三井住友カードのポイント交換は何が一番おすすめ?完全ガイド

クレジットカードの利用で貯まったポイントは何と交換すればメリットがあるのか?
欲しい物があれば景品と交換したり、旅行が趣味ならマイル移行するのもアリです。ただ、出来るだけお得なレートでポイント移行したいというのが本音です。
答えを先に書くと電子マネーのiDバリューに交換するのが一番お得です。その理由と他の交換先をいろいろ紹介します。


三井住友カードのポイントのおさらい
1ポイント=1円の価値がある
三井住友カードで貯まるポイントはVポイントで、200円につき1ポイントが貯まります。
交換レートは1ポイント=1円相当なので還元率は0.5%ですが、中にはキャシュバックなど交換レートが低いものだと1ポイント=3円相当で0.5%より低くなる場合もあります。
貯まったポイントは商品と交換したりポイントやマイル移行、利用代金に使えます。
三井住友カードのポイントの有効期限
三井住友カードのポイント有効期限はカードの種類によって違います。
カード名 | 有効期限 |
下記以外のカード | ポイント獲得月から2年間 |
三井住友カードゴールド | ポイント獲得月から3年間 |
三井住友カード プラチナ | ポイント獲得月から4年間 |
カードのランクが高いほどポイントの有効期限が長くなります。
上記以外のカードとは、三井住友カードなどの一般カードの事を指します。法人カードはカードの種類関係なく2年間です。
三井住友カード

年会費 | 初年度無料 (オンライン入会) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 500円(税別) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー

ポイントで交換できるもの
その1 グッズ・商品券等
三井住友カードの公式サイトに掲載されているカタログの中から、好きな商品と交換が出来ます。カタログを請求して郵送でも申し込み可能ですが、ネットの方が便利です。
景品はキッチン用品や生活家電、商品券など200種類以上の色々な商品があり便利なVJAギフトカードや図書カードなどの商品券とも交換出来ます。
例えば、ダイソンのファンヒーターやロボット掃除機などの人気高級家電と交換出来ます。
ダイソン hot&coolファンヒーター ![]() 必要ポイント:11,800P |
iRobot ロボット掃除機ルンバ643 ![]() 必要ポイント:6,000P |
パナソニック空気清浄機![]() |
最低200ポイントから交換可能ですが、200~500ポイントあたりの商品だとエコバックやスプーンなど100均にありそうなものが多いので、それなりのキッチン雑貨や家電を手に入れるには1,000ポイントは必要です。(1,000ポイント=100万円)
景品カタログにはジェフグルメカードやVJAギフトカードなどの人気ギフト券も載っています。
ジェフグルメカードの購入方法と使える店をまとめてみた

商品名 | 必要ポイント | 移行先 |
スターバックスカード | 200 | 800円分 |
タリーズカード | 250 | 1,000円分 |
モスカード | ||
マックカード | 300 | |
ミスタードーナツ商品券 | ||
すかいらーく商品券 | ||
QUOカード | ||
ジェフグルメカード | ||
図書カードNEXT | 500 | 1,500円分 |
VJAギフトカード | 1,100 | 5,000円分 |
2,100 | 10,000円分 | |
3,100 | 15,000円分 | |
4,100 | 20,000円分 |
その2 マイルに移行
旅行好きな人にオススメなのがマイル移行です。
6社の航空マイルに1ポイント=3マイルのレートで移行手数料なしで交換出来ます。
残念ながらJALマイルへの移行は直接は出来ません。どうしてもJALマイルに移行したい場合、一度ポンタポイントに交換する必要があります。ただ、だいぶ削られるのでおすすめできません。
航空会社 | 必要ポイント | 移行先マイル |
ANA | 100 | 300 |
シンガポール航空 | ||
アリタリア航空 | 200 | 600 |
ブリティッシュ・エアウェイズ | ||
エールフランス・KLM | ||
中国東方航空 |
人気なのはANA1択になると思いますが、ANAマイルへの移行レートはANA VISAカードか、通常の三井住友カードかで違います。
移行レートの違い
- ANA VISAカード…1ポイント5~15マイル
- その他の三井住友カード…1ポイント3マイル
三井住友カードなどのプロパーカードだと、他の航空会社と同じく1ポイント=3マイルのレートですが、ANA VISAカードでマイルコースに加入してる場合、1ポイント=5~15マイルで移行出来るので、交換先をマイルに決めている人はANA VISAカードがおすすめです。
ANA VISA Suicaカード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー

その3 キャッシュバック・iDバリュー
交換先でもかなりオススメなのがキャッシュバックです。
キャッシュバックには2種類あり、どちらも現金相当として交換出来ます。
2種類から選べるキャッシュバック
- キャッシュバック…カード利用代金に充当
- iDバリュー…電子マネーのiDの利用代金に充当
通常のキャッシュバックの方は、ポイントをカード代金の支払いに使えるので、少しでもカード請求額が安くなれば嬉しいという人向けです。
もう1つのiDバリューは後払い式の電子マネーiDの利用代金に使えるサービスで、iDをよく使う人に向いてます。どちらがお得なのか交換レートを比較してみます。
サービス名 | 移行レート | 移行単位 |
キャッシュバック | 1ポイント=3円 | 200P以上1P単位 |
iDバリュー | 1ポイント=1円 | 200P以上100P単位 |
iDバリューは、カード自体に付いてるiDでの利用はもちろん、Apple PayやGoogle PayのiDでも充当対象です。
一方、キャッシュバックの移行レートは1ポイント=3円なので、例えば200ポイントを使った場合だと600円分がカード利用額から引かれます。
1度申し込めばその後自動的にカード代金から割り引いてくれるので、気付いたらポイントが失効していた、などのうっかりさんにオススメです。
それぞれのメリット
- ポイントキャッシュバック…1ポイント単位なので無駄なく使える
- iDバリュー…全国のiD加盟店で便利に消費出来る

その4 ポイント移行
楽天ポイントやdポイントなどの人気共通ポイントへの移行は、1ポイント=1円で交換出来るものが多いです。
ただし、中にはTポイントやPontaポイントのように1ポイント=4円と交換レートが低くなるものもあるので注意しましょう。
交換出来るポイントは以下の通りです。
移行先 | 必要ポイント | 移行先ポイント |
Tポイント | 200 | 800 |
nanacoポイント | ||
Pontaポイント | ||
楽天Edy | ||
バンダイプレミアムポイント | ||
カエトクカード | ||
WAONポイント | ||
三井住友WAONポイント | 1,000 | |
楽天ポイント | ||
dポイント | ||
ビックポイント | ||
ヨドバシゴールドポイント | ||
ジョーシンポイント | ||
Gポイント | ||
ベルメゾンポイント | ||
カテエネポイント | ||
自治体ポイント | ||
三井住友プリペイド | ||
PiTaPaショップdeポイント | 10,000 | |
pexポイント | ||
RealPay | ||
JAF継続年会費(三井住友カード) | 400 | ― |
JAF継続年会費(その他カード) | 800 | ― |

その5 オンラインギフトカード
オンラインサービスで使えるAmazonギフト券やGoogle Play、App Store&iTunesギフトカードに1ポイント=1円相当で交換出来ます。
Amazonギフト券に交換すれば使い道の幅はぐんと広がるので利便性は高いです。
移行先 | 必要ポイント | 移行先ポイント |
Amazonギフト券 | 200 | 1,000円分 |
Google Playギフトコード | ||
App Store & iTunesギフトカード |
Google PlayやApp Store&iTunesギフトカードは、音楽や映画、LINEのスタンプ、アプリの購入、youtubeなどの有料サービスの支払いにも使えるのでスマホ世代には嬉しい交換先です。
ポイント交換の注意点
使い切るには電子マネーは必須
Vポイントの有効期限はカードによって違いますが、一般カードだと2年間です。
有効期限を過ぎてしまったらせっかく貯めたポイントも失効してしまいます。そうなる前にポイントを上手く使うには電子マネーのiDは必須です。
iDがあればコンビニや飲食店、ドラッグストア、家電量販店など基本的にどこでも使えます。
普段の生活でiDを使い、使った分の支払いは貯まったポイントでキャッシュバックを受けるというサイクルが1番便利です。
あまりiDを使わなかった月は繰り越して翌月にキャッシュバックされるのでポイントを無駄なく使い切れます。
まとめ
面倒な人はキャッシュバックがおすすめ
三井住友カードの利用で貯まるVポイントは、景品やポイント、マイル、キャッシュバックなど色々な商品と交換出来ます。
その中でも最も移行レートが高いオススメの交換先をまとめてみました。
オススメの交換先BEST3
- iDバリュー
- オンラインギフト券
- ポイント移行
上記は1ポイント=1円相当で交換出来ます。iDを使う人はiDバリュー、ネットで使いたい人はオンラインギフト券がオススメです。


ただ、ポイント移行はTポイントなど一部レートが低いものもあるので、ポイントと交換するなら楽天ポイントやdポイントがオススメです。
ポイント交換が面倒な人は、カード利用代金に充当出来るキャッシュバックがシンプルでオススメです。
1度申し込めばその後は自動的にカード代金から割り引いてくれるので楽です。
以上、三井住友カードのポイント交換は何が一番おすすめ?完全ガイドでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:三井住友カードのポイント交換は何が一番おすすめ?完全ガイド)
三井住友カードのコラムのまとめ
三井住友カードのコラムをまとめました。
ポイントの貯め方・使い方
三井住友カードの申し込み・審査
三井住友カードのサービス・特典
カードの支払い・再発行・解約
その他
このコラムにおすすめのカード
三井住友カード

年会費 | 初年度無料 (オンライン入会) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 500円(税別) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
三井住友カード ゴールド

年会費 | 1万円(税別) |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
ETC | 500円(税別) 初年度無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー