学生カードの限度額っていくら?

学生カードの限度額っていくら?

学生・社会人に限らずクレジットカードや電子マネーは日常生活に必須になっています。

学生カードは限度額が少ないイメージがありますが、実際に少ないです。

答えを先に書きますが、どのカード会社も限度額は最大30万円くらいです。

学生カードの限度額は10~30万円が多い

各カード会社の限度額を表にまとめました。

ほとんどのカード会社が30万円ですが、あくまで最大の限度額です。

実際に作ったら10万円しか枠が無かった。なども普通にあります。

社会人になって一般カードになると、限度枠は50~100万円まで一気に上がります。

各カード会社の限度額一覧

カード名 限度額
学生専用ライフカード 最大30万円
三井住友カード(NL) 最大100万円
JCB CARD W 最大30万円
楽天カード 最大30万円
楽天カードアカデミー 最大30万円
ANA JCB 学生カード 最大30万円
JALカード Navi 10万円
(最大30万円)
「ビュー・スイカ」カード 最大20万円

学生カードの限度額を引き上げる方法

社会人からすると「10万円は少ない」ですが、学生で10万円もカードで使うと翌月の返済が大変です。

なるべく抑えながら使うのをオススメします。

「でも、もう少し限度額が欲しい」という人のために限度額を引き上げる方法をまとめました。

限度額を上げる方法

  • クレジットカードを2枚持つ
  • 実績を積む
  • 一時的に限度額を上げる

1番簡単な方法は、限度額10万円のカードを2枚持つのがおすすめです

学生におすすめのクレジットカード厳選4枚

それでは、学生におすすすめのクレジットカード4枚を紹介します

学生専用ライフカード

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
翌年度は年会費1,100円
1回の利用で無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会で最大10,000円キャッシュバック

学生専用ライフカードのポイント

・誕生月はポイント3倍

誕生月にまとめ買いをするのもアリです。

・入会後の1年間はポイント1.5倍

1.5倍が1年間続くのはお得です。

・ポイントの有効期限は5年間

プラチナカード級の長さです。

学生専用ライフカードは、学生向けクレジットカードの王道です。

カードの名前に「学生」という文字がある事から、他のカードより審査に通りやすい傾向にあります。

入会後の1年間はポイント1.5倍で、誕生月はポイント3倍

ポイントの有効期限が5年間あるので、ギリギリまでポイントを貯めて使い切る事が出来ます。

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&タッチ決済で最大6,500円相当プレゼント

三井住友カード(NL)のポイント

タッチ決済でポイント10倍

対象のコンビニ・飲食店などで、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用するとポイントが10倍になります。

ポイントUPモールの経由で最大+0.5~9.5%還元

三井住友カードが運営するオンラインショッピングモールを利用すると、200円(税込)につき1ポイントの通常ポイントに加え、最大+0.5~9.5%のポイント還元になります。

※2023年1月現在
※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。

選んだ3つの店でポイント2倍

対象店舗の中からよく行く店舗を登録するとポイントが2倍になります。

コンビニやスタバ、マツモトキヨシなど約60店舗の人気ショップから選べます。

商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。 ※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。

一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

三井住友カード(NL)のメリットは将来ステップUPしていくカードです。

学生から始めて、社会人になると三井住友カード ゴールドに変更する人も多いです。

最終的には、スタータスカードの三井住友カード プラチナを狙うとした場合、

三井住友カード(NL)は登竜門になります

JCB CARD W

満足ポイント 5.0

年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%※1
ETC無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

Amazonで利用すると20%キャッシュバック

JCB CARD Wのポイント

年会費無料が無料

JCB CARD Wは年会費が永年無料で39才以下の人が作れます。40才を超えてもそれまでに作っていれば大丈夫です。

還元率はいつでも2倍の1%

他のJCBカードと比べて「いつでもポイントが2倍」なので還元率は1%もあります。

セブン-イレブンでポイントが3倍貯まる

セブン-イレブンで使うとポイントが3倍貯まるのでお得です。セブンに良く行く人は必須カードになります。

JCB CARD Wも同様にステップUPしていくカードです。

まずは、JCBゴールドにして、JCBゴールド ザ・プレミア、JCB プラチナ。

そしてJCBカードの最高クラスのJCB THE CLASSを目指すとすれば、JCB CARD Wが最初の1枚になります。

JCBカードは他社と違い、時間と信頼度を重視します。お金があってもブラックカードの招待状は来ません。

ブラックカード保有者が言うには「JCB THE CLASSは、とにかく時間がかかった」と言うのをよく聞きます。

学生の時からコツコツ行くのをおすすめします。

楽天カード

満足ポイント 5.0

年会費無料
還元率1%~2%
ETC550円(税込)
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント

