1万マイルでどこまで行ける?

毎月コツコツ貯めていけば、1万マイルは約1年間で貯まります。1万マイル貯まれば、特典航空券と交換することができるのでタダ旅行が出来ます。
そこで、1万マイルでどこまで行けるのかを調べました。
【ANA編】1万マイルでいける旅行スポット
今回、片道ではなく、往復で1万マイルで行ける所になります。
対象路線 | ||
東京 | ⇔ | 秋田、庄内、仙台、新潟、大島、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪 |
大阪 | ⇔ | 萩・石見、松山、高知、福岡、大分、熊本、宮崎 |
名古屋 | ⇔ | 新潟、松山 |
札幌 | ⇔ | 利尻、稚内、女満別、根室中標津、オホーツク紋別、釧路、函館、青森、秋田 |
仙台 | ⇔ | 小松 |
福岡 | ⇔ | 対馬、五島福江、宮崎 |
長崎 | ⇔ | 壱岐、五島福江、対馬 |
沖縄 | ⇔ | 宮古、石垣 |
宮古 | ⇔ | 石垣 |
ANA編 もう少し足していける所
ANAマイルが1万マイルより、もう少しあるんだ。という人のために、もうちょっと足して行ける所もまとめました。同じくローシーズンで掲載しております。
対象路線 | 必要マイル |
東京 – 沖縄 | 14,000マイル |
大阪 – 宮古 | |
札幌 – 福岡 | |
東京 – 石垣 | 17,000マイル |
東京 – 宮古 | |
名古屋 – 石垣 | |
札幌 – 沖縄 |
ANAマイルはLCCのバニラエアにも使える
ANAマイルはLCCのバニラエアにも使えます。ANAなら東京⇔札幌は1万マイルでいけませんが、バニラエアなら可能です。
また、バニラエアはローシーズンやハイシーズンなどの制約がないので、年中、必要マイル数が変動することはありません。
バニラエアで1万マイルで行ける所を調べてみました。片道ではなく、往復で1万マイルでいける所になります。
【ANAマイルを使ってバニラエアで行ける所】
対象路線 | 必要往復マイル |
成田 – 札幌 | 1万マイル |
成田 – 奄美大島 | |
成田 – 函館 | |
成田 – 関空 | |
関空 – 函館 | |
関空 – 奄美大島 |
人気のある北海道旅行が、マイルを使うことで可能になるのは魅力的です。
ただし、人気のシーズンは取れない事もあるかもしれません。
JAL 普通カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
新規入会&利用で最大12,700マイルプレゼント
JAL 普通カードのメリット
- JALマイルが貯まる
- 特約店ではポイントが2倍
- 最高1,000万円の海外・国内傷害保険が自動付帯
JAL 普通カードのデメリット
- VISAとMasterCardはETCカードが有料
【JAL編】1万マイルでいける旅行スポット
続いてJALで行ける往復1万マイルの旅行スポットになります。1番安い「ディスカウントマイル」を掲載しています。
対象路線 | ||
東京 | ⇔ | 大阪、名古屋、秋田、山形、小松 |
大阪 | ⇔ | 福岡、松本、但馬、壱岐、出雲、松山、大分、熊本、宮崎 |
札幌 | ⇔ | 女満別、青森、秋田、花巻 |
函館 | ⇔ | 三沢、奥尻 |
名古屋 | ⇔ | 新潟、出雲、高知 |
福岡 | ⇔ | 出雲、徳島、高知、松山、宮崎、鹿児島、屋久島 |
沖縄 | ⇔ | 久米島、宮古、石垣、奄美大島、与論、北大東、南大東 |
出雲 | ⇔ | 壱岐 |
鹿児島 | ⇔ | 松山、種子島、屋久島、喜界島、奄美大島、徳之島 |
奄美大島 | ⇔ | 喜界島、徳之島、沖永良部、与論 |
与論 | ⇔ | 沖永良部 |
宮古 | ⇔ | 石垣、多良間 |
南大東 | ⇔ | 北大東 |
石垣 | ⇔ | 与那国 |
役に立つ記事
JALマイルはジェットスター・ジャパンにも使える
JALは、2013年から「ジェットスター・ジャパン」とコードシェアおよびマイレージの提携を開始したのでJALマイルを使ってジェットスター・ジャパンの特典航空券を取得出来ます。
1万マイルで行けるジェットスター・ジャパンの特典航空券の必要マイル数をまとめました。
対象路線 | 往復必要マイル |
東京 – 大阪 | 1万マイル |
大阪 – 福岡 |
役に立つ記事
まとめ
国内でも旅行としては嬉しい場所が選べると思います。ローシーズンを選べば、安いマイルで行くことができるのでその時期に行きたいものです。
1年間コツコツ貯めると、マイルでの旅行は簡単に行けるので、この際にマイルカードを作って全ての決済をマイルカードでするのも良いと思います。
以上、1万マイルでどこまで行ける?のまとめでした。
このサイトはリンクフリーです。
リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうございます。
(参照:1万マイルでどこまで行ける?)
このコラムにおすすめのクレジットカード
ANA VISA 一般カード

年会費 | 初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
ANA JCBワイドゴールドカード

年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% ※a |
ETC | 無料 |
- スピード発行
- 高還元率
- 空港ラウンジ
- マイル
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- 家族カード
- 電子マネー
執筆者プロフィール

-
クレジットカード歴20年の専門家で、クレジットカードの券面の端の5ミリを見たら「何のカードか分かる」くらいのスペシャリスト。
今までにクレジットカードに関する記事を2,000記事以上公開。
クレジットカード・生命保険・年金などが得意分野。27歳から株を始め、株式投資も20年目のベテランでもある。
最新の投稿
スーパー2023/12/08東光ストアはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
クレジットカードコラム2023/12/06建デポはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
スーパー2023/12/06卸売スーパーはクレジットカード・電子マネー・スマホ決済が使える?
スーパー2023/12/05とりせんはクレジットカード払い・電子マネー・スマホ決済が出来る?