空港ラウンジの種類とは?

空港ラウンジの種類とは?

空港で飛行機に乗るまでは、ロビーなどで過ごすわけですが、混雑したりすると困ることもあります。特に長時間待つときなどでは快適な場所があると助かります。

そのようなラウンジがあることは、ご存知でしょうが、実際にどんなものがあり、どうすれば利用できるかなどをご紹介します。

ANA VISA Suicaカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率0.5%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

今なら最大5,000マイル相当がもらえる

ANA VISA Suicaカードのメリット

  • Suicaへのチャージでポイントが貯まる
  • マイ・ペイすリボの年1利用でで年会費が安くなる

ANA VISA Suicaカードのデメリット

  • Suica定期券として使えない
  • 家族カードが無い

空港のラウンジにはどんなものがある?

一般のロビーと違い、ラウンジは入室出来る人が制限され、ゆったりとしたソファーなどで、飲み物などのサービスも受けながら過ごせるスペースというイメージですが、大きく分けると次の2種類があります。

空港ラウンジの種類

  • カード会社が運営するラウンジ
  • 航空会社が運営するラウンジ

それぞれの内容について以下にご説明します。

カード会社が運営するラウンジとは?どういう人が利用できる?

空港ラウンジの利用方法出 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

通常「カードラウンジ」と呼ばれ、クレジットカードの会社が運営するラウンジです。複数のカード会社が共同で運営していますので人の出入りは多いです。

一般的にはゴールドカード以上の人がラウンジ利用の対象者となっています。「ゴールドカード保有者」なら無料で利用できます。同伴者は有料のケースが多く「プラチナカード」と「ブラックカード保有者」なら同伴者も無料になります。

ラウンジ利用の対象者

  • 自分1人は無料
  • 同伴者は有料

もちろんゴールドカードでなくても1,000円ちょい出せば有料で入れますが、そこまでする必要はないと思います。

今どき「ゴールドカード」は誰でも普通に持っている時代なので、時間帯にもよりますが、カードラウンジはわりと混んでいます。空港によっては座れない時もあります。

「これなら、外のロビーの方が空いている・・」になります。

ラウンジ内は、ソフトドリンクが無料で新聞雑誌なども無料で読めます(アルコールは有料)。また、有料ですが1,000円ちょっとでシャワーなども使えます。シャワールームは完全個室で中からカギをかけれます。合宿のシャワールームみたいに、隣や後ろでも誰かがシャワーをしているなどはありません。基本どこの空港でもホテル並にキレイなシャワールームになっています。

もしシャワーを使い機会があれば、ラウンジ受付に早めに言っておきましょう。1人が使ったあとにイチイチ簡単な清掃をしますので、順番が回ってくるまでわりと時間がかかります。ほんとに急いでいる時は「清掃大丈夫です。そのままで良いので空いたらすぐに教えてください」と言っておくと早くなります。

JAL 普通カード

満足ポイント 4.8

年会費初年度無料
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で最大6,500マイルプレゼント

JAL 普通カードのメリット

  • JALマイルが貯まる
  • 特約店ではポイントが2倍
  • 最高1,000万円の海外・国内傷害保険が自動付帯

JAL 普通カードのデメリット

  • VISAとMasterCardはETCカードが有料

航空会社が運営するラウンジとは?

「JAL」や「ANA」などの航空会社が運営するもので、利用者が多い大きな空港に設けられています。一般人には敷居の高いラウンジで、航空会社が「どうぞご利用ください」と、選ばれた人達が利用できるラウンジになります。サービスはかなり上質になります。

ラウンジサービス

  • 時間にもよるけど、わりと空いている
  • ソファーは高級感があり、質が違う
  • アルコール無料
  • 簡単な食事が無料で食べれる
  • シャワーが無料

ソフトドリンクだけが無料の「カードラウンジ」とは大きな違いがあります。それぞれの名前はJALは「サクララウンジ」。ANAは「ANAラウンジ」と呼ばれます。

サクララウンジとは?どういう人が利用できる?

JALが運営するラウンジが「サクララウンジ」ですが、利用資格は「ファーストクラス」または「ビジネスクラス」のチケットを持っている人が対象になります。

または、JALマイレージバンクカードの上級会員、JALグローバル会員などで、やはり上級の顧客向けのカードがないと入室は出来ません。

以下、入室条件をまとめてみました。

入室条件

  1. ファーストクラス・ビジネスクラスの利用者
  2. JALの上級会員になる
  3. ワンワールドの上級会員になる
  4. マイルを貯めてラウンジ無料クーポンをもらう
  5. 事前予約をして3,000円を払って有料で入る

とにかく入室条件がかなり厳しいのが「航空会社のラウンジ」になります。JALのゴールドカードで入れないのは当たり前としても(ラウンジ内が溢れて大変なことになります)、JALのプラチナカードですら、入る事が出来ません。ANAはプラチナカードがあればいけるのですが。

私自身、入った事が無いのですが、今度取材も兼ねて有料で羽田の「サクララウンジ」に一度は行ってみたいと考えております。

ANAラウンジとは?どういう人が利用できる?

ANAラウンジを利用出来る対象者 サルでも分かるおすすめクレジットカードオリジナル画像

ANAが運営するラウンジが「ANAラウンジ」で。利用資格はANAのプレミアムメンバー(年間のポイント実績が必要)や、プレミアムクラスの搭乗券を持っている人が対象になります。

ANAラウンジを利用方法(どれか1つでOK)

  • ANAプレミアムメンバーの人:ダイヤモンド・プラチナ・ブロンズ・スーパーフライヤーズカード保有者
  • スーパーフライヤーズカード保有者・ミリオンマイラープログラム保有者
  • 搭乗クラスで利用が可能:国内線(プレミアムクラス)国際線(ファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミー)
  • ANAカードプレミアムの保有者
  • スターアライアンスのゴールドメンバーの人
  • 「ANA SUITE LOUNGE」利用券を持っている人
  • 事前予約をして5,500円(税込)で有料で入る

ANA VISA Suicaカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率0.5%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

今なら最大5,000マイル相当がもらえる

ラウンジのまとめ

空港のラウンジについて、その内容やカードとの関連をご説明しましたが、いかがでしたでしょうか。「航空会社系のラウンジ」の入室条件は、正直どれも簡単に入手できるモノでもありません。利用できる人は、それなりに普段から飛行機にお金を使っている人になります。

以上、空港ラウンジの種類とは?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

参照:空港ラウンジの種類とは?

このコラムにおすすめのカード

ANA VISA Suicaカード

満足ポイント 4.9

年会費初年度無料
還元率0.5%~2.0%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

ANA VISAワイドゴールドカード

満足ポイント 4.9

年会費15,400円(税込)
還元率0.5%
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説