楽天カードのポイント

年会費無料が無料

楽天カードは年会費が永年無料です。

楽天市場でポイント3倍

楽天市場で使うとポイントが3倍。SPU(スーパーポイントアッププログラム)は最大16倍です。

ポイントは楽天グループで使える

貯まったポイントは1ポイント=1円で楽天経済圏で使えます。

楽天カードの1番のメリットは貯まったポイントが楽天グループで使える点です。

旅行に行く時は楽天トラベルでも使えます

例えば、他社のカードで旅行に行くとします。まず、ポイントをマイルに交換して、マイルで特典航空券を取ります。

この時に時間がかかります。そこからホテルを取ります(これは自腹)。

この作業の滞空時間に最速で1週間はかかります。

楽天の場合は、それがありません。

そのまま、楽天ポイントを楽天トラベルで使えます。

「ホテル+航空券」をポイント払いにするとそれで完了です。

楽天の1番の良さは、とんどの事業を網羅しているので使い道が広くて便利です。

この違いは大きいです。

学生がクレジットカードを作るメリット

学生がクレジットカードを作るメリット

今の世の中は、何をするにもクレジットカードが必要です。

昔は社会人になってから作るイメージがありましたが、時代が違います。

クレジットカードの利用は、学生のうちから無理のない範囲で慣れるのが1番です。

さらに、海外旅行傷害保険やショッピング保険などクレジットカードがあるだけで保険代わりにもなりますし、貯まったポイントで買い物も出来ます。

カードは使いすぎると、あとの支払いが怖いので決して無理のない範囲での使い方をおすすめします。

以上、学生カードの限度額っていくら?のまとめでした。

このサイトはリンクフリーです。

リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。

(参照:学生カードの限度額っていくら?

このコラムにおすすめのカード

学生専用ライフカード

満足ポイント 4.8

年会費無料
還元率0.5%~1.5%
ETC無料
翌年度は年会費1,100円
1回の利用で無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

三井住友カード(NL)

満足ポイント 5.0

年会費年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
ETC550円(税込)
初年度無料
前年1回の利用
で翌年無料
  • スピード発行
  • 高還元率
  • 空港ラウンジ
  • マイル
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 家族カード
  • 電子マネー

執筆者プロフィール

石崎 英司(いしざき えいじ)
石崎 英司(いしざき えいじ)
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。

今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。

クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。

このページをシェアする

ブログランキング参加中!

FC2ブログランキング
おすすめクレジットカードを30秒で診断

おすすめクレジットカード比較(当社調べ)

ジャンル別 最新コラム

キャンペーンのコラム

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

ミスターマックスはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?

年会費無料のコラム

三井住友カードの年会費は通常1,375円(税込)が必要ですが、 年会費割引サービスを利用する事で年会費を永遠に無料に出来ます。

三井住友カードの年会費を永遠に無料にする方法

Amazon・楽天のコラム

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を解説します

楽天の期間限定ポイントの期限と使い方を徹底解説

ポイントのコラム

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

三井住友カードのポイント交換は何が1番おすすめ?完全ガイド

マイルのコラム

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表

空港のコラム

プライオリティパスが付いているカードランキング

プライオリティパスが付いているカードランキング

ゴールドカードのコラム

難易度の高いクレジットカードランキング

難易度の高いクレジットカードランキング

コンビニのコラム

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

2019年8月から期間限定TポイントがPayPayに変わる

旅行保険のコラム

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

国内旅行保険付きクレジットカードランキング

学生のコラム

フリーランス向けクレジットカードランキング

フリーランス向けクレジットカードランキング

その他のコラム

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説

JCBのボーナスポイントとは?使い方を分かりやすく解説