000円(税込) | |
三井住友カード プラチナ | 55,000円(税込) | |
ダイナースクラブカード | 24,200円(税込) |
上記のカードは全て、国内のレストランやスパなどの施設が使えません。
ただし、JCBカードや三井住友カード、ダイナースは、国内の施設が対象外のため、海外空港のレストランやスパ優待は利用出来ます。
役に立つ記事
まとめ
1番手頃なのは楽天プレミアムカード
ゴールドやプラチナなど、ハイスペックのクレジットカードには、プライオリティ・パスが特典で付いているケースが多くあります。
ただし、家族カードや同伴者もプライオリティ・パスが付帯するカードは、年会費もかなり高額です。
一人旅など、契約者本人だけ空港ラウンジを使えたらOK、という場合なら、年会費11,000円(税込) で持てる楽天プレミアムカードがおすすめです。
無料でラウンジを使えるのは年間5回までですが、旅行や出張で年に数回飛行機を利用する人なら、お得に使えます。
以上、プライオリティ・パスが無料のクレジットカードの簡単まとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:プライオリティ・パスが無料のクレジットカードの簡単まとめ)
このコラムにおすすめのカード
新規入会&条件達成で21,600円相当プレゼント(2024/11/1~2025/2/2)
三井住友カード(NL)
年会費 | 還元率 | ETC |
---|---|---|
年会費永年無料 | 0.5%~7%※1 | 550円(税込) 初年度無料 前年1回の利用 で翌年無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 家族カード
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 電子マネー
※1ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
執筆者プロフィール
-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
- クレジットカードコラム2025/01/17ジーユー×PayPayで全額戻ってくる
- クレジットカードコラム2025/01/16楽天プレミアムカードの「選べるサービス」が終了、今後は「楽天市場特典」のみに
- クレジットカードコラム2024/12/18「楽天ラクマ Christmas Brand Days」がスタート。最大30%のポイント
- クレジットカードコラム2024/12/12都内の対象店舗でQRコード決済をすると最大10%還元