大学生はいつクレジットカードを作ればいい?

クレジットカードは新生活を強力にアシスト
高校を卒業し、春から大学や専門学校に進学する方が多いと思います。新生活をより一層便利にしてくれるのが、クレジットカードです。
でも、クレジットカードは、どのタイミングで作るのがいいのでしょうか?高校を卒業する前?それとも大学生になってからすぐ?そんな疑問にお答えします。
大学生になったらすぐに。申し込みは「今でしょう」
答えは、大学生なってからすぐになります。
そもそも、クレジットカードの年齢制限は18歳以上が条件になります。また、18歳以上でも高校生は不可というのがほとんどです。
つまり高校3年生でクレジットカードを作ることは、出来ないという事になります。
大学生活は高校時代と比べて、なにかとお金がかかります。行動範囲や交友範囲が、かなり広がります。
通常のクラブやサークル活動に加え、定期的な合宿などもあります。帰省費用なども含めて、高校時代とは比べものにならないほど出費が増えます。
それに1人暮らしを始める人も多いです。これは意外と、出費も多くなります。例えば、洗濯機を買ったはいいけど、乾燥機も欲しくなります。外食はお金がかかりすぎて、自炊を始めるための、調理器具が欲しくなった…。
だからこそ、大学生になったらすぐに、クレジットカードに申し込むことをおススメします。不測の事態に備える「保険」の意味でも、カードを持っていれば安心できるメリットもあります。
新規入会&利用で8,000ポイントプレゼント
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
楽天カードのメリット
- 年会費無料
- 楽天市場でポイント3倍
- 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円
楽天カードのデメリット
- ETCカードが有料
- 広告メールが多い
- 問い合わせがしにくい
学生が持てるカードの特徴とは
「学生になったらすぐにクレジットカードを申し込みましょう」とは言うけど、少し不安もあるかと思います。初めてクレジットカードを作るので当たり前です。不安や疑問にお答えするべく、学生のカードの特徴をまとめてみました。
関連記事
学生のクレジットカードの疑問点
【申し込みの時期はいつが良い?】
大学などに合格しても、3月31日まではカードを作成できない高校生の身分です。申し込みは法律上の大学生になる4月1日以降になります。
【学生でも作れる?】
発行会社では、学生専用カードを設定しているケースも多いです。中には申し込み対象を学生でも可能と明記しているケースもあります。学生専用カードを作れば良いと思います。
【未成年でも作れるの?】
高校生を除く18歳以上の大学生、専門学校生なら大丈夫です。20歳未満の学生は、親権者に同意確認の連絡が入ります。
【クレジットカードの限度額は?】
各社共通してほぼショッピング枠10万円、キャッシング枠はなしになります。卒業旅行などまとまった出費には、増額してくれる場合もあります。
【審査は厳しいの?】
どのカード会社も将来性のある学生の入会を待っていますので、審査はかなり柔軟です。
気になるのは年会費ですが、たいていの場合は無料になっています。無料の中でも「永年無料」と「在学中無料」などのケースがあります。
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で8,000ポイントプレゼント
学生におススメのクレジットカードは楽天カード
学生専用のカードは、一般カードに比べてさまざまな優遇や特典があります。これは、各カード会社が卒業して社会人になっても、「継続して利用してくださいね」という期待を込めているからです。そんな数ある学生専用カードの中でも、おススメはズバリ「楽天カード」です。
「楽天カード」は非常に便利で、かなりのお得度があるカードで注目されてます。2015年の「JCSI日本版顧客満足度指数調査」では、7年連続の1位を獲得しています。学生の申し込みも可能な「楽天カード」ですが、実は学生専用の「楽天アカデミーカード」もあります。
両カードとも2015年12月からカード1枚に「クレジット機能」「電子マネー」「ポイント」が集約され、利便性がさらにアップしました。お得度を両カードで比較してみました。
【楽天カードと楽天アカデミーカードの主なスペック】
楽天カード | 楽天アカデミー | |
年会費 | 無料 | 無料 |
限度額 | 10万円 | 10万円 |
入会特典 | 5,000ポイント | 2,000ポイント |
両カードとも通常のポイント換算率は1%で、一般的なカードの0.5%の2倍あります。
限度額は他社のカードも含め、通常でほとんどの学生が10万円で、キャッシング枠がありません。
入会特典では実に3,000P楽天ポイント(3,000円相当)の差があるので、楽天Cの方がお得度があります。ただ、楽天ACには独自のシステムもあります。
楽天アカデミーのシステム
- 楽天ブックス:初年度に限り、ポイントが3倍
- 楽天トラベル:高速バスの予約でポイントが3倍
- 楽天ダウンロード:ゲームソフトのダウンロードでポイントが3倍
結論としては、上記3項目をかなり限定的な利用をしない限り楽天カードで十分です。
関連記事
大学生はクレジットカードをいつ作ればいいの?のまとめ
希望に満ちた学生生活の頼もしき相棒の1人は、クレジットカードです。4月には入ったらすぐに、お世話になる相棒を見つけてください。
学生にクレジットカードは、時期尚早と言われていたのは大昔です。現在はネットショップなどの充実でキャッシュレス化が加速し、カードが必須になっています。
社会に出る前から、カードを使っていると、金銭管理ができるようになります。
学生時代のカード履歴は、社会人になってからの大きな信用力にもなります。計画的、効率的にカードを使って、社会に羽ばたく土台を築いてください。
関連記事
以上、大学生はクレジットカードをいつ作ればいい?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
このコラムにおすすめのカード
楽天カード

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
ETC | 550円(税込) |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
クレジットカードコラム2022.05.20楽天ポイントとJALマイルとの相互交換ができます
クレジットカードコラム2022.04.14春に作る最高のクレジットカード厳選3枚
クレジットカードコラム2022.03.29JCBカードが「クレジットカードに関する総合調査」2021年度版の調査結果を発表
クレジットカードコラム2022.03.28ANAの国際線特典航空券に必要なマイルの早見